検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 155 件

  • 1 / 1

  • 多置換シクロプロパンの不斉伝搬を鍵とする α,β-trans-二置換-γ-ブチロラクトン系リグナン類の不斉全合成

    西井 良典, 高田 誠二郎, 曽根 祥智, 望月 武仁, 湯船 俊英, 山田 謙太 天然有機化合物討論会講演要旨集 58 (0), Poster37-, 2016

    <p> シクロプロパンは炭素最小員環であり、環構造に由来する配座異性体は存在しない。すなわち、環を構成する3つの炭素がエクリプス配座になる点で、その置換基のリジッドな立体配置をうまく活用すれば、置換シクロプロパンの特徴を生かした高立体選択的合成ができる<sup>1)</sup>。前回、我々はシクロプロパン開裂—分子内環化が立体保持の反応様式で進行すること利用して、生物活性ジヒドロナフタレンリグナ…

    DOI

  • 温度概念と温度計の歴史

    高田 誠二 熱測定 32 (4), 162-168, 2005

    In this article is dealt with the history of the concept and the measuring method of temperature. Firstly, the relation of thermal sensation of human body to the temperature concept is discussed. …

    DOI

  • ノーベル賞受賞者たち(3)プランク(連載)

    高田 誠二 物理教育 51 (2), 137-141, 2003

    作用量子定数hは1900年末にプランクによって提唱され,有効3桁の数値を与えられたが,この業績にノーベル賞が与えられるまでには18年の歳月が必要であった。この時間差を学術と社会の両面から分析し,供せて,プランクの諸活動が日本の物理教育に及ぼした影響を総括する。

    DOI Web Site 参考文献20件

  • プランク量子論100年

    高田 誠二 日本物理学会誌 55 (10), 751-755, 2000

    100年前,ベルリン大学の理論物理担当教授M. プランクは,数年来さまよってきた熱放射理論の迷路の中に活路を切り開き,エネルギー要素の考えを提起して量子論の端緒を開いた.当時の彼は,熱力学の二つの基本法則と,電磁波の理論(マクスウェル)と実験(ヘルツ)を深く信頼し,それらを土台にして熱放射分光分布式を導くことができると暗に期待していたのだが,新興の国立物理工学研究所での実験の進展が,彼の構想力を…

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献20件

  • 気体定数(どうやってそれを求めたの 3)

    高田 誠二 化学と教育 46 (9), 574-578, 1998

    気体の状態方程式に現われる定数R(いわゆる気体定数)は, 教育上どのように扱われているか-それを概説した上で, 計測上の問題を吟味し, 併せて, 定数の意味, 記号および数値の科学史上の知見を紹介する。

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 歴史家•久米邦武の『物理学』手稿

    高田 誠二 科学史研究 30 (177), 15-22, 1991

    A manuscript on physics composed of 160 leaves of Japanese paper, having been preserved in the Kume Museum (Tokyo), was made open to public on the occasion of the Exhibition "Kunitake Kume and Bei-0 …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 3. クラーク博士にゆかりの札幌農学校旧蔵化学書(化学風土記 : わが街の化学史跡)

    高田 誠二 化学と教育 38 (5), 542-546, 1990

    北海道大学キャンバスには今年もたくさんの観光客が訪れ, クラーク博士の胸像を背景にして写真を撮って行かれた。しかし, 博士が"化学"教育に情熱を傾けた人物であったことを知って帰る方は, まれであろう。博士が着任した1876年(明治9)に開校した札幌農学校は, 人格教育の上での高い理念と共に, 開拓地に望まれる事業の科学的かつ実技的な基盤を培った点で, …

    DOI Web Site

  • 熱放射研究史の中のJ. Fourier

    高田 誠二 科学史研究 28 (170), 80-88, 1989

    Along with the celebrated achievement in the heat conduction research, J. Fourier (1768-1830) carried out extensive studies on thermal radiation in the years of about 1805-1828, the process and …

    DOI Web Site

  • 国際単位系 (SI) のすすめ

    高田 誠二 応用物理 53 (9), 777-782, 1984

    単位系の不統一がどのような混乱をもたらすかを,明治期の物理教科書によって例証したうえで,メートル法の諸単位系のうち,今日,最も便利であるとされている国際単位系(SI)の特色,特にそのコヒーレンス,協約的性格および現代科学的基盤を略述して,SIの実効的な採用への方策を提示する.

    DOI

  • 半透明表層をもつ放射体の熱放射率

    田村 誠也, 高田 誠二 計測自動制御学会論文集 12 (5), 548-553, 1976

    The thermal emissivity ε of a freely radiating body with a partially transparent surface layer and the dependency of ε on the thickness <i>d</i> of the layer are studied. Cholesteric liquid crystal …

    DOI Web Site

  • 光高温計用標準リボン電球の特性

    服部 晋, 成塚 静男, 高田 誠二 計測自動制御学会論文集 8 (1), 113-121, 1972

    Regression analyses of the characteristics of 4 vacuum and 4 gas-filled tungsten strip lamps which had been manufactured in Japan as the pyrometric standards and calibrated regularly every year …

    DOI Web Site

  • 赤外放射を利用する温度測定

    高田 誠二 応用物理 38 (6), 537-545, 1969

    After a brief survey of the possibilities of obtaining informations about temperature by means of infrared radiation, proposed is a classification of realizable methods into three schemes; the …

    DOI

  • 相互反射を伴う放射系の表現形式

    高田 誠二 照明学会誌 51 (12), 702-713, 1967

    As generalized equations for expressing the steady state of interreflection, a linear equation and an integral equation are formulated which are capable of representing interreflection in systems of …

    DOI Web Site

  • 常温近傍の温度定点の実用化研究

    高田 誠二, 杉山 〓司, 内山 英樹, 山下 直, 清水 逸郎 計測と制御 4 (12), 814-827, 1965

    Some of the thermometric fixed points between 20°C and 100°C are studied. The freezing point of commercial (extra pure) naphthalene is found to be easily realized, with a reproducibility of …

    DOI Web Site

  • 金点における黒体放射の実現

    高田 誠二 計測 11 (8), 458-467, 1961

    Studied is a method of realization of blackbody radiation at the gold point, which has such experimental conveniences as sighting can be made from horizontal direction without any intermediate …

    DOI

  • 光高温計の輝度合わせの方法について

    高田 誠二 計測 7 (3), 135-139, 1957

    Six methods of brightness matching in optical pyrometry were compared experimentally each other, using a laboratory-type optical pyrometer and tungsten ribbon lamp. The measurements by these methods …

    DOI

  • 白金抵抗温度計による温度目盛基本間隔の国際比較

    米田 麟吉, 中谷 昇弘, 望月 武, 高田 誠二, 渡部 勉, 宮里 稔 計測 6 (4), 158-165, 1956

    Le Comité Cosultatif de Thermométrie, at its third meeting held June, 1952, decided to carry out the international comparison of the fundamental interval of temperature scale.<BR>The procedure …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