検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 15,994 件

  • 神戸大学医学部医学科でのキャリア教育についての考察

    塩見 優紀, 小林 成美, 河野 誠司 大學教育研究 32 163-178, 2024-03-31

    ...ところが2004 に初期臨床研修が必修化され、2018 年には新専門医制度が導入されたこと、女性医師の増加などを背景に、キャリア教育の必要性が高まってきている。これを受けて神戸大学医学部医学科にてこれまでに取り組んでいるキャリア教育について述べる。今後も、時代の要請に応えるとともに医学生・若手医師自身が、自信と決意を持ってキャリア構築していくことをどのように支援すべきか模索したい。...

    DOI HANDLE

  • 海外調査余話

    樋口, 義治 地域政策学ジャーナル 13 15-24, 2024-03-19

    ...今回,タイ(2004現地調査)とインド(2006年現地調査)について,こうした海外調査にまつわるいわばよもやま話を『海外調査余話』として紹介する。...

    機関リポジトリ

  • 国立大学法人の制度・会計・財務状況に関する論点と変遷

    水田 健輔 同志社商学 75 (5), 591-627, 2024-03-14

    ...2004の法人化以降20年間における国立大学法人の会計基準、財務状況、運営費交付金の配分方法等の歴史的推移をまとめた。全体として、1)国立大学法人の大学類型間で財務状況の格差があり広がっている点、2)財務省からの圧力により競争的・傾斜的な公財政負担の配分が強まっている点、3)国立大学法人特有の会計処理と最近の会計基準改訂動向などを明らかにしている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 我が国における介護現場の安全の取り組み

    種田 憲一郎 保健医療科学 73 (1), 42-54, 2024-02-29

    ...超高齢社会を迎えて,介護施設の果たす役割は益々大きくなり,介護施設において,安全な介護の実施が求められている.医療安全の取組みの推進において,まず起きている事故を把握することの必要性から,「Reporting first」と言われる.本邦においては,国レベルの事故報告システムとして,2004 から医療事故情報収集等事業,2015 年から医療事故調査制度が開始されている.一方で介護における事故情報収集...

    DOI

  • 電気専門用語集 No.10 ヒューズ[改正]

    電気学会誌 144 (2), 100-100, 2024-02-01

    ...この電気専門用語集No.10ヒューズは,1972年に初版が発行されてから約10年毎に改訂され2004に3版改訂が発行され19年が経過し現在に至っている。(以下,旧用語集は2004の改正版を称する。)初版から旧用語集の発行まで</p>...

    DOI Web Site

  • 駒澤大学図書館所蔵 多田文男教授旧蔵国内官製地図の概要と稀覯図

    小田 匡保 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 117-, 2024

    ...その後、外邦図については、2004から地理学科学生(外邦図研究会、マップアーカイブズ)による整理が進められ、目録も刊行されている(高橋 2022)。一方、国内官製地図などその他の地図類は手つかずの状態が続いていたが、2022年秋、図書館によって未登録地図の整理が始まり、2013年12月に作業が完了した。</p><p> 図書館の整理は、大きく二つの部分に分けられる。...

    DOI

  • 白馬連山,杓子岳における近年の岩壁の削剥過程

    杉山 博崇, 奈良間 千之 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 225-, 2024

    ...毎年のように継続的な削剥が生じていた.また,上部の岩盤ブロックの上方では開口した後背亀裂があり,2023年に拡大していた.この亀裂と同じ走向をもつ後背亀裂が,2005年崩落前の2004の岩壁②でも確認された....

    DOI

  • 時系列衛星画像と機械学習を用いた釧路湿原の植生変化

    棚橋 廉, 中山 大地, 松山 洋 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 231-, 2024

    ...<p>北海道東部の釧路湿原は,1947年から1996年までの49年間でヨシやスゲといった湿原性植生の面積が20%減少し,湿原の乾燥化や植生の変化が進んでいたことが指摘されている.しかし,そのような変化を観測する広域的な植生調査は2013年以降行われておらず,近年の湿原面積や植生の分布については明らかになっていない.そこで,本研究は時系列衛星画像と機械学習を用いて2004,2011年,2022年の植生分類図...

    DOI

  • 産業の転換と鉱業イメージの再生

    小山 夏乃子 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 320-, 2024

    ...<b> </b>1990年代に,石炭六法に依存しない地域振興の動きが出てくる.1996年にはじまったアートフェスティバルの「川俣正コールマイン田川」は,市の支援は受けていたものの,補助金頼りの地域振興政策から脱することを意識したものであった.2001年には,地元の大学生によって創作炭坑節のコンテストが開かれた.2004の国民文化祭では,「炭坑節の祭典」の会場が市内に置かれた.こうした,炭鉱や炭坑節...

