検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 2,733 件

  • 臨床脳波学におけるGibbs夫妻の光と影

    宮内 哲 臨床神経生理学 52 (1), 21-25, 2024-02-01

    ...<p>脳波の黎明期から臨床脳波学の成立に多大な貢献をしたGibbs夫妻の功績, ヒトの脳波を発見したHans Bergerとの親交, 1963のKennedy大統領の暗殺に端を発し, 臨床脳波の解釈が最大の争点になった裁判でのFrederic Gibbsの言動を紹介する。</p>...

    DOI

  • 五島キリシタン-仏教集落の社会的統合に保育所が果たした役割と残存する不平等

    甲斐 智大, 原 裕太, 高場 智博 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 200-, 2024

    ...1963、A集落に修道院が経営する保育所が設立されたものの、当初はA集落ではキリスト教徒に対する差別的な認識から、保育所の利用希望児はA集落の一部の者に留まっていた。これに関してA集落出身者、B集落出身者、保育所関係者へのいずれの聞取りのなかでも、保育所での保育は修道女によって担われていたものの、宗教色は薄く、子どもの発達・発育の段階に即した適切な保育実践が行われていたことが確認された。...

    DOI

  • 古写真でたどる川喜田二郎とヒマラヤ保全協会の50年史

    相馬 拓也 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 94-, 2024

    ...その後、同村で19636月~1964年3月までの9ヵ月間滞在し、P&P設置へと至る生活インフラの整備の着想を抱く。同プロジェクトは、1974年1月の予備調査を経て、1975年2~5月にかけてパウダル村にロープライン1号線が開通し、その後1988年までにシーカ谷全域で18本が架線された。...

    DOI

  • 日本残存陳昌治本『説文解字』の改彫状態

    鈴木 俊哉 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 総合科学研究 4 21-40, 2023-12-31

    ...また、1963の前言を持つ縮印本は校字記を含んではいるが、その本編は校字記を含まない早印本に加筆修正を加えたもので、校字記を附する後印本とは異なる可能性がある。国内の原刻本について調査した結果、京大人文研所蔵本が初期の早印本、早稲田大学所蔵本が後印本、名古屋大学所蔵本はこの中間状態であることがわかった。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 陳昌治本『説文解字』中華書局影印本の加筆箇所 鈴木 俊哉

    鈴木, 俊哉 じんもんこん2023論文集 2023 305-312, 2023-12-02

    ...説文解字の見出し小篆を行頭に配するようレイアウトした陳昌治本説文解字は,中華書局の影印本 (1963)が広く普及し, この影印本が大徐本を参照する標準的な工具書となった. 中華書局は 2013年に重新製版本を出版したが,初版影印本とは底本の版も加筆修正の状況も異なる.本稿では,日本に残る原刻本のデジタル画像と,田泉・胡永鵬による書誌学的研究をもとに,中華書局本の加筆修正の状況について調査した....

    情報処理学会

  • 世界の側弯症学校検診―歴史的背景と昨今の情勢―

    黒木 浩史 Journal of Spine Research 14 (11), 1346-1353, 2023-11-20

    ...<p>側弯症学校検診は1963にアメリカのミネソタ州で開始され,その後,世界中に側弯症学校検診モデルが拡散した.2018年までに出版された文献をもとにした調査で,側弯症学校検診の実施が確認できた国は本邦を加え23ヶ国で,うち4ヶ国(イギリス,ノルウェー,カナダ,オーストラリア)では,現在中止されていた.検診方法の多くは前屈テストであり,スコリオメーター,モアレ,シルエッターでの評価を単独であるいは...

    DOI

  • エリート段階の高等教育における大学ガイドの役割

    宇田川, 拓雄 嘉悦大学研究論集 66 (1), 53-62, 2023-10-26

    ...日本の高等教育進学率は1963に15% を超えた。M. トロウ(2006)のモデルでは日本の高等教育は1960年代にエリート段階から大衆段階に入り、エリート層の特権だった高等教育は一定の資格があれば誰もが学べるものになった。大学進学には大学を選択し試験に合格しなければならず、それを支援する大学ガイドが必要となる。...

    機関リポジトリ

  • 「学問の自由」再考

    大島 佳代子 同志社法學 75 (4), 701-725, 2023-09-30

    ...最高裁は、1976年の学テ判決において、憲法23条を根拠に普通教育における教師の教授の自由を限定的に認めたが、1963のポポロ最判は、教育ないし教授の自由は学問の自由には必ずしも含まれないと説示している。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • IMF融資条件の構造改革化と国際金融システム(下・その5)

    伊豆, 久 経済社会研究 63 (1-4), 145-189, 2023-08-25

    ...IMFが1963に設立したCFF(輸出変動補償融資ファシリティ)は、一次産品輸出国に、一時的で外的要因による輸出の減少を対象に、事実上融資条件を課さずに資金を供給する特別融資制度である。1955年のアジア・アフリカ会議から64年のUNCTAD(国連貿易開発会議)に向かう当時の、国際政治における途上国の台頭を象徴する出来事の一つと言ってよいであろう。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • モバイルLiDARで捉えた洞窟 : 秋芳洞・大正洞の事例

    楮原, 京子 山口大学山口学研究センター紀要「山口学研究」 3 37-44, 2023-07-20

    ...その結果、モバイルLiDAR(Livox社製Avia)による点群データ及び3Dモデルは1963測量の実測図と整合的であり、その有効性は認められた。しかし、優れた3Dモデルには十分な点群密度が必要である。...

    Web Site

  • 20世紀日本地学史を日記の読解から再考する

    山田 俊弘, 矢島 道子, 須貝 俊彦, 島津 俊之 地学雑誌 132 (3), 217-230, 2023-06-25

    <p> The historiography of geoscience in the 20th century in Japan is reconsidered through 57 volumes of diaries (1914-1963) of Mochizuki Katsumi (1905-1963), a geology professor at Shizuoka …

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 空中写真を用いた50年間の森林の時系列変化の把握―高山市岩井地区の事例―

    米田 紗歩, 和田 のどか, 粟屋 善雄 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 222-, 2023-05-30

    ...本研究では、岐阜県高山市岩井地区の森林について、1963・1995年の空中写真をオルソ化し、2017年のオルソ空中写真を併用して、森林の変化を追跡した。1963では、人工林、伐採後とみられる低木の広葉樹林、畑や草地などを含む無立木地・灌木地といった、人の土地利用があったと考えられる土地被覆が対象地全体にモザイク状に広がり、高度な森林利用があったことが分かった。...

    DOI

  • 東京条約改正議定書における機内保安官(スカイマーシャル)の法的地位等に関する考察

    古畑 真美 交通学研究 66 (0), 79-86, 2023-03-31

    ...1963「航空機内で行われた犯罪その他ある種の行為に関する条約」(東京条約)を改定するための議定書である2014年モントリオール議定書が2020年1月に発効した。この改正は、現代の航空産業が抱える深刻な問題となっている「規則に従わない乗客/手に負えない乗客」(Unruly Passenger、Disruptive Passenger)に適切に対処することを目的として採択されたものである。...

    DOI Web Site

  • 江島周辺水域の湖底地形と近世以降の埋立

    渡辺 正巳, 平石 充 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 253-, 2023

    ...現在の江島は, 宝暦4(1754)年以降,昭和37(1962)年まで断続的に続いた中浦水道の埋立てと,昭和38(1963に着手された「国営中海土地改良事業」などによって形作られており,「出雲国風土記」の時代のおよそ5.7 倍の面積になっている(渡辺・平石,2023).また湖底では,埋立て土砂採取の為の浚渫や,「国営中海土地改良事業」や「重要港湾 境港」整備に伴う航路の浚渫が行われていたと考えられる...

    DOI

  • 冠動脈疾患に対する脂質治療とエビデンス

    大谷 直由 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 44 (0), 3-C-S38-4-, 2023

    ...1963にはCirculatory Risk in Communities Study (CIRCS)で低比重リポ蛋白質コレステロール(low density lipoprotein cholesterol: LDL-C)と冠動脈疾患の関係が示され、LDL-C高値が動脈硬化性心血管疾患(atherosclerotic cardiovascular disease: ASCVD)の危険因子であることは...

    DOI

  • 一歩,一歩:小児神経科医として五十有余年

    黒川 徹 脳と発達 55 (2), 99-103, 2023

    ...<p> 1962年,九州大学卒業,1963,九州大学小児科入局.1970~72年,Harvard大学留学.1975年,「中心・中側頭部に発作波焦点を有する小児てんかん」について本邦初の報告.1975年,九州小児神経懇話会,1976年,福岡小児神経懇話会,1986年,福岡てんかん懇話会を発足させた.1977年,「遠城寺式乳幼児分析的発達検査(九大小児科改訂版)」出版,1980年,West症候群とLennox...

    DOI

  • 東京都大田区のノリ問屋集積における生産分業と集積維持要因

    長谷部 太一 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 285-, 2023

    ...</b><b>大田区のノリ問屋集積における生産分業体制</b>  ノリ生産は,原料となる乾ノリの入札と,仕入れた乾ノリを加工(以下,加工品をノリと表記)する工程とに大別できる.まず乾ノリの入札については,東京湾でのノリ養殖が終了した1963以降,大田区のノリ問屋は,有明海など産地での入札権を持つ一次問屋と,産地での入札権を持たない二次問屋とに分類されるようになった.さらに二次問屋は,産地入札権こそ...

