検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 8 件

  • 1 / 1

  • 第5回 文字列の配置を整えて画像を挿入する

    伊佐 恵子 日経パソコン = Nikkei personal computing (903) 71-76, 2022-12-12

    ...作例では、最も幅の広い「鯖寿司」の文字列に合わせて、左右のインデントを設定した(図5)。これにより、画像を配置する右側のスペースにタイトル部分の文…...

    PDF Web Site

  • 大分県の家庭料理 地域の特徴

    望月 美左子, 高松 伸枝, 宇都宮 由佳, 西澤 千惠子, 篠原 壽子, 立松 洋子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 216-, 2022

    ...内陸では塩鯖、一尾全部を用いた鯖寿司になる。〈だんご汁とやせうま〉だんご汁は地粉から作った「だんご」と季節の野菜を煮込んだ汁で、だんごを作ってきなこ(砂糖)を絡めたものがおやつの「やせうま」になる。両方とも地粉を捏ねてから丸め、手で延ばして「だんご」にするのが特徴である。...

    DOI

  • 京都の昭和30年~40年代の家庭料理

    豊原 容子, 桐村 ます美, 河野 篤子, 坂本 裕子, 福田 小百合, 湯川 夏子, 米田 泰子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 27 (0), 136-, 2015

    ...この中で、全域であげられた鯖寿司や自家で絞めた鶏のすき焼きは、行事やもてなしの折に作られる特別なごちそうであった。バラ寿司も行事に欠かせない特別な料理であるが、具については地域や家庭によって違い、常備した素材を用いる質素なものもあった。...

    DOI

  • 兵庫県で昭和30・40年代に食べられていた家庭料理(その1・ごはんもの,もち)

    作田 はるみ, 片寄 眞木子, 坂本 薫, 田中 紀子, 富永 しのぶ, 中谷 梢, 原 知子, 本多 佐知子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 27 (0), 137-, 2015

    ...特に行事食では,秋祭りに鯖寿司が作られている地域が多かった。巻き寿司やいなり寿司は,運動会などの行事でよく作られ,具材の取り合わせに地域の特徴がみられた。もちについては,正月の雑煮として各地域で食べられていた。雑煮は,丸もちとみそ仕立ての地域が多かった。西播磨では,すまし仕立てで蛤が入り,淡路では,三が日はもちを食べず4日目に食べられていた。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