    DOI

  • 災害対応委員会創設と防災地理教育推進への想い

    戸所 隆 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 73-, 2024

    ...その成果が20042月『地理学評論』公表の『日本地理学会グランドビジョン』で、災害対応委員会設置を柱の一つにした。他方、法人化準備の公益事業推進委員会でも災害対応の必要性を提議し、2000年10月常任委員会から企画専門委員会に創設検討要請された。...

    DOI

  • 災害地理学の発展をめざして

    鈴木 康弘, 田中 靖, 八反地 剛, 石黒 聡士 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 29-, 2024

    ...-」、2004春には「地震被害軽減に役立つハザードマップのあり方」を開催し、ハザードマップを重視する姿勢を明確にした。2004には「ハザードマップを活用した地震被害軽減の推進に関する提言」を発出し、関係省庁へ送付した。また2003年には日本地理学会のグランドビジョンに「災害対応を通じて社会連携する地理学」が明示された。...

    DOI

  • がん・生殖医療と周産期医療の連携に関する課題

    鈴木 直 日本周産期・新生児医学会雑誌 59 (4), 440-442, 2024

    ...<p> 2004にベルギーで,若年造血器腫瘍患者に対する卵巣組織凍結・融解卵巣組織移植による世界初の生児獲得の報告以来<sup>1)</sup>,がんサバイバーシップ向上を目指したがん・生殖医療に関する取り組みが,欧米を中心に発展しつつある.がん・生殖医療とは,「がん患者の診断,治療および生存状態を鑑み,個々の患者の生殖能力に関わる選択肢,意思および目標に関する問題を検討する生物医学,社会科学を橋渡...

    DOI

  • ケニア山における2016年~2023年の小規模氷河の質量収支

    奈良間 千之, 有江 賢志朗 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 116-, 2024

    ...<p><b>1.はじめに</b></p><p>アフリカで氷河が現存する山域は,赤道付近に位置する東アフリカのキリマンジャロ(5895m),ケニア山(5199m),ルウェンゾリ山(5109m)に限定される.これら現存する山腹氷河は,近年の温暖化で数十年後に消滅すると予想されている.ケニア山では,1899年に18あった氷河が1929年に17,2004に10(Hastenrath, 2005),2016...

    DOI

  • PTALを用いた公共交通への近接性研究

    遠藤 有悟 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 89-, 2024

    ...</p><p><b>Ⅱ PTALについて</b></p><p> 本研究で使用するPTALとは,イギリスのロンドン特別区の1つであるハマースミス・アンド・フラム特別区が1992年に開発し,2004にロンドン特別区の公共交通を管理するロンドン交通局が公共交通へアクセスするための標準的な計算方法として採用し,対象地点から一定の範囲内にあるバス停・駅までの所要時間や路線ごとの平均待ち時間をもとに,対象地点...

    DOI

  • 北陸新幹線・敦賀延伸と能登半島地震

    櫛引 素夫 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 99-, 2024

    ...</p><p><b>3.地震災害と新幹線</b></p><p> 新幹線が地震で大きな被害を受けた事例としては、1995年1月の阪神・淡路大震災、200410月の新潟県中越地震、2011年3月の東日本大震災、そして2016年4月の熊本地震が挙げられる。</p><p> この中で、東日本大震災は、東北新幹線が2010年12月に全線開業を迎えて間もない、しかも春の観光シーズン直前に発生した。...

    DOI

  • 「授業」としてのアーティスト・イン・スクール

    秋田 美緒 芸術学論集 4 (0), 21-30, 2023-12-31

    ...川口市の実践「アーティスト・イン・スクール」は2004から取り組みがみられ、一方でさいたま市の実践は2018年度から発足した新しい取り組みで、ともに2021年度時点で市教育委員会主催と表記される。</p><p>本研究にあたって、川口市の実践にかかわった筆者は、実践者の視点とつながりをいかし、対外的な発信が少ないさいたま市の類似事業についてインタビューおよび実践見学を主とした取材を行った。...

    DOI

  • 定時制・通信制高校での心理教育プログラム実践の動向

    山田, 洋平 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 10 (1), No.1-, 2023-12-27

    ...本研究では,2004 から2023 年までの定時制・通信制高校での心理教育プログラムの実践研究について概観した。その結果,定時制・通信制高校での心理教育プログラムの実践研究には,主に対人関係スキルの育成,ストレスマネジメント,構成的グループエンカウンターによる実践が行われていることが示された。また,それぞれの実践の特徴をまとめ,定時制・通信制高校での実践を行う上での工夫について考察した。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 大アンダマン語族 : 消えゆく言語が秘める世界観

    A. アッビ 日経サイエンス 53 (11), 78-86, 2023-11

    ...200412月のある朝,老人と子どもたちがベンガル湾にあるストレイト島の海岸を散歩していた時,1人がおかしな状況に気づいた。海面が普段より低くなり,通常は弱光層(海中の光がぎりぎり届く層)に暮らしている奇妙な外見の生き物たちが海面近くで跳ねていた。...