    DOI

  • 岩石に精神は宿るのか

    鈴木 寿志 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 149-, 2023

    ...民俗学者の石上堅は1963出版の『石の伝説』にて,日本全国の石に関わる伝説・伝承を収録した。その中では,石から音がしたり泣き声が聞こえたり,石が生き物のように振る舞う話がある。そこには日本古来の人と自然(しぜん)が一体であるという「自然(じねん)」の哲学が根底にあると思われる(徳永,2002)。...

    DOI

  • (エントリー)中海における過去約60年間の現生貝形虫群集の時間空間変化

    石垣 璃, 入月 俊明, 瀬戸 浩二, 嶋池 実果, 辻本 彰 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 496-, 2023

    ...<p>島根・鳥取両県にまたがる中海は,中国山地を水源とする斐伊川の河口に位置し,閉鎖的な多塩性汽水湖である.主に西側の宍道湖と中海を結ぶ大橋川の河口から低~中塩分汽水が供給され,東側の境水道から海水が流入している.中海では,戦後に食糧を増産させるため,1963に国による干拓・淡水化事業が始まった.事業に関する本格的な工事は1968年より開始され,湖口部の中浦水門の設置,中海北西部の本庄水域を囲む堤防工事...

    DOI

  • いけばな稽古者にみる主婦であることと社会参加すること

    坪井 優子 女性学年報 43 (0), 3-24, 2022-12-16

    ...しかし1963以降、彼女たちはいけばなの意義を家庭生活ではなく自己や社会と結びつけ、そこで培った縁の価値を語るようになっていく。<br>  この変化の要因として、女性稽古者たちの投稿に頻繁に登場した稽古仲間や先生との交流によって築かれた、家族以外との紐帯があげられる。...

    DOI

  • 1.ICH S5(R3)ガイドライン総論

    三ヶ島 史人, 真木 一茂 谷本学校 毒性質問箱 2022 (24), 62-68, 2022-09-17

    ...</p><p> サリドマイド禍を契機として、本邦では1963に最初の生殖発生毒性試験法ガイドラインである「胎児に及ぼす影響に関する動物試験法」 <sup>1)</sup>が制定され、1975年にこの試験法は全面的に改正され、いわゆる三節生殖発生毒性試験法<sup> 2)</sup>が新しく制定された。...

    DOI

  • 昭島の牛群地形

    地学雑誌 131 (4), Cover04_01-Cover04_02, 2022-08-25

    ...度末)にも及んだらしい.砂利の採取が引き金となって,おもに半固結の砂層からなる小宮層が露出し,徐々に水流が縦溝を刻み,世界的にも類例の少ない写真の地形が形成された.牛群地形は失われつつある地形で,化石のように残らない,人新世(Anthropocene)の一コマといえる....

    DOI Web Site

  • 垣間見えてきたダブルハイパー核の構造

    仲澤 和馬 日本物理学会誌 77 (4), 198-207, 2022-04-05

    ...</p><p>我々は,<i>s</i>クォーク2個が関与する相互作用の理解を進めてきた.二つのΛ粒子間,Ξ粒子と核子の間の相互作用である.1963,このような<i>s</i>クォーク2個を含む原子核:ダブルハイパー核が,原子核乾板(以下,乾板とする)中に発見されたと報告された....

    DOI

  • 収容所の過去を再解釈するということ : 『パサジェルカ』映画版と小説版をめぐって

    菅原, 祥 京都産業大学論集. 人文科学系列 55 91-118, 2022-03-31

    ...戦時中を囚人としてアウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所で過ごしたゾフィア・ポスミシュの実体験を元に強制収容所における女性看守と女性囚人の関係性を描いたポーランド映画『パサジェルカ』(1963 )は,制作途中に監督であるアンジェイ・ムンクが急死し未完成の映画として公開されたという経緯もあり,強制収容所を描いたフィクション映画の中でもとりわけ謎めいた作品として知られている。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 自閉スペクトラム症児・者のきょうだいのための支援プログラム開発に関する基礎的研究

    原田 潤哉, 若松 昭彦 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 20 21-32, 2022-03-01

    ...わが国では、障害児・者のきょうだい支援について、1963から行われてきているが、今現在十分に整備されていない。そこで、家庭状況に困難が起こりやすいと言われる自閉スペクトラム症(ASD)の同胞が含まれるきょうだい構成のある家庭と、無い家庭に対して家族QOL アセスメント(日本版FQOL Scale)を実施し比較した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 高度経済成長期の学校給食の献立において使用された食材の検討

    渡邉 紗矢, 赤松 利恵 栄養学雑誌 80 (1), 69-77, 2022-02-01

    ...提供された年度で献立を「導入期(1957,1959,1960年度)」「成熟期(1961~1963度)」「変革期(1964~1966年度)」に分けて,各年代区分の献立の特徴をχ<sup>2 </sup>検定,Kruskal-Wallis検定を用いて比較した。</p><p>【結果】1,445日の献立を得た。料理数と使用食材数は変革期で最も多かった。...

    DOI Web Site

  • 全国籐製品新作品評展示会の特質・意義・問題

    新井 竜治 日本デザイン学会研究発表大会概要集 69 (0), 190-, 2022

    ...<p>1963 から71 年まで隔年で5 回、東京または大阪において、全国籐商工業連合会主催・政財界の後援で開催された「全国籐製品新作品評展示会」は、日本初の全国的な籐家具の新作品評展示会であった。受賞作品に見られた「細部の装飾を排除して、太民籐・幼民籐/丸籐・芯籐編みだけで構成する造形美、異素材との組合せ」というモダンデザインと新技術の特徴は、全籐連展によって全国に伝播していった。...

    DOI

  • [D21] 沖縄語のデジタル語彙資源の構築

    宮川 創, 加藤 幹治, 町田 星羅, カルリノ・ サルバトーレ, ズラズリ 美穂 デジタルアーカイブ学会誌 6 (s3), s206-s209, 2022

    ...国立国語研究所発行の『沖繩語辞典』(1963刊行、2001年第9刷)は、ラテン文字を使用し、声門閉鎖音などの音素記号を一部補足したものである。沖縄語は今日に至るまで、漢字かな混じり、カタカナ、ローマ字、ひらがなのみなど様々な形で書かれてきた。本「沖縄語辞典オンライン」プロジェクトでは、まず、今までに用いられた正書法・表記法を精査し、標準的な漢字かな混じり表記法を割り出し、標準化した。...

    DOI NINJAL 研究データあり 参考文献1件

  • 中国・陝北地方における20世紀中期以降の農牧業・土地利用の変化

    任 凌云 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 49-, 2022

    ...空中写真と衛星画像の判読により,1963から2018年まで,段畑とダム耕地の数量・面積が大幅に増加したことが見られた。同時に,2018年には,1963に造成された段畑とチェックダムは改変され,もとの形態は見られなくなっていた。また,段畑の幅は以前のものより広くなり,チェックダムも主溝と支溝に規模の違うチェックダムを組み合わせて建築されたチェックダムシステムの方へ発展したことが確認された。...

    DOI

  • 東アジア・中央アジアにおけるCIA運用U-2の偵察経路と頻度の推定

    原 裕太, 佐藤 廉也 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 39-, 2022

    ...</p><p></p><p>4.国未満の空間スケールでの飛行経路と頻度の傾向 </p><p> 1957~1963の期間,上記偵察回数に対して実際に飛行経路を把握できたミッションは,中国~ヒマラヤ~朝鮮半島が93.1%(53/58),ソ連領が76.2%(16/21)であった....

    DOI

  • ICP-MS/MSを用いた<sup>233</sup>U/<sup>236</sup>U同位体比測定法の開発と環境放射能研究への応用

    大野 剛, 吉田 亜実, 伊地知 雄太, 深海 雄介, 五十嵐 康人, 平田 岳史 日本地球化学会年会要旨集 69 (0), 39-, 2022

    ...1963に東京、仙台、福岡で採取された大気降下物を測定したところ、<sup>233</sup>U/<sup>236</sup>U は10<sup>-3</sup>レベルの値で、それぞれの地点で得られた値は誤差の範囲で一致した。これらの結果は1963の日本において、局所的なウラン汚染の影響は少なく、グローバルフォールアウトによる地球規模でのウラン降下を反映していることが示唆される。</p>...

    DOI

  • 健康寿命の延伸を目指して:歴史からみた呼吸リハビリテーション

    高橋 仁美, 塩谷 隆信 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 30 (1), 8-12, 2021-12-25

    ...<p>日本への呼吸リハビリテーション導入のきっかけは,スウェーデンに留学した島尾忠男氏がストックホルム市立結核病院で理学療法に遭遇したことによる.彼は1956年にスウェーデンで発行された“Sjukgymnastik vid lungtuberkulos”を翻訳し,1957年に「肺機能訓練療法」と題して刊行した.これは,日本初の理学療法士・作業療法士養成校の開校(1963)以前の出来事である.またこの...

    DOI 医中誌

  • 霞ヶ浦におけるイケチョウガイ属<i>Sinohyriopsis</i> spp. の定着

    萩原 富司, 白井 亮久, 諸澤 崇裕, 熊谷 正裕, 荒井 聡 伊豆沼・内沼研究報告 15 (0), 139-149, 2021-06-30

    ...以降真珠養殖に利用されたが,水質汚濁に弱く1980 年以降減少した.一方1988 年に作出されたヒレイケチョウガイ交雑種は水質汚濁に強く,真珠養殖規模の拡大とともに,現地に定着したことを本研究は示した.しかし近年ではこの交雑種も養殖場でたびたび死滅する事例が確認されており,現在の霞ヶ浦は淡水二枚貝類の生息環境として適していないと推察された....