    PDF Web Site

  • リング署名から複数検証者指定署名の ブラックボックス構成不可能性

    山下, 恭佑, 原, 啓祐 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 492-499, 2023-10-23

    ...2004 にLaguillaumie とVergnaud が複数検証者署名(Multi-Designated Verifiers Signature, MDVS)がリング署名から構成できることを提唱して以来,一般にそのような構成が可能であると広く信じられており,同様の構成が様々に提案されている.しかし本稿では従来の説を覆し,リング署名に基づくMDVS のブラックボックス構成がスタンダードモデルにおいて...

    情報処理学会

  • 流通分野における電子商取引の拡大:中国における実証分析のレビュー

    岡山, 武史, 朱, 洪双, 武, 学穎, 浦上, 拓也 商経学叢 70 (2), 407-427, 2023-09-30

    ...Google Scholarを利用した論文検索により,2004から2022年までの24件の先行研究を抽出・検討した結果,以下の点が明らかになった。(1)初期の分析では,ECを利用する消費者や中小企業にとっての取引の信頼性,プラットフォームの利便性と信頼性,リスクに対する態度,取引に対する文化や価値観が分析の対象となっていた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 津軽地方におけるアライグマの分布について

    竹内 健悟, 金 二城 青森大学付属総合研究所紀要 25 (1), 14-22, 2023-09-30

    ...外来種のアライグマは,2004に津軽地方で初めて発見されて以来野生化が進み,分布が拡大している.津軽地方の14の市町村に調査したところ,11市町村112箇所での生息が確認され,津軽地方に広く分布しており,特に多いのは岩木山麓であることがわかった.また,農作物ではスイカ,トウモロコシ,ブドウの被害が多かった.各市町村では防除計画を立ててアライグマを捕獲しており,年間150~180頭を捕獲している.中...

    DOI

  • パートナーとの協働を通じた起業家の目的形成 : 株式会社ヌーラボの事例研究

    吉田, 満梨, 二宮, 麻里, 三井, 雄一, 大田, 康博 マーケティングジャーナル 43 (2), 30-41, 2023-09-29

    ...本研究では,20043月に福岡市で創業し,2022年6月に東証グロース市場への上場を果たした,株式会社ヌーラボの事例研究を通じて,この課題に答えることを目的としている。分析の結果,ヌーラボの起業,成長,上場という新たな目的が見出された3つのフェーズにおいて,自発的パートナーとのコラボレーションの結果として新たな目的が形成される一貫したパターンが確認された。...

    HANDLE

  • パートナーとの協働を通じた起業家の目的形成

    吉田 満梨, 二宮 麻里, 三井 雄一, 大田 康博 マーケティングジャーナル 43 (2), 30-41, 2023-09-29

    ...本研究では,20043月に福岡市で創業し,2022年6月に東証グロース市場への上場を果たした,株式会社ヌーラボの事例研究を通じて,この課題に答えることを目的としている。分析の結果,ヌーラボの起業,成長,上場という新たな目的が見出された3つのフェーズにおいて,自発的パートナーとのコラボレーションの結果として新たな目的が形成される一貫したパターンが確認された。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献11件

  • ベトナム南部Can Don流域における分布型降雨流出モデルの開発と最適メッシュサイズの検討

    大川 果瑠菜, 平松 和昭, Trieu Anh Ngoc, 原田 昌佳, 田畑 俊範, 尾﨑 彰則 九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 78 (2), 33-70, 2023-09

    ...を作成した.土地利用面積をより的確に反映させるため,流域を表現した各メッシュには森林,水田,畑地,市街地の土地利用別タンクモデルを導入した.さらに安定的な基底流成分を表現するため,流域全体に1つの流域地下水タンクを設けた.メッシュ間の雨水流動モデルの基礎方程式にはKinematic Wave法を採用し,運動方程式と連続式より,対象流域の貯水池流入量を日単位で計算した.計算期間は,各種データが揃った2004...

    DOI HANDLE

  • MEMSファウンダリ事業と新規プロセス開発

    宮下 英俊 精密工学会学術講演会講演論文集 2023A (0), 552-553, 2023-08-31

    ...<p>ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社(SCK)では2004よりMEMSファウンダリビジネスを実施しています。ファウンダリビジネスでは顧客ニーズをとらえたプロセスラインナップを揃えることが重要となりますが、SCKでは多くのパートナー様と新規プロセスを開発しています。...

    DOI

  • 空中写真判読による山地の応用地形学図作成の試み

    足立 勝治, 中曽根 茂樹, 小野田 敏, 佐藤 昌人 応用地質 64 (3), 124-135, 2023-08-10

    ...<p>山地の集団移動地形である大規模地すべり地を対象に6時期の空中写真判読を実施して,地すべりの微地形について時系列変化を把握した.空中写真は,1947年,1957年,1974年,1983年,2004,2014年を使用した.地すべり地形の抽出は5 mDEMから作成した赤色立体地図を使用した.各種の微地形の経年変化を,時間的スケール70年程度の期間で活動状況を推定した「地すべりブロック活動推移状況図...