    DOI

  • 施業履歴の異なるヒノキ林の2流域における流出量等の比較-2020年夏期-

    久田 善純, 渡邉 仁志, 大洞 智宏 日本森林学会大会発表データベース 132 (0), 538-, 2021-05-24

    ...<p> 岐阜県では、間伐が水源かん養機能に及ぼす影響を検証するため、1963及び1965年に植栽されたヒノキ人工林2流域(加茂郡白川町)において、一方の流域を2015/16年冬期に間伐(本数率・材積率ともに30%)のうえ、両流域における河川流出量、林内雨量(樹冠遮断率)、土壌水分率等の調査を行っている。...

    DOI

  • 京丹波町試験地におけるマツタケのシロの拡大過程

    藤田 博美, 小林 藤雄, 藤田 徹, 中村 善剛, 上家 祐 日本森林学会誌 103 (2), 156-160, 2021-04-01

    ...<p>京都府京丹波町質美に設定した1 haのマツタケ試験地において,1963当時25年生のアカマツ天然林に環境調節(マツタケ発生環境整備施業:植生の手入れ,地表の腐植のかき取り)を行い,その後1998年までの36年間に形成されたマツタケのシロの分布と子実体の発生状況について調査した。その結果,1964年までに確認された12個のシロは,尾根筋とその周辺部の限られたところに集中的に形成された。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献7件

  • ハーバーマスの二つの「理論と実践」

    辰巳, 伸知 佛大社会学 45 54-61, 2021-03-20

    ...ユルゲン・ハーバーマスの1963に出版され,1971年に新版が出された『理論と実践』は,ハーバーマスの初期の思想史的・問題史的なスタイルをとった論考がまとめられた論文集であるが,もともとの序言や新版の序文にあるように「理論と実践の関係の体系的究明」を目論んだものであった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 介護保険制度導入と自治体現場・世田谷区での取り組み

    笹部, 昭博, ササベ, アキヒロ, Sasabe, Akihiro 駒沢社会学研究 : 文学部社会学科研究報告 56 129-152, 2021-03

    ...もともと介護保険は1963の老人福祉法に続き、急速な人口の高齢化に向け高齢化が進む社会のために準備された。自立支援、在宅での福祉をコンセプトに導入を進め、地方自治体は制度運営の保険者として責任を担う大きな転換点になった。本論は、制度がスタートした2000年4月の制度導入までの経緯を振り返り、最前線の自治体である東京・世田谷区での地域福祉の取り組みを考察した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 国際ストーク・マンデビル競技大会の表記に関する研究

    阿部 崇, 澤江 幸則 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 89-, 2021

    ...</p><p></p><p>【結果】新聞に掲載された本大会に関する記事数は1954年が1件、1959年が2件、1961年が2件、1962年が24件、1963が37件、1964年が161件と徐々に増加したことが明らかとなった。...

    DOI

  • O-2-06 重症心身障害児(者)の〈ヨコへの発達〉と自己実現

    垂髪 あかり 日本重症心身障害学会誌 46 (2), 232-232, 2021

    ...糸賀は、近江学園(1946年)、びわこ学園(1963)等の施設を通して、障害の重い人たちへの療育に取り組み、「発達保障」の思想と実践を生み出した。その過程で、自らの重症心身障害児(者)(以下、重症児(者))観を転換させ、晩年には「横(横軸)の発達」「重症児の生産性」等の概念を提起した。糸賀の思想と実践は、今日におけるびわこ学園での重症児(者)療育実践に継承されている。...

    DOI

  • 道路網の段階構成に着目したバスの走行経路の評価に関する研究

    加藤 慶太, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮, 三浦 詩乃 土木学会論文集D3(土木計画学) 76 (5), I_1013-I_1021, 2021

    ...<p>1963に英国で,居住環境の向上などを目的として道路網の段階構成が提案された.この考え方は日本をはじめとした世界の道路政策に影響を与えているが,バスが通るべき道路の基準が明示されていない.また,わが国におけるバス路線の決定方法は沿線の需要に基づいており,道路網の段階構成については検討されていない.本研究ではバスはどの段階の道路を通るべきかを明らかにすることを目的として,段階的な道路網を持つ多摩...

    DOI Web Site

  • NHKラジオ「女性教室」(1950〜1965年)で紹介された食生活

    高橋 洋子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 32 (0), 120-, 2021

    ...a.美容講座(1952年7月),b.家庭で出来る全身の美容(1956年7月),c.三十歳からの美容(1958年10月),d.24時間の美容(1960年5月),e.美容(1962年10月),f.夏の美容(19637月),g.美容(1964年10月)。(2)上記7ケ月のうち, b〜fの6ケ月について,月次テキストを調査できた。...

    DOI

  • 経過例からインプラント治療の長期寿命を検証する

    榎本 紘昭, 野沢 健, 藤井 俊治, 成島 琴世, 渡邉 文彦 日本口腔インプラント学会誌 33 (3), 232-243, 2020-09-30

    ...</p><p>インプラント治療の発展と並行して到達したのが世界有数の平均寿命を誇る日本の超高齢社会である.厚生労働省老健局による資料「男女別百歳以上高齢者数の年次推移」によれば,老人福祉法が制定された昭和38(1963の全国の100歳以上の男女総数は,わずか153人であった.東京五輪の1年前,Leonard I. LINKOWの初来日4年前にあたる....

    DOI 医中誌

  • 雇用政策とソーシャルワークの交錯――炭鉱離職者対策と就職促進指導官による就職指導――

    平 将志 社会福祉学 61 (2), 118-131, 2020-08-31

    ...<p>ソーシャルワークは,福祉政策にとどまらず,諸政策において導入が試みられている.雇用政策と関連して,本格的にソーシャルワークが導入されたのは,1963の炭鉱離職者臨時措置法改正によってである.日本の重要産業であった石炭鉱業は,1950年代中葉から石炭合理化による炭鉱閉山が相次ぎ,大量の炭鉱離職者が生み出されたが,炭鉱離職者は,「炭鉱労働(者)の特性」から再就職に困難がともなった.1959年,政府...

    DOI Web Site 医中誌

  • ライフストーリーから描く森林鉄道:魚梁瀬森林鉄道のインタビュー調査から

    赤池 慎吾, 岩佐 光広 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 1-, 2020-05-25

    ...</p><p> 本報告では、高知県東部の中芸地域一帯に敷設された魚梁瀬森林鉄道(開設1915年〜廃線1963)を取り上げ、木材搬出のための「林業インフラ」として敷設された森林鉄道が、住民の「生活インフラ」として地域の暮らしのなかに組み込まれていった過程を、魚梁瀬森林鉄道と関わった経験をもつ地域住民や営林署関係者60名(平均年齢81歳)に実施したライフヒストリー・インタビューの知見、特に地域住民による...

    DOI

  • 合同教授会議事録資料(19634月~1986年3月)からみる本学の歩み

    谷本, 宗生 大東文化大学史研究紀要 4 39-67, 2020-03-31

    『大東文化大学五十年史』(1973年)や『大東文化大学七十年史』(1993年)などでも、「合同教授会」の項目や記述は存在しない。大東文化大学史における、教学側の運営組織の変遷を少なからず考えていくうえで、合同教授会の存在やその果たした役割についてはけっして忘れてはならない。本学の合同教授会は、全学部の教授全員でもって組織構成され、全学部に関する重要事項などを協議する機関である。歴史的にみる合同教…

    機関リポジトリ Web Site

  • 教育現場から

    城下 貴司 関東甲信越ブロック理学療法士学会 38 (0), 0019-, 2020

    ...1956年あたりから本格的に(昭和32年)国会に提出されるようになり、1963度(昭和38年度)教育予算としては国立療養所東京病院に当てられリハビリテーション学院が開校した。実現しなかったが、臨床部門の予算として運動器と内部障害はPTの予算として、精神はOTの予算としての案もあったようである。</p><p>●運動器系理学療法の教育現場の現状(運動器系理学療法のカリキュラムと学生の質?)...

    DOI

  • 東京都における特別支援学校における取り組みと課題

    黒川 洋明 関東甲信越ブロック理学療法士学会 38 (0), 0015-, 2020

    ...</p><p> この専任体制の歴史は長く、東京都の独自事業として1963の学習指導要領で「体育・機能訓練」が制定された時に、機能訓練師として各肢体不自由養護学校に三療(針、灸、あんまマッサージ)の資格者を配置したことに始まる。...

    DOI

  • 移民の島の観光戦略

    高橋 昂輝 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 363-, 2020

    ...19636月22日,大島郡は,移民の送出・受入という互いの歴史的関係性から,ハワイ州のカウアイ郡と姉妹島縁組を締結した。その後,現在まで両島の間では文化交流が継続している。姉妹島縁組が結ばれたこの年以降,周防大島では,ALOHA Biz(以下,アロハビズ)が導入されてきた。...

    DOI

  • 哺乳類研究グループの歴史試論

    和田 一雄 哺乳類科学 60 (1), 117-127, 2020

    ...<p>日本哺乳類学会の前身の一つである哺乳類研究グループは,1958年からネズミ研究グループに参加した大学院生や助手を含んだ若者達に端を発して1963に結成され,自由に発想し,そして相互批判することによって発展した.同グループは,第二次世界大戦後,特に1958年以降,各時期の日本社会における社会的,政治的事象の影響を受けながら,ネズミ研究グループの諸先輩による助言や忠告を得て力を蓄えた.哺乳類研究...