    DOI Web Site

  • 前田高地麓の日本軍陣地壕群について

    下郡 剛, 川満 和, 仲村 真 沖縄工業高等専門学校紀要 17 (0), 1-26, 2023-06-29

    ...奉安殿・忠魂碑(沖縄市、1997年)、沖縄戦関連宜野座村資料(宜野座村、2001年)、新川・クボウグスク周辺の陣地壕群(うるま市、2004)、海軍特攻艇格納秘匿壕(宮古島市、2004)、旧日本軍特攻艇秘匿壕・集団自決地(渡嘉敷村、2005年)、チビチリガマ(読谷村、2008年)、旧登野城尋常高等小学校跡奉安殿(石垣市、2009年)、掩体壕・忠魂碑(読谷村、2009年)、名蔵白水の戦争遺跡群(石垣市...

    DOI

  • 日本の窒素沈着量の長期変動(1977~2018年)

    徳地 直子, 岩崎 綾, 山口 高志, 久恒 邦裕, 中川 光, 家合 浩明, 牧野 奏佳香, 村野 健太郎 日本森林学会誌 105 (6), 199-208, 2023-06-01

    ...状態空間モデルにより窒素湿性沈着量の中央推定値が,東部日本では2004まで,全国と日本海側では2012年まで増加し,その後減少する傾向が示された。...

    DOI HANDLE Web Site ほか1件 参考文献39件

  • 緑地景観を構成する要素のうち,「行ってみたい」と思わせるものは何か

    毒島 春喜, 竹内 啓恵, 田中 恵, 上原 巌 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 242-, 2023-05-30

    ...<p> 緑地景観において,どのような景観要素が「好ましい」とされるのか解明しようと試みた研究は多いが,景観法(2004公布)の目的を考えると,好ましさのみに着目することは不十分ではないだろうか。そこで本研究では,見る人を「行ってみたい」と思わせるような景観要素を明らかにすることを試みた。...

    DOI

  • 帯状伐採後18年が経過したヒノキ人工林の広葉樹群落について

    作田 耕太郎, 長谷川 未来 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 353-, 2023-05-30

    ...</p><p> 2004に樹高程度の幅で帯状伐採が施された福岡県糟屋郡新宮町の40年生ヒノキ人工林を対象とした。この林分では伐採1ヶ月後,1年後,8年後に林床植生調査が行われている。2022年11月に,これまでと同様な方法で林床の木本植物を対象とした調査を行った。...

    DOI

  • 映像コンテンツの視聴時系列とジェネレーションギャップの可視化

    戀津 魁, 草野 貴博, 渡邉 賢悟 情報知識学会誌 33 (2), 221-224, 2023-05-20

    ...<p> 特撮作品やTVアニメーション作品,劇場公開の映画作品など,現代は多くの映像コンテンツが存在する.古くは1966年放送開始のウルトラマンシリーズや,2004放送開始のプリキュアシリーズなど,長期にわたって続編が制作されている作品もある.幼少期より日本に在住していれば,これらの作品群を視聴した事のある者は多い.多くの人物間で共通の話題として扱える一方,視聴していたシリーズ及び作品,視聴時の年齢...

    DOI Web Site

  • 幼児への読み聞かせ ~ボランティア「青い鳥」の活動から~

    三浦, 文恵 八戸学院大学短期大学部研究紀要 56 97-103, 2023-03-31

    ...本報告は2004に八戸市で発足した読み聞かせボランティア団体「青い鳥」の活動のうち、幼児を対象とした読み聞かせ活動をまとめたものである。発足当初は幼稚園や児童クラブ、小学校等公共施設での活動が主であったが、読み聞かせの重要性が認識されていくのに伴い、民間施設やイベント等でのニーズも高まってきた。また、少子化に加え会員の高齢化、感染症対応に伴う活動の変化等、社会状況に応じて活動も変化してきている。...

    機関リポジトリ

  • 北海道内国鉄路線「完乗」から札幌医科大学での18年間

    石合 純夫 札幌医学雑誌=The Sapporo Medical Journal 91 (1-6), 13-25, 2023-03-31

    ...2004には、幅広い医療スタッフを対象とした教科書として「高次脳機能障害学」を出版しました。本書は医学書としてはベストセラーとなり、2012年に第2版、2022年に第3版と改訂を進め、多くのリハスタッフ養成校での教科書採用もあり、通算で約8万部を売り上げています。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 中国農村における村主導型の農地流動化過程に関する考察

    朱 盟 農村研究 2023 (136), 18-32, 2023-03-20

    ...2004以降の農業税の廃止や各種補助金制度,価格支持政策の実施によって,農民の親戚・友人関係に基づく相対協議によるゼロ地代での貸借の段階が終焉し,地代が無償から有償に変化した。さらに親戚・友人関係を超えた貸借が進んで紛争も増え,2006年からは村民会議を開催し,村民の総意で農地貸借や地代決定を決定するようになった。...