    DOI Web Site

  • 戦後期における観光都市の発展と中央政府の役割

    中山 穂孝 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 234-, 2020

    ...別府法制定によって別府国際観光港と九州横断道路が整備された結果、1963には32,686人に増加している。この増加を見ると、外国人観光客の誘致を目指した別府法に一定の成果があったことがわかる。しかし、外貨獲得を通じた戦後復興への貢献という本来の目的が達成できるほどの成果を得たとは言い切れず、あくまでも日本人観光客の観光行動を促すものに留まっていたと考えられる。...

    DOI

  • 日平均気温によるブドウ‘デラウェア’の発芽日および満開日予測モデル

    上森 真広, 三輪 由佳, 磯部 武志, 細見 彰洋 園芸学研究 19 (2), 175-181, 2020

    ...<p>露地栽培のブドウ‘デラウェア’の発芽日,満開日を日平均気温から予測することを目的として,大阪府羽曳野市における1963から2019年にかけての50年分の発芽日,満開日の調査データを用いて,日平均気温を積算する方法(積算温度法),発育速度(DVR)とその積算値である発育指数(DVI)を用いた方法(DVR法)を検討した.発芽日,満開日の所用日数とその期間の平均気温は強い負の相関を示した.発芽日は...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献3件 参考文献12件

  • 義肢支援技術の継承

    原 和彦 理学療法学Supplement 47S1 (0), D-3-D-3, 2020

    ...</p><p> 義肢適合支援に関する歴史的背景としては,1963にTossbergらの吸着式NYUソケットがclosed end type socketへと移行して全面接触吸着式四辺形ソケットが紹介された頃から断端全体で荷重圧を受ける適合理論が基盤となり,義肢パーツの道具としての特性と身体制御のための課題解決を行ってきた。...

    DOI

  • 霧ヶ峰高原における伝統的草地利用

    浦山 佳恵, 畑中 健一郎 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 319-, 2020

    ...当時は草地を西山と東山に分け4月中旬から下旬の2日間で行われていたが、1960年以降干草の需要がなくなると1963に中止された。1965年以降西山の一部で観光資源としての草地景観を守るために再開され、それ以降ほとんど毎年行われてきた。延焼や事故を防ぐため、風が弱い午前10時までに行うこと、参加者は住民に限ること等が徹底されてきたという。...

    DOI

  • 渦巻きポンプの運転原理とスルザー社製品の実例

    上田 裕芳 紙パ技協誌 74 (8), 808-814, 2020

    ...特に中濃度の領域(7~15%)での圧力損失の計算方法は1963のVernon B. Bodenheimerの式を基に,独自の計算式を確立しており,中濃度ポンプの選定においては現在もこれを採用している。また,弊社では製紙業界の各アプリケーションに適したポンプ,インペラ形状の型式選定ガイドラインが設けられている。現在,産業界では,いわゆるIoT技術が順次導入されている。...

    DOI Web Site Web Site

  • 先進ナノ構造・状態解析共通拠点(北海道大学)

    柴山, 環樹, 松尾, 保孝, Agus, Aubagyo, 坂口, 紀史, 渡辺, 精一 まてりあ 58 (12), 758-762, 2019-12-01

    ...そこで大学では、半世紀以上前の1963には、全学共同利用施設あるいは学部共用施設の円滑な運営のための共同利用施設等管理規定を制定した。それらは、国立大学法人化以降も引き続き学内共同利用施設として運用され、現在では、利用者の所属機関を分類して各種利用料金が制定され、学外の研究者へも広く開放し、産学官連携研究に貢献している。...

    HANDLE

  • 原価企画の進展と知的資産経営

    田坂 公 日本知的資産経営学会誌 2019 (5), 22-40, 2019-10-01

    ...1963 に原価企画という用語が誕生したと捉える場合,現在まで56 年が経過した。また,1980 年代半ばから原価企画が管理会計手法として位置づけられたと捉える場合,現在まで30 余年が経過した。今日では,世界各国の加工組立型産業を中心に原価企画が適用されている。  この30 余年間に,日本だけでなく世界の社会経済環境は大きく変わってきた。...

    DOI Web Site

  • 改稿本邦犯罪心理学史—戦後編—

    森 武夫 犯罪心理学研究 57 (1), 43-56, 2019-08-15

    ...日本犯罪心理学会が1963に発足した。今では会員が犯罪心理学を講義する大学は日本中に広がっている。犯罪心理学の専門書は出版され,犯罪心理学者はマスコミ界で主要な役割を果たしている。</p>...

    DOI Web Site 医中誌

  • 福岡県飯塚市における合併後の「行政資源」の配分と住民の評価

    美谷 薫 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 266-, 2019

    ...<br><br><br><br><u>2 研究対象地域の概要</u><br><br> 福岡県飯塚市は福岡市から30㎞強の位置にあり,筑豊地方最大の都市となっている.明治期以後,基幹産業である炭鉱を中心に成長してきたが,1950年代後半からの相次ぐ炭鉱閉山により人口の急減を経験した.このため, 1963には旧飯塚市を中心とした4市町村での合併を実現した....

    DOI

  • 大阪府羽曳野市における過去48年間の気温変化とブドウ ‘デラウェア’ の発育との関係

    上森 真広, 三輪 由佳, 磯部 武志, 細見 彰洋 園芸学研究 18 (2), 133-138, 2019

    ...<p>大阪府羽曳野市において,長期的な気温変化が露地栽培のブドウ‘デラウェア’の発育に及ぼす影響を明らかにするため,1963から2010年までの48年間に渡る気温と発芽日,満開日との関係を一般化線形モデル(GLM)により解析し,赤池情報量基準(AIC)によるモデル選択によって各関係を評価した.本調査地において気温の上昇傾向が認められた.48年間で発芽日,満開日はともに早期化していた.AICによるモデル...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献3件 参考文献11件

  • スペインにおける高速鉄道導入に伴う主要都市間の移動時間の特徴分析

    波床 正敏, 中村 建世, 湯河 孝允 土木学会論文集D3(土木計画学) 75 (5), I_731-I_744, 2019

    ...スペインでは標準軌新線の開通にあわせて1992年にAVEが運行開始され,広軌の在来線改良や軌間可変列車なども併用しながら,年間約125kmの高速新線建設が続けられてきた.本研究ではこの影響を分析するため,1963以降概ね10年ごとに2015年までの6年次について,主要都市間の各種所要時間指標を計測し,その特徴を考察した....

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 証言を基に読みとく放送制度① 塩野 宏(東京大学名誉教授)

    村上 聖一, 山田 潔 放送研究と調査 69 (2), 2-17, 2019

    ...戦後、民放の発達とともに放送制度が抱える問題点が認識されるようになる中、塩野氏はNHKの放送法制研究会(1963~)に加わったことで本格的に放送法の研究を始めた。証言からは、当時、民放が放送制度の見直しを強く求め、事業免許導入や受信料の使途の見直しが焦点になっていたことがわかる。特に受信料制度の行方についてはNHKが危機感を持ち、制度について理論的な検討を行う必要に迫られていた。...

    DOI Web Site

  • 高等学校地理における昭和 30 年代以降の地形学習内容の変遷とその背景

    佐藤 侑希 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 262-, 2019

    ...帝国書院では、1963度実施の指導要領から一貫してみられる。その後、2003年度実施以降は模式図に合わせて写真が使用されるようになり、さらに「技能をみがく」という項目において、沖積平野に関する地形図の読み取りが導入されるようになった。それに対し、東京書籍の発行した教科書では、地形図が古くから採用されてきた。...

    DOI

  • 次世代への継承

    奈良 勲 理学療法学Supplement 46S1 (0), E-42-E-42, 2019

    ...<p> 1963に当時の厚生省によって日本初の理学療法士教育課程が開始され,その卒業生に合わせて1965年に理学療法士及び作業療法士法が制定された。その翌年に第1回国家試験実施,同年の7月17日に日本理学療法士協会が創立された。理学療法士誕生から52年が経過したことになるが,日本の理学療法士の国内外に関わる職能・社会,教育・学術部門における発展は顕著である。...

    DOI

  • 日本政府の沖縄政策 : 戦後処理から沖縄振興へ

    宮田 裕, Miyata Hiroshi 地域研究 = Regional Studies (22) 81-110, 2018-10

    ...沖縄は戦後17年間、日本の財政援助から見捨てられていたが、ケネディ沖縄新政策を受け、1963度予算で琉球政府に財政援助を実施した。1970年5月、「沖縄・北方対策庁」が設置され、沖縄復帰対策が検討された。沖縄復帰の基本は「償いの心」を原点に復帰関連法律が制定され、「国の責任論」を明確にして復帰対策は完結した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ダブル・ハイパー核の発見とその物理

    仲澤 和馬, 吉田 純也, 肥山 詠美子 日本物理学会誌 73 (5), 308-313, 2018-05-05

    ...</p><p>DLH核の発見は半世紀前の1963に遡る.この年,乾板中にとらえられたΞ<sup>-</sup>粒子静止吸収事象中に1例の<sub>ΛΛ</sub><sup>10 </sup>Be<i>,</i>1966年の<sub>ΛΛ</sub><sup>6 </sup>He<i>,</i>1991年の<sub>ΛΛ</sub><sup>13 </sup>B(KEK-E176実験)である.これらの...

    DOI Web Site

  • 産業の少子高齢化と地域産業の創生

    伊藤, 正昭, Ito, Masaaki 拓殖大学経営経理研究 112 37-56, 2018-03-28

    ...その際,中小企業観の変化に注目すると,1963 の中小企業基本法の制定から1999 年のその改定までの間に大きく変化し,その結果,中小企業政策も根本的に変化した。中小企業の本質に常に十分な配慮をしていれば,適切な政策が講じられることになるが,しかしながら,これまで中小企業の少子高齢化をめぐる環境変化を予見できず後手に回った実態も散見される。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 高度経済成長期における公営住宅の建設 : 福岡市営弥永団地を中心に

    宮内, 貴久 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 207 183-221, 2018-02-28

    ...南区警弥郷には,高度経済成長期を通じて1960年に市営警弥郷団地,1961年に市営上警固団地,1963に分譲警弥郷住宅が建設された。こうした一連の住宅開発と1966年度からの第一期住宅建設五カ年計画により弥永団地が計画開発された。弥永団地は福岡市域に市営弥永団地,春日町域に分譲住宅と分譲地が都市施設とともに開発された。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 骨髄移植の歴史

    正岡 徹 Journal of Hematopoietic Cell Transplantation 7 (1), 24-30, 2018

    ...大阪成人病センターで1963成人急性白血病の治癒例を経験し,白血病治療の希望が生まれた。化学療法での効果が不十分で骨髄移植に進んだ。無菌室,成分採血,抗ウイルス剤,抗真菌剤,免疫抑制剤,コロニー刺激因子など多くの新薬の開発導入とともに適合同胞間骨髄移植は1984年から急速に成績が改善した。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • ケニアでいち早く土地私有化を実現したエンブ社会の激動

    松岡 陽子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2018 (0), 106-, 2018

    ...ケニアの土地私有化は1950年代後半に立ち上がった国家プロジェクトであり、エンブはどの民族社会よりも先駆けてこれに取り組み、異常なスピードで進め、ケニアが独立した1963に終わらせた。この計画達成直後、エンブでは既存の文化社会システムが突然崩壊した。土地の私有化は「伝統的な」紐帯を断絶し、歪な個人主義を招く。...

    DOI

  • 01史-25-口-17 全国高等学校総合体育大会の成立過程

    金 暉, 友添 秀則 日本体育学会大会予稿集 69 (0), 75_2-75_2, 2018

    ...</p><p> そこで本発表では、インターハイの主催者である全国高等学校体育連盟(以下「全国高体連」と略す)に着目し、全国高体連と日本体育協会や各競技団体との関係の検討から、インターハイが開催された1963前後に焦点を当て、インターハイがどのような歴史的背景の中で成立したのかを明らかにすることを目的とする。...

    DOI

  • 日本哺乳類学会1987年設立までの歩み―戦後の哺乳類学2組織は如何につくられ如何に合併したか―

    金子 之史 哺乳類科学 58 (2), 289-331, 2018

    ...<p>第二次大戦後に「日本哺乳動物学会」(1949年発足)と「哺乳類研究グループ」(1963発足)2組織が,1987年に合併して「日本哺乳類学会」を誕生させた.本稿はこの2組織が発足するまでの経緯と発足から合併までの経緯を,おもに文献情報に基づいて描写した.その結果,各2組織の前駆体はそれぞれ第二次世界大戦の前(1923年)と後(1955年)という時期を異にして「日本動物学会」(1923年設立)から...

    DOI Web Site

  • 鉄道の観測データでみる新潟県とその周辺地域における豪雪年の積雪分布とその鉄道への影響

    鈴木 博人, 河島 克久 土木学会論文集B1(水工学) 74 (5), I_301-I_306, 2018

    ...<p> 本研究では,新潟県とその周辺地域における鉄道駅構内の露場で観測された年最大積雪深の資料を整理することで,1927年冬期から2018年冬期における豪雪年の年最大積雪深の分布図を作成した.これらの分布図は,この期間の年最大積雪深の観測記録が残る地点のデータを基に豪雪年として抽出された1927年,1940年,1945年,1961年,1963,1984年の各冬期について作成した.その上で,豪雪年における...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • ドイツの幹線鉄道網発達に伴う主要都市間の移動時間の特徴分析

    波床 正敏, 吉村 晟輝 土木学会論文集D3(土木計画学) 74 (5), I_991-I_1004, 2018

    ...ドイツでは高速新線の開通にあわせて1991年にICEが運行開始され,在来線改良区間も活用しながら,現在ではほとんどの主要都市に対してICEのサービスが提供されている.本研究では,ドイツにおける高速新線建設や在来線改良に伴う影響を分析するため,日本の東海道新幹線開業とほぼ同時期の1963以降概ね10年ごとに2015年までの6年次について,主要都市間の各種所要時間指標を計測し,その特徴を考察した....

    DOI Web Site 参考文献5件

  • Mann-Kendall検定による日本での年平均平衡水温の長期経年変化の傾向分析

    上村 晃平, 宮本 仁志 土木学会論文集B1(水工学) 74 (4), I_577-I_582, 2018

    ...本論文では, 日本における平衡水温と気温の50年間(1963~2012年)の経年変化を分析し, 両者の関係性の地域的な特徴を調べた.気温と気象データから理論的に求められる平衡水温の時系列データの解析には, ノンパラメトリック法の一つであるMann-Kendall検定を用いた.気温の上昇傾向は, 全国的にほぼ全ての対象地点で確認されたことから, 地球規模の温暖化の影響が検出されたと推察される.一方,...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 朝永・ラッティンジャー液体における電荷・スピン密度波束の観測実験

    橋坂 昌幸, 藤澤 利正 日本物理学会誌 72 (11), 805-809, 2017-11-05

    ...にホアキン・マズダク・ラッティンジャー博士によって再構築された.当初は1次元電子系が実際に存在するとは想定されておらず,理論的なモデルとして提案されたようである.しかし現在では,半導体メゾスコピック系における量子細線,カーボンナノチューブ,量子ホール系試料端のカイラルエッジチャネルなど,実験技術の進歩によって実際に1次元電子系とみなすことができる物質・材料の作製が可能になっている....

    DOI Web Site

  • ケニア山とキリマンジャロの近年の自然環境の変化

    水野 一晴 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100074-, 2017

    ...ケニア山山麓(高度1890m地点)の気温は1963から2010年までの47年間で2℃以上上昇している。一方、過去50年間の顕著な降水量の減少はなく、ケニア山の氷河縮小はおもに温暖化が原因と考えられる。...

    DOI

  • 地方自治体における観光客受け入れ意識に関する研究(その2)

    菅野 正洋, 吉谷地 裕, 吉澤 清良 日本森林学会大会発表データベース 128 (0), 780-, 2017

    ...本研究では秋田県藤里町を対象事例として、文献調査や過去の観光行政担当者、取組の中心となった事業者・団体等に対するインタビューを実施し、1963の町制施行後の主要な観光振興の施策・取り組みについて、その背景にあった社会環境、目的、プロセス、得られた成果などについて現時点でどのように評価しているかを把握した。...

    DOI

  • 日本人の再生産年齢女性における血中ビタミン D 濃度の分布

    高岡 宣子, 長尾 匡則, 梅澤 光政, 西連地 利己, 春山 康夫, 小橋 元 日本公衆衛生雑誌 64 (3), 133-142, 2017

    ...</p><p><b>方法</b> 対象文献の収載期間は1963から2015年までとした。医中誌 Web および PubMed でキーワード「日本」,「ビタミン D」,「女」,「妊婦」を含む対象文献の抽出を行った。対象文献に対して年齢,性別,日本人,データの有無,重複の有無の精査を行った結果,18件が採用された。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 免疫毒性を中心とした医薬品の安全性評価系に関する研究

    中村 和市 日本毒性学会学術年会 44.1 (0), GA-, 2017

    ...また、1963に提唱されたGell and Coombs のアレルギー分類にも新たな考えが加わり、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子の修飾によるp-iコンセプトも知られるようになった。自己免疫も、p-iコンセプトで説明されたり、薬物によって非自己化された自己に対する「正常な」免疫反応によるものであったりする。...

    DOI

  • 1960年代における資生堂宣伝部の運営とパッケージデザイン成果

    尚 万里, 樋口 孝之 日本デザイン学会研究発表大会概要集 64 (0), 140-, 2017

    ...本稿は、第三次三カ年計画が始まる1963から第四次三カ年計画が終わる1969年までの期間において、特にMG5発売前後における宣伝部の様相を辿りながら、宣伝部での仕事の進み方とパッケージデザインの成果を明らかにすることを目的とする。...