    DOI

  • だれのための「食育」か ―食育の現状と試案―

    小塚, 美由記, 荒井, 三津子 北海道文教大学研究紀要 (47) 25-34, 2023-03-15

    ...食育という言葉をさまざまなところで目にする昨今,本学でも恵庭市在住の子どもと保護者を対象にした「食育教室」を2004から実施している.2005年,食育基本法が公布・施行されて以来,わが国の食育の推進は広く国民の知るところとなり,学校のみならず,一般企業や資格認定機関なども食育に大きな関心をもつようになった.しかしながら,食育は,食料の生産,加工,食文化など,含む領域が多岐に渡るため,その理解や目的...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 養豚における畜産環境研究の動向

    羽賀 清典 日本養豚学会誌 60 (1), 1-16, 2023-03-08

    ...とりわけ,1999年家畜排せつ物の管理の適正化と利用の促進に関する法律の施行と2004の本格施行以来,畜産環境をめぐる情勢は大きく変化し,畜産環境研究に与える影響も大であった。そこで養豚における最近10年余の国内の畜産環境研究の論文や専門的な解説等123件をレビューし,養豚に関する畜産環境研究の動向を,以下のとおり論述した。...

    DOI Web Site 参考文献48件

  • 学校運営協議会の法構造についての一考察

    宮村, 教平 教育学部論集 34 121-139, 2023-03-01

    ...本稿は,2004 の「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」改正に伴って導入された学校運営協議会の組織構造について考察するものである。保護者や地域住民の学校行政への参加を担保する仕組みとして,その民主主義的要素が強調される傾向にあった。本稿は,従前より「参加」という行政手法について議論の蓄積のある公法学(特に行政法学)の視角から,より詳細な分析を試みたものである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 東京湾内湾に位置する人工潟湖(新浜湖)の仔稚魚相とその変遷

    中野, 航平, 丸山, 啓太, 澤井, 伶, 風呂田, 利夫, 野長瀬, 雅樹, 河野, 博 東京海洋大学研究報告 19 1-14, 2023-02-28

    ...また新浜湖の干潟域では、2011年の東北地方太平洋沖地震の影響で地形変化が確認されており、2004から2018年にかけて河口魚の群集構造が大きく変化していた。さらに多様度の観点からは、新浜湖に出現する魚類は近年多様化しており、それには東京湾全体の種の出現傾向や、沿岸環境の改善などが関連していることが推察された。...

    機関リポジトリ

  • 実習棟リノベーション・プロジェクトの成果と課題

    大崎, 友記子, 黒見, 敏丈, 森田, 実沙, OSAKI, Yukiko, KUROMI, Toshitake, MORITA, Misa 岐阜女子大学紀要 (52) 59-67, 2023-02-28

    ...住居学専攻では,2004より学生が主体的に実際の建物を企画,設計,建設する特別プロジェクト実習を展開している。本稿は,この特別プロジェクト実習の一環として2018年から2022年にかけて実施した実習棟リノベーションプロジェクトについて,その取り組みの趣旨,経緯と経過について報告するとともに,このプロジェクトの教育的成果と今後のプロジェクトで活かすべき課題について取りまとめたものである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ESD に関する文献分析-雑誌記事を中心にして-

    柿岡 玲子 児童教育研究 (31) 111-107, 2023-02-28

    ...このような世界状況の中,ESD 及び持続可能な社会に関する論文及び図書等が発表され始めたのは2004 以降であった。更に,先述した「持続可能な開発のための教育の10 年」の最終年度が2014 年であったことからも,2014-15 年の文献等が全体の30%を占めていることが文献分析を行う中で確認できた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 保育者による AED 普及啓発プロジェクト―周辺地域住民の救命率アップを目指して―

    小野, 隆, 清水, 寛子, 清水, 健明, 岡田, 繁雄, Ono, Takashi, Shimizu, Hiroko, Shimizu, Takeaki, Okada, Shigeo 名古屋柳城女子大学研究紀要 3 91-97, 2023-02-20

    ...AED(自動体外式除細動器)は、2004に公布された「非医療従事者によるAEDの使用について」から徐々に全国で設置が進んでいる。保育者が子育て支援の専門家として、保育の現場のみならず周辺地域住民の一次救急に関わりながら、子どもたちに命の尊さを伝えていく取組について報告した。...

    機関リポジトリ

  • <実践記録>珊瑚舎スコーレ・ガンマリのワークショップの記録

    盛口 満 こども文化学科紀要 (9) 61-70, 2023-02

    ...当初は専門部、高等部、中等部の3部構成で始まったが、2004に夜間中学を開講し、2021年には那覇市から南城市の馬天港近くに自前の校舎を建設し移転している。また同年より高等部は学校法人雙星舎立の専修学校として認可され、現在は高等部以外の教育活動としては、NPO珊瑚舎スコーレとしての中等部、初等部(小学校4年以上対象)、キッズスコーレ(小学校低学年及び未就学児対象)、夜間中学が設置されている。  ...