    DOI

  • 教室における黒板の文字の見え方の検討― 視力が 0.7 以上あると黒板の文字が見えるのか ―

    上原 知子, 高橋 清子, 氏間 和仁 日本視能訓練士協会誌 45 (0), 323-329, 2016

    ...</p><p><b>【結果】</b>黒板を用いた調査で、1963に樋渡が調査した対象と同様に中学生27例について調べた所、5×5cmの文字を7m離れて読み取るには0.8以上の両眼視力が必要であった。また現在の中学校の標準的な教室の黒板から教室の後列の席までの平均距離の7.7mでは0.9以上、最長距離の8.7mでは1.0以上の両眼視力が必要であった。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 過去100 年間における滋賀県琵琶湖の堆積速度と堆積環境

    金井 豊, 井内 美郎 BULLETIN OF THE GEOLOGICAL SURVEY OF JAPAN 67 (3), 67-80, 2016

    ...最深部に近い今津沖のコアでは,1960年代以前の堆積物に多くの過剰 Pb-210が蓄積されており,洪水堆積物や湖底斜面表層の地震性タービダイトなどにより多くの過剰 Pb-210が供給されたと推測された.これは,1891年,1963の地震性タービダイトや1896年,1917年の大豪雨や1950年代,1960年代の大規模な洪水に起因すると考えられる堆積物が供給されたためであり,現在よりも堆積速度が大きかったと...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献2件

  • カザフ騎馬鷹狩文化のイヌワシ捕獲術/産地返還にみる環境共生観の民族誌

    相馬 拓也 E-journal GEO 11 (1), 119-134, 2016

    ...~2014年までの52年間で入手履歴222例/離別履歴167例が特定された.しかし新規参入者の停滞に反してイヌワシ入手件数は増加する傾向にある.またイヌワシとの離別では,「産地返還」された個体は47.7%とそれほど高くはなく,「死別」「逃避」が全飼養個体の38.0%を占める.こうした結果からは,カザフ騎馬鷹狩文化がイヌワシ馴化・飼養の伝統知とともに連綿とつちかわれた自然崇拝観の継承・実践も鷲使いたちに...

    DOI Web Site

  • TGVネットワーク展開期におけるフランス主要都市間の移動時間の特徴分析

    波床 正敏 土木学会論文集D3(土木計画学) 72 (5), I_809-I_820, 2016

    ...フランスでは1981年にTGVが運行開始され,現在までに多くの主要都市に対してTGVサービスが提供されている.本研究では,フランスの幹線鉄道政策を振り返るとともに,近年の高速鉄道整備に伴う影響などについて分析するため,TGV導入前の1963,導入直後の1985年,全国展開期の2005年の3年次について,主要都市間の各種所要時間指標を計測し,その特徴を考察した....

    DOI Web Site

  • 断酒会の空間的展開と「アルコール依存症」の構築

    中島 芽理 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100075-, 2016

    ...Ⅰ.はじめに〈BR〉 断酒会とは,明治期に生じたセツルメント運動の流れを汲む日本禁酒同盟の活動を母体として,アメリカのAA(Alcoholics Anonymous)の手法を取り入れ,そこに「組織化」「実名」「会費制」という三つの要素を導入し, 日本的な組織として1963に設立されたセルフヘルプ・グループである。...

    DOI

  • 表面欠陥検査装置の変遷

    友村 匡 紙パ技協誌 70 (10), 1079-1089, 2016

    ...</p><p>1963に立石電機(現オムロン)も布地の検査向けに欠陥検査装置を開発し,以降製紙業界を中心に約50年の歴史を刻んできた。当初は一部の製品での使途を除き,B/M計等の他の計装機器に対してさほど重要とされていなかった欠陥検査装置も,今ではこれなしでは紙が出荷できないまでに重要な計装機器となった。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 2型糖尿病患者とスティグマに関する文献レビュー

    加藤 明日香 医療と社会 26 (2), 197-206, 2016

    ...選択論文は,19631月~2015年7月に発行された査読付き原著論文とした。</p><p>結果:分析対象となる研究論文は合計15本であった。2型糖尿病患者が経験しているスティグマを主題として取り組んだ研究論文が2本,他に研究主題があり,その分析結果として2型糖尿病患者のスティグマが検出された研究論文が13本であった。研究デザインは,質的研究13本,量的研究2本であった。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献21件

  • <b>当帰四逆加呉茱萸生姜湯証の発現機序</b>

    寺澤 捷年 日本東洋医学雑誌 67 (4), 331-339, 2016

    ...この事実は1963に大塚敬節により発見されたものである。そして彼はこれを足之厥陰肝経と関連する徴候と考えた。しかしこの徴候が発現する背景はいまだ明らかにされていない。最近,著者はこの鼠径部の徴候が痞根(ExB4)に置針することによって消失することを見いだした。この臨床的事実から,本方証が恒常性維持機構と関連するとの仮説を呈示した。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献6件 参考文献1件

  • <b>当帰四逆加呉茱萸生姜湯証における鼠径部の抵抗・圧痛に関する一考察</b>

    寺澤 捷年 日本東洋医学雑誌 67 (3), 302-306, 2016

    ...<p>1963に大塚敬節は当帰四逆加呉茱萸生姜湯証について報告し,その論文中に鼠径部圧痛の出現を図示している。 また1974年に彼は疝気症候群A の提唱を報告したが,鼠径部圧痛というこの有用な用語を彼自身は記述していない。 一方,彼の門弟達の著述を調査しいたところ,彼らは日常的にこの用語を用いていることが明らかになった。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件

  • 『家政学原論』先駆的著作期(1948~1963)の女性研究者

    上村 協子, 山岸 美穂, 建路 七織, 金 笑榮 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 68 (0), 253-, 2016

    ...【目的】家政学原論は1947年に日本初の「家政学部設置基準」に「一般家政学」科目として位置づけられて誕生し、 1963までが『家政学原論』先駆的著作期とされる。その時期,松平友子・山本キク2名の女性研究者は中原賢次・黒川喜太郎など男性研究者とは異なるアプローチを展開した。天野正子の現代生活者論をもとに既存の科学・学術にオルタナティブな生活者の学は戦後家政学に萌芽したのかという視座で再検討する。...

    DOI

  • 工場の履歴からみた立地調整の特質

    外枦保 大介, 田邉 将大 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100112-, 2016

    ...<br> カネボウ防府工場では,設立当初,レーヨン事業を行っていたが,他社より後発であった合繊事業に進出するため,1963からナイロン,1968年からポリエステル,1972年からアクリルの生産を開始した.防府工場には研究所も置かれており,カネボウにおいて主要な工場の1つとして位置付けられていた.その後,樹脂製品,人工皮革,食品などの生産も行われていた.1993年当時,工場の従業員数1,800人程度...

    DOI

  • 鷲使いと環境共生観の物語

    相馬 拓也 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100018-, 2016

    ...もっとも古い入手事例1963から2014年まで、51年間の履歴(合計n=222例)が特定された。イヌワシの年齢別で見てみると、全体の48.6% (n=108)が1歳齢(バラパン)の入手となり、年齢が1歳増すごとに、入手件数は半減する傾向にある。とくに1~3歳齢での入手が全体の86.0%を占め、4歳齢以降のワシの馴致は全体の14.0%以下となった。...

    DOI

  • 鎌倉市西部における戦後の緑地の減少と植生変化の過程

    鈴木 重雄 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100325-, 2016

    ...<br> 本研究では,1946年,1963,1988年,2000年の空中写真の実体視により,土地利用・植生図を作成し,GIS(Esri社製Arc GIS 9.2)上でオーバーレイ解析を行った.また,増加が顕著に認められた竹林について,所有者からの聞き取り調査も行った....

    DOI

  • 柴田長吉郎先生のご功績を偲んで

    二川 佳央 日本電磁波エネルギー応用学会機関誌 2 (1), 1-1, 2016

    ...1963 に理学博士号を受け られました。1980 年には新日本無線(株)常務取締役、研究所長を歴任なさいました。1988 年~1994 年に大同 工業大学応用電子工学科教授、1989 年~2004 年の間、日本電熱協会副会長、名誉会員でいらっしゃいました。 また先生は 1993 年に日本電磁波応用研究会を設立、会長に就任なさいました。...

    DOI

  • 新潟県上越地域で過去134年間に発生した雪崩災害

    秋山 一弥, 和泉 薫 雪氷 78 (6), 479-496, 2016

    ...から1986年の24年間に194件の合計で43年間に420件(76%)が発生し,人的被害は前者の期間に多く202人(59%)であった.雪崩災害の発生が最も多い1927年は50件の災害が発生し,人的被害は1922年の97人に次いで2番目に多い57人で,高田の年最大積雪深は1940年の377cmに次いで2 番目に大きい375cmであった.上越地域では1927年の2月に大雪となって沿岸部で雪崩災害が同時多発的...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 1960年代における新構想大学創設に向けた「計画」のキャッチアップ

    大前, 敦巳, OMAE, Atsumi 上越教育大学研究紀要 34 67-78, 2015-03

    ...1960年の経済審議会による国民所得倍増計画と,国際的な経済発展に伴う教育計画の高まりを背景に1963中教審三八答申の審議が進められ,1967年の四六答申諮問後,1970年1月の「高等教育の改革に関する基本構想試案」において長期総合計画の原型が確立され,その後公聴会などの意見聴取による修正を経て1971年の答申に至った。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • プレスロールカバー材及びシュープレスベルトの開発

    島崎 宏哉, 疋田 孝寿 紙パ技協誌 69 (9), 937-943, 2015

    ...弊社は1963にプレスロールの弾性カバー材「ハイトップロール」を開発,1983年にシュープレスベルトの「YNB」を開発し,プレスパートにおける要求品質を満たすべく改良を重ねている。<br>サクションロールのカバー材は,搾水性能を向上させるための表面加工と安定した接着力が求められる。...

    DOI Web Site Web Site

  • 生活習慣・生体バイオマーカーからみた脳卒中の危険因子・抑制因子:CIRCS の成果を中心に

    山岸 良匡, 北村 明彦, 木山 昌彦, 岡田 武夫, 山海 知子, 今野 弘規, 崔 仁哲, 梅澤 光政, 磯 博康 脳卒中 37 (5), 367-373, 2015

    ...要旨:CIRCS(Circulatory Risk in Communities Study)は,秋田,茨城,大阪,高知の5 地域住民約1万2 千人を追跡するコホート研究である.そのうち秋田,大阪については1963 に追跡を開始しており,わが国の現存する大規模コホート研究のなかでは最古のグループに属する研究と位置づけられる.ベースライン調査は共通の方法で毎年行っており,その都度新しい調査項目を盛り...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか2件 参考文献32件

  • 先天性心疾患手術後の若年女性に発症した大動脈弁閉鎖不全症に対して大動脈弁形成術を施行した1症例

    二神 大介, 小宮 達彦 日本心臓血管外科学会雑誌 44 (1), 45-49, 2015

    ...大動脈弁閉鎖不全症における心膜パッチ形成は1963にRossがはじめて施行して以来,リウマチや先天性の大動脈弁疾患において弁尖の置換や延長に行われている.現在,用いた自己心膜の長期の安定性や石灰化について多くの関心が寄せられている.今回,われわれは先天性心疾患手術後の若年女性に発症した大動脈弁閉鎖不全症においてウシ心膜パッチを用いた大動脈弁形成術を施行した症例を経験した.症例は29歳女性で,先天性心疾患手術後...

    DOI 医中誌

  • 1960年代イングランド学校教育における「新しい地理学」の受容

    志村 喬 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100114-, 2015

    ...これに関し報告者は,1963から開催されたマディングレー会議に焦点をあて素描をかつて試みたが(志村 1998),会議開催の経緯・会議後の地理教育界での受容の経緯とも不十分であった。そこで,本報告は,教科教育学的側面を重視しながら,新知見・資料を提示する。...

    DOI

  • 重症心身障害児(者)を支える理学療法士の専門性向上

    金子 断行 日本重症心身障害学会誌 40 (1), 41-47, 2015

    ...Ⅲ.さらなる発展へ 糸賀一雄先生が1963に述べられた「身体的、精神的な不幸を一身に担って生まれてきたこの子どもたちにも、幸福に生きる権利がある」、重症児の父である小林提樹先生の座右の銘「この子は私である。あの子も私である。...

    DOI 医中誌

  • 川端康成とノーベル文学賞 : スウェーデンアカデミー所蔵の選考資料をめぐって

    大木, ひさよ 京都語文 21 42-64, 2014-11-29

    ...選考資料によると、当時ノミネートボードに挙がっていた日本人作家は、現在(2014年10月)資料が閲覧出来る1963度まででは、賀川豊彦、谷崎潤一郎、西脇順三郎、川端康成、三島由紀夫、の5名である。川端の名が、一番最初にノミネートボードに挙がったのは1961年であるが、それから七年後の1968年に受賞した。その間に他の作家や川端康成は、アカデミーの審査員からどのような評価を受けていたのか。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 札幌市市街地の2つの分断林における草本種の絶滅と移入の過程

    松田, 岳士, 矢部, 和夫, Matsuda, Takeshi, Yabe, Kazuo 札幌市立大学研究論文集 8 (1), 81-92, 2014-05-31

    ...に生じた.以上から,大谷地では断片化後32~55年の間で,青葉中央公園では断片化後28~50年の間で,それぞれ草本種の絶滅と移入の遅れが生じていることが判明した.本研究は,分断林の草本種の絶滅と移入の遅れの種数の推定や,絶滅と移入の遅れの要因とその影響の解明のための基礎資料として活用することができる.またこの成果は札幌市の緑地の生物多様性保全に利用されることが期待される....

    機関リポジトリ

  • 山形県における漁業就業者数の予測

    笠原, 裕 山形県水産研究報告 (4) 9-12, 2014-03

    ...山形県における漁業就業者数は、1963以降これまで一貫して減少してきており、同時に高齢化が進行していた。誕生年別では、大きく3つの世代群に分類でき、それぞれの世代群毎に推定手法を検討した。その結果、現在(2008年)600人である漁業就業者数は、5年後(2013年)には435人、10年後(2018年)には319人と、今後10年のうちに約半数にまで減少すると予測された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 天山山脈とラダーク山脈の氷河湖と氷河湖決壊洪水

    奈良間 千之, 風晴 彩雅, 山本 美菜子, 浮田 甚郎, 池田 菜穂, 田殿 武雄 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100300-, 2014

    ...1 はじめに<br> 調査地域である中央アジアの天山山脈やインド北西部のラダーク山脈(インド・ヒマラヤ西部)には,小規模な氷河湖が多数分布する.これまでの我々の調査結果によると,天山山脈北部地域に分布する781の氷河湖のうち約80%が1980年代以降に出現した新しい氷河湖であった.天山山脈では,1963に多くの犠牲者がでた氷河湖決壊洪水(GLOF)をはじめ,多数のGLOFが1950~1970年代に...

    DOI

  • 壱岐サンゴによるU-236の日本海への供給史復元

    野村 知哉, 坂口 綾, Peter Steier, 渡邉 貴昭, 渡邊 剛, 高橋 嘉夫, 山野 博哉 日本地球化学会年会要旨集 61 (0), 73-, 2014

    ...復元されたU-236/U-238比は、1955年、1959年、1963の3つのピークを示した。大気圏内核実験による核出力が最大であった1963にはピークは見られたものの最大値を示さなかった。U-236/U-238比の最大は、赤道太平洋核実験場で最も多く核実験が行われた1958年の一年後である1959年であった。...

    DOI

  • 多環性縮環型アルカロイド(-)-Isoschizogamineの合成研究

    植田 浩史, 高田 晃宏, 藤原 広陽, 杉本 健士, 徳山 英利 天然有機化合物討論会講演要旨集 56 (0), Oral22-, 2014

    ...<p>【背景】</p><p> Isoschizogamine (1) は、1963Rennerらによって東アフリカの熱帯に生息する低Schizozygia caffaeoidesから単離された、六環性アルカロイドである。<sup>1</sup><sup> </sup>1は単離当初、Nアシルインドール骨格を持つschizozyganeアルカロイドの7位における立体異性体1’とされていた。...

    DOI

  • 地域生活重症心身障害児者本人、家族、きょうだいへの支援

    小沢 浩 日本重症心身障害学会誌 39 (1), 51-52, 2014

    ...そのような中、水上勉が1963(昭和38年)に中央公論に発表した「拝啓池田総理大臣殿」が社会的反響をよび、少しずつ整備されていったのであった1)。 では、今はどうであろうか。一つ話を紹介する。 「先生、話があるの。」 とある日、A君のお母さんがやってきた。うつむいて憔悴しきった表情であった。 私は診察室にお母さんを案内した。 「なんで私ばっかりこんな不幸な目に合わなきゃなんないのよ!」...

    DOI

  • ケロリンの桶

    東田 道久 ファルマシア 50 (12), 1265_1-1265_1, 2014

    ...,当時まだ木製の桶が多かった銭湯で,衛生面と強度からそれが合成樹脂に切り替わりつつある時期に,広告代理店・睦和商事の担当者・山浦和明と笹山忠松が出会う....

    DOI

  • 新華僑の増加とホスト社会

    山下 清海 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 196-, 2014

    ...世界の華人人口に関する正確な統計はないが,地理学者も加わった比較的信頼できる推計によれば,1963には1,268万人であったが,中国の改革開放政策に伴い,日本,北アメリカ,ヨーロッパ,オセアニアなどに移り住む「新華僑」がしだいに増加し,1985年には2,199万人になった。そして,1997年には世界の華人人口は3,284万人に増加した(Ma and Cartier eds. 2003)。...

    DOI

  • 石狩低地にみられる三日月湖の過去数百年の古洪水記録

    石井 祐次, 堀 和明 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100146-, 2014

    ...に相当すると考えられる,また,TKコアの深度1.8 mにみられるテフラは,Ta-a火山灰(1739年)に対比される可能性が高い.年代値が逆転するために再堆積であると解釈されるものを除き,各年代の1σの中央値,<sup>137</sup>Csのピーク,Ta-a火山灰を用いて堆積速度を求めた.両コアともに,粒度の粗粒化にともないLOIが低下するという関係が全体的にみられる.ただし,HSコアにおけるLOI...

    DOI

  • スコピエ地震時のプレハブ仮設住宅における居住履歴

    田中 傑, 南 一誠, 牧 紀男, 青井 哲人 住総研研究論文集 40 (0), 59-70, 2014

    ...本研究は1963のスコピエ地震後に建設されたプレハブ仮設住宅の居住者が建設後の50年の間に自らの世帯の事情やライフステージの変化,スコピエの気候風土にあわせてどのような改変をおこなったのかを,文献調査とヒアリング調査によって明らかにしたものである。...

    DOI Web Site

  • 転向点にたつ日本アルプスの氷河地形研究:今村学郎・五百沢智也と今後の課題

    岩田 修二 第四紀研究 53 (6), 275-296, 2014

    ...日本アルプスの氷河地形研究における転向点1(1940年)は,発見時代の多様な氷河地形を今村学郎がアルプス型氷河地形だけに限定した時点である.転向点2(1963)は,空中写真判読による日本アルプス全域の氷河地形分布図を五百沢智也が発表した時点である.その後,日本アルプスの氷河地形研究は大きく進展したが,転向点3(2013年)は,「地すべり研究グループ」によって複数の氷河地形がランドスライド地形と認定...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献6件

  • 重症心身障害児(者)に対する理学療法の専門性向上

    金子 断行 日本重症心身障害学会誌 39 (2), 204-204, 2014

    ...故糸賀一雄先生が1963に述べられた「身体的、精神的な不幸を一身に担って生まれてきたこの子どもたちにも、幸福に生きる権利がある」、さらに療育の父である故高木憲次先生が1926年に提唱された療育理念をわれわれは重く受け止めている。彼らの障害は、障害者の中でも少数派であり、そのことをして、彼らが医療の恩恵を他の国民と等しく受けることが、脅かされる危険性がある。...