    DOI 機関リポジトリ

  • 2022 日韓鍼とEBMワークショップ報告

    深澤 洋滋, 石崎 直人, 増山 祥子, 鶴 浩幸, 若山 育郎 全日本鍼灸学会雑誌 73 (1), 51-57, 2023-02-01

    ...<p>2004に始まった 「日韓鍼とEBMワークショップ」 の一環として、 日韓シンポジウムが開催された。...

    DOI Web Site

  • デザイン思考に関する研究の変遷

    長尾 幸郎, 大井 美喜江 デザイン学研究 69 (3), 3_41-3_50, 2023-01-31

    ...第二に、教育分野への活用を試みる研究が2004から始まった。2015年以降はより幅広い分野で創造性を育むためにデザイン思考の研究が活発に行われている。第三に、ビジネス分野への活用が2004から始まり、様々な業種での研究が拡がり最も論文数の多い分野となっている。今日では組織研究、医療業界関連の研究が急増し、サステナビリティ、政策立案へ適用する動きも論文数はまだ少ないが徐々に増加してきている。...

    DOI

  • 札幌森林気象試験地の気象(1999~2018年)

    溝口 康子, 山野井 克己 森林総合研究所研究報告 21 (4), 337-350, 2023-01-16

    ...台風によって観測施設の大きな被害を受けたため、20049月から翌年の5月、2018年9月以降、降水量を除く要素の観測は中断した。対象期間の全天日射量、気温、水蒸気圧の平均はそれぞれ12.6 MJ m<sup>-2</sup> d<sup>-1</sup>、7.4 °C、9.4 hPa であった。風速の平均は2.8 m s<sup>-1</sup>、最多風向は南南東であった。...

    DOI

  • 健康被害救済制度の概要と組織としての課題

    松野 強 レギュラトリーサイエンス学会誌 13 (1), 23-37, 2023

    ...柱の一つであり,2021年度は,約1,400件の請求に対して2,376百万円の給付金の支給が行われた.制度創設の背景には,サリドマイドやスモンなどの大規模薬害事件の苦い経験がある.薬事規制における安全対策の強化に加えて,被害者の現実的かつ迅速な救済のために従来の法的責任論とは切り離した独自の仕組みが必要とされたことから,国会での審議を経て1980年に医薬品副作用被害救済制度がスタートした.その後,2004...

    DOI

  • ガスタービンコージェネシステム更新による省エネ

    西浦 弘智 紙パ技協誌 77 (7), 600-604, 2023

    ...大王グループの大津板紙株式会社では,20041月にガスタービンコンバインドサイクルシステム(GTCCシステム)の運用を開始し,大幅な環境負荷低減と省エネルギーを達成した。近年,継続した省エネ活動による構内電力・蒸気量の大幅な削減によってGTCCシステムのエネルギー利用率が低下すると共に,老朽化したGTCCシステム更新の必要性が生じていた。...

    DOI Web Site

  • 「利水者の主体化」課題に対する参加型水管理の可能性

    保屋野初子, 東 智美 水資源・環境研究 36 (1), 54-65, 2023

    ...タイでは、国家が整備してきた灌漑事業の非効率性を改善する目的で、2004から王立灌漑局(RID:Royal Irrigation Department)主導により利水者を組織して水管理に参加させる参加型水管理(PIM:Participatory Irrigation Management)の政策的導入が図られてきた。...

    DOI Web Site

  • JR西川口駅周辺におけるエスニック・タウンのCOVID-19による空間変容

    野村 侑平 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 75-, 2023

    ...に埼玉県警が「風俗環境浄化重点推進地区」に指定し,2006年に一斉摘発を完了させた.ただし,「風俗街」としての負のイメージは残存したために,新規入居者が現れず空きテナントが目立ち始めた.その後,2010年代半ばから中国人顧客を対象とした中国系飲食店や小売店が急増し,2010年代後半からはベトナム系店舗の出店もみられるようになった.このように当該地区は,かつての「風俗街」からエスニック・タウンに変貌...

    DOI

  • 中学生年代における柔道人口の減少について

    星野 映, 田村 昌大, 増地 克之, 石井 孝法, 山本 幸紀 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 261-, 2023

    ...</p><p> 実際、全日本柔道連盟(以下、「全柔連」とする)の登録者数は2004度から2022年度の間に8万人近く減少しているが、そのうち最も減少数が多かったのが「中学生」カテゴリの登録者数である。全柔連登録者の「中学生」の数は、2004度に48,485人だったが、2022年度には26,799人と2万人以上減少している。...

    DOI

  • JADERを用いたプロトンポンプ阻害薬使用による横紋筋融解症発現の有害事象プロファイルの評価

    大山 勝宏, 飯田 恵, 秋山 翔太, 堀 祐輔 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 44 (0), 2-C-P-C1-, 2023

    ...【方法】20044月から2022年3月までにJADERに登録されているデータで、性別・年齢の不明や欠損などの記載を除いた618,338件を対象とした。対象薬は、PPIのエソメプラゾール、オメプラゾール、ラベプラゾール、ランソプラゾール、およびP-CABボノプラザンの全5剤とした。有害事象との関連性は年齢および性別で調整したReporting Odds Ratio(aROR)値によって評価した。...

    DOI

  • 広域災害、激甚災害時の病院被災から考える防災医工学

    福田 幾夫 生体医工学 Annual61 (Abstract), 89_1-89_1, 2023

    ...1995年の阪神淡路大震災以来、2004中越地震、2011年東日本大震災、2015年熊本地震、度重なる豪雨・暴風災害などの経験をもとに地域中核病院のインフラストラクチャは災害耐性を高めてきた。しかしながら、中小病院・療養施設は予算上の制約のため、災害耐性を高めるための十分な予算措置が困難である。...

    DOI

  • 非臨床電子データ活用(1)総論 ~蓄積SENDデータの可能性:背景値,バーチャル対照群への応用~

    佐藤 玄 日本毒性学会学術年会 50.1 (0), S10-2-, 2023

    ...<p>2004にデジタルトランスフォーメーション(DX)の概念が提唱されて,以来2018年に経済産業省がDX推進ガイドラインを発表し,様々な産業分野でDXの実践が求められるようになってきた。製薬業界も例外でなく,業界ニュース等でDXというキーワードを目にする機会は実際に増えている。しかし,一口に製薬業界のDXといっても,取り扱うデータの種類は製造(工場)から販売(営業)まで多岐にわたる。...

    DOI

  • 変異原性(Q)SAR専門家判断の進歩

    三島 雅之 日本毒性学会学術年会 50.1 (0), S17-3-, 2023

    ...<p>治験薬に含まれる変異原性不純物を理由に、米国で何件ものクリニカルホールドが発生したのは2004のことだった。ここから、欧米の製薬会社は変異原性不純物管理について真剣に取り組み始めた。変異原性不純物の発がんリスクを無視できる程度に抑制するには、通常の分析法では検出されない潜在不純物についても変異原性を確認し、陽性の場合には厳しい管理が必要である。...

    DOI

  • 野生ニホンザル (<i>Macaca fuscata) </i>の摂取する微量元素ならびにミネラルバランスの推定

    辻 大和, 福島 美智子 霊長類研究 Supplement 39 (0), 35-35, 2023

    ...20046月から2005年5月にかけて、宮城県金華山島で野生ニホンザル(<i>Macaca fuscata</i>)の行動観察を行い、採食量を記録した。あわせてサルが採食した品目(n = 54)を集め、乾燥粉砕した試料に京都大学複合原子力科学研究所の研究用原子炉(KUR)を利用して中性子を照射し、生成した放射性核種から放出される放射線測定により(中性子放射化分析)、17元素の濃度推定を行った。...

    DOI

  • 2004新潟県中越地震を対象とした経験的グリーン関数法における破壊伝播効果とその補正法に関する研究

    金田 惇平, 田中 信也, 久田 嘉章 日本地震工学会論文集 23 (4), 4_24-4_40, 2023

    ...<p>経験的グリーン関数法(Empirical Green's Function Method,以下,EGF法)は過去に発生した地震の地震動の再現に関して実績が多く,広く用いられている手法である.しかし,要素地震の選定については明確な基準はなく,特に破壊伝播効果の影響については十分には考慮されていない.本研究では震源破壊過程が明らかな地震として2004新潟県中越地震のM6以下の余震を対象に,点震源...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 『分類語彙表』における多義語について

    山崎 誠 言語資源ワークショップ発表論文集 1 277-283, 2023

    ...2004に刊行された『分類語彙表増補改訂版』(以下、分類語彙表)はその「まえがき」によると、初版とくらべて多義語の処理を改良して、「同じ単語を意味に応じて何箇所にも出すようにした」と記述されている(P.6)。しかし、現代の小型国語辞書に掲載されている多義語と比べると、『分類語彙表』の多義語は掲出されている分類項目が少ないものがある。...

    DOI NINJAL

  • 国内男子砲丸投競技者における回転投法とグライド投法のパフォーマンス分析

    加藤 忠彦, 前田 奎, 水島 淳 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 557-, 2023

    ...観点からも,高いパフォーマンスを発揮する上での回転投法の優位性が明らかされてきた.一方で,世界に比べて競技力が大きく劣る日本人競技者において,回転投法がグライド投法と比較して,どのような優位性や特徴を有しているかについては未だ明瞭な答えが得られていない.そこで,本研究では日本の男子砲丸投競技者を対象に,競技会の結果を回転投法とグライド投法との間で比較し,両投法の特徴を明らかにすることを目的とした.2004...