    DOI 医中誌

  • 航空機内の安全阻害行為に対する管轄権

    古畑 真美 交通学研究 57 (0), 113-120, 2014

    ...現在、国際民間航空機関(ICAO)では、航空機内で行われた安全阻害行為を適切に取り締まるため、1963「航空機内で行われた犯罪その他のある種の行為に関する条約」(通称、東京条約)を改正する議論が行われている。半世紀を経て東京条約の改正が必要とされるに至った背景には「規則に従わない乗客」(Unruly Passenger)の世界的な増加傾向がある。...

    DOI Web Site

  • 喜績織(きせきおり)×(作る人々+使う人々+それをとりまく人々)=生かし生かされる社会に向けて

    鈴木 利子 日本重症心身障害学会誌 39 (1), 67-72, 2014

    ...Ⅱ.息子が生まれた時代 長男が生まれた1963頃は、知的障害者は学校で勉強する機会も与えられていなかった。保護することが子にも親にも最良の方法と考えられていた。 人里離れた所に収容施設が点在していた。知的障害者は在宅して家族が面倒を見るか、施設に入所するかの二者択一しか生きてゆく方法が無かった。 Ⅲ.かくされた何か 私には忘れられない出来事が一つある。...

    DOI

  • 名古屋鉄道と観光施設の開発 ─明治村の事例を中心として─

    石井 里枝 日本観光学会誌 55 (0), 10-20, 2014

    ...1963 9 月から移築建築工事が着手され、1964年11 月 4 日に は博物館法による博物館登録が認可された。翌1965年 3 月18日には開村式が行われ、移築建造物14件を公開展示 し、財団法人博物館明治村は野外博物館として開村した。...

    DOI

  • 2013年 3月に鳥取県鳥取市にある湖山池で目撃されたワモンアザラシ

    西 信介 霊長類研究 Supplement 29 (0), 263-, 2013

    ... 2013年 3月に鳥取県鳥取市にある湖山池でワモンアザラシ( Pusa hispida)が目撃された.湖山池は周囲17.5km,面積6.8km2,平均水深 2.8mと浅く,日本で最も大きい池である.長さ 3.2kmの湖山川を通じて海と繋がっている汽水湖だが,1963に湖山川河口近くに水門が設置され,湖山池周辺農地の塩害対策で海水の流入は制限されてきた.しかし,湖山池の富栄養化でヒシが大発生し,その...

    DOI

  • 2000年代前半のインドネシアにおける世帯支出水準別世帯の特徴

    遠藤 尚, 那須田 晃子, ラクソノ アナン 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 156-, 2013

    ...<BR> そこで、本研究では、1963以降インドネシア中央統計庁(BPS)によって、毎年実施されている社会経済調査(SUSENAS)のミクロデータを用いて、地域的差異に注目しながら、2000年代前半のインドネシアにおける世帯支出水準別の世帯の特徴を明らかにすることを目的とする。...

    DOI

  • 時系列空中写真を用いた人工林小班区画抽出手法の開発

    村上 拓彦, 番場 和徳, 望月 翔太 森林計画学会誌 47 (2), 83-92, 2013

    ...1963から2002年の7時期の空中写真をオルソフォトに加工し,隣接する2時期をそれぞれ組み合わせ,2時期合成画像を使用して林分分類を行った。輝度値及びDSM(Digital Surface Model)の2時期合成画像の主成分分析により得られた第2主成分画像を用いて伐採地ならびに植栽地の抽出を試みた。今回提案する手法によって,人工林のより正しい施業区画の描画の可能性が示された。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • 陰茎転移を伴った盲腸癌の1例

    中川 了輔, 江口 礼紀, 太田 岳洋, 吉利 賢治, 竹下 信啓, 野口 岳春 日本臨床外科学会雑誌 74 (7), 1941-1945, 2013

    ...から2012年の間に自験例を含め6例のみの報告であったため,貴重な症例と思われ報告した....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献21件

  • 生殖発生に対する安全性評価

    下村 和裕 日本毒性学会学術年会 40.1 (0), 4016-, 2013

    ...生殖発生毒性試験のガイドラインは1961年のサリドマイド事件を契機に,1963に通知されたのが始まりである。1975年には3節試験ガイドラインに改訂が行われ,さらに,1994年には国際協調されたICHガイドラインへと発展した。試験の結果として,母動物の一般毒性学的影響,母動物の生殖に及ぼす影響,次世代の発生に及ぼす影響の3つのカテゴリーごとに無毒性量が評価される。...

    DOI

  • 男女共修をめぐる戦後の韓国と日本の教育課程改訂による高校家庭科の変遷

    鄭 暁静, 大竹 美登利 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 56 (0), 20-, 2013

    ...しかし、1963改訂の第2次教育課程では、男子は「実業」を、女子は「家政」と性別に履修するように変更された。1960年代の新聞記事により、この時代の韓国では実業科目の必要性が社会で求められていたことが確認できる。...

    DOI

  • 女子学生における「背筋力」の推移とその測定意義

    森下 春枝, 功刀 梢, 益井 洋子 大学体育学 10 (0), 79-86, 2013

    ...本研究はこの背筋力に注目し、まず(研究Ⅰ)、勤務校の女子短期大学において1963以来実施してきた体力測定記録の延長上に、(全国調査としては未実施の)直近10年間に渡る背筋力平均値の推移を捉え、次に(研究Ⅱ)、授業の工夫という実践的な観点から、週1回の半期科目「体育実技」が背筋力の維持・向上に及ぼす効果について検討した。...

    DOI Web Site

  • 災害時の重症心身障害児(者)への支援

    伊東 宗行, 田中 総一郎 日本重症心身障害学会誌 38 (2), 231-231, 2013

    ...略歴 伊東宗行(1937年12月30日生)社会福祉法人新生会みちのく療育園 施設長 1962年 岩手医科大学医学部卒業 1963 岩手医科大学小児科 1965年 釜石市民病院小児科 1967年 岩手医科大学小児科 1983年 国立療養所釜石病院 院長 2001年 現職 田中総一郎(1964年2月25日生)東北大学小児科 准教授 1989年 東北大学医学部卒業 1992年 国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科...

    DOI

  • 『シェルブールの雨傘』/作品として、教材として

    西村, 太一, Taichi, NISHIMURA 2012-11-30

    ...『シェルブールの雨傘』(1963 製作・64 年公開)は、戦争で切りはなされる若者の悲恋物語を枠組として、台詞のすべてを歌で表現する異色のミュージカル作品である。ミュージカルの(ミシェル・ルグランの音楽への)高い評価及び現在にいたる人気に比し、その筋の展開には――すなわち、かつての恋人たちの新しいパートナーの選択には批判の声が多い。...

    機関リポジトリ

  • 羅針盤:ポケットマネーで革新技術:村田 和久 エディプラス 代表取締役

    村田 和久 日経ものづくり (697) 4-6, 2012-10

    ...むらた・かずひさ 1963生まれ。1988年3月埼玉工業大学機械工学科卒業、同年4月ヤマテック入社、電子機器事業部に配属。1998年4月同社常務取締役、電子機器事業部工場長に就任。2006年4月同社専務取締役、同年6月工業塗装事業部工場長に就任。2009年3月エディプラスを設立、代表取締役に就任し、現在に至る。...

    PDF Web Site

  • 大都市自治体の中小企業政策と都市政策(上) : 大阪市を事例として

    本多, 哲夫 経営研究 63 (2), 1-26, 2012-08

    ...中小企業政策の理念や体系を定める中小企業基本法においても、1963制定時(旧基本法)では自治体は「国の施策に準じて施策を講ずるように努めなければならない」(第四条)と規定されていたが、1999年の全面改定(新基本法)によって「施策を策定し、及び実施する責務を有する」(第六条)との文言に変わり、自治体が政策の企画・実行の責任主体と位置付けられるようになった。……...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 1935~1996年の地籍簿資料からみたディアリン村の人文景観の変化

    グエン・ティ, ハー・タイン, 河野, 茜, 西村, 昌也 周縁の文化交渉学シリーズ7 『フエ地域の歴史と文化―周辺集落と外からの視点―』 197-218, 2012-03-01

    ...フオンヴィン社ディアリンの1935年、1963、1996年の地簿資料群の分析と土地の古老からの聞き取り調査などに基づいて、各時期間の土地利用状況変化を明らかにした。  近年の都市化に伴う宅地の増加と農地の減少や地片の細分化、川の浸食による川べりの土地の減少などが明らかになった。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 沖縄の字公民館幼稚園の成立に関する研究

    嘉納, 英明 名桜大学総合研究 / 名桜大学総合研究所 編 (21) 1-11, 2012-03

    ...本研究は、1963に琉球政府が実施した調査の分析を通して、沖縄全域の字幼稚園の実態を明らかにした。沖縄の字幼稚園は、集落の相互扶助により生まれ出たものであり、字民が主体となって設立したものであった。また、公私立の保育園や幼稚園が未整備な地区では、字幼稚園が就学前の子どもの保育・教育を支える地域の教育組織として重要な役割を果たしていた。...

    機関リポジトリ Web Site

ページトップへ