    DOI

  • BKポリオーマウィルス関連腎症の危険因子の検討

    提箸 隆一郎, 齋藤 満, 浦山 健, 青山 有, 山本 竜平, 藤山 信弘, 小林 瑞貴, 嘉島 相輝, 奈良 健平, 沼倉 一幸, 成田 伸太郎, 羽渕 友則 移植 58 (Supplement), s272_3-s272_3, 2023

    ...【対象と方法】20047月から2021年3月末に当院で生体腎移植を受けたレシピエントとそのドナーの321組を対象とし、BKPyVAN発症の危険因子を後方視的に検討した。また、保存血清を用いてレシピエントとドナーの移植前抗BKPyV抗体価をELISA法で測定し、BKPyVAN発症との関連を検討した。...

    DOI 医中誌

  • 日本人はいつまで「第三紀」を使うのか?

    鈴木 寿志 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 180-, 2023

    ...<p>2004にGradsteinたちは新生代をPalaeogeneとNeogeneのみに二分し,第三紀(Tertiary)と第四紀(Quaternary)を国際的な地質年代区分から削除した。その後,第四紀は復活したものの,第三紀はよみがえらずに,新生代はPalaeogeneとNeogeneのみに区分されることとなった。...

    DOI

  • 2011年津波堆積物にみられる堆積学的特徴の多様性

    松本 弾, 澤井 祐紀, 谷川 晃一朗, 行谷 佑一, 宍倉 正展, 楮原 京子, 藤原 治, 篠崎 鉄哉 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 346-, 2023

    ...<p>古津波堆積物の正確な理解には,現世の津波堆積物を研究することが1つの鍵となる.2004スマトラ島沖地震や2011年東北地方太平洋沖地震などによる現世の津波堆積物に関して,堆積学的・古生物学的・地球化学的な研究が数多く行われ,多くの知見が蓄積されてきた.このうち,堆積物の層厚や内部の堆積構造といった堆積学的な特徴は,基本的な記載事項としてほぼ全ての報告に載せられているが,粒度に関しては「細粒砂...

    DOI

  • 再発時に異なる組織型を示したmethotrexate関連リンパ増殖性疾患

    加藤 丈晴, 今泉 芳孝, 糸永 英弘, 佐藤 信也, 安東 恒史, 澤山 靖, 一瀬 邦弘, 三好 寛明, 大島 孝一, 宮﨑 泰司 臨床血液 64 (2), 97-101, 2023

    ...2004にmethotrexate(MTX)の投与が開始され,2006年にはinfliximab(IFX)が追加された。2007年に持続する発熱,全身リンパ節腫脹,肝臓の結節性病変が出現した。2008年に鼠径部リンパ節と肝病変の生検を施行し,古典的ホジキンリンパ腫の病理所見を認め,MTX関連リンパ増殖性疾患(MTX-LPD)と診断した。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 思想の越境

    秋山 唯, 池田 真利子 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 297-, 2023

    ...イタリアで生じた草の根活動である「スローフード運動」は現在160カ国以上においてその思想を波及させており,日本国内でも2004から活動が継続されている。本研究では,「スローフード運動」の思想が越境する点に注目し,その現状を把握することを目的とした。...

    DOI

  • 「地図の民主化」に向けたオープンな協働型マッピングの展開

    瀬戸 寿一 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 72-, 2023

    ...</p><p>2.オープンストリートマップ(OSM)の発展と展開</p><p> 2004にイギリスで始まったOSMは,基本的にはデジタルな世界地図の基盤データを協働かつ自主的に作成・整備するもので,標準的な地図スタイルを伴うウェブ地図(地図デザイン自体は様々な表現方法に変更可能)と,統一的なフォーマットを通じて,オープンなライセンスを通じて提供されている.OSMの活動を通じて蓄積された膨大なデータベース...

    DOI

  • ICTとAIがもたらすDX時代の近未来

    大江 和彦 日本周産期・新生児医学会雑誌 58 (4), 601-603, 2023

    ...<p> <b>はじめに</b></p><p> DX(Digital Transformation)という語を最近いろいろな領域で聞く.この語は諸説があるが,2004にErik Stoltermanがその著「Information Technology and the Good Life」において,デジタル技術が人間生活のすべての面において起こす,あるいは影響を及ぼす諸変化に焦点をあて,情報通信技術...

    DOI 医中誌

  • 施工後18年経過したしらすからなる野外盛土の降雨時浸透挙動の変化

    清原 雄康, 風間 基樹 土木学会論文集 79 (5), n/a-, 2023

    ...始めから体積含水率が最大になるまでや表面流下が生じ始めるまでの所要時間,連続雨量は増加傾向で,葉面貯留の影響が生じた.断続的な降雨では表面流下に至るまでに時間を要した.盛土内部の貯留率は2018年以降で最大60%と2004の最大80%より約20%低下し,水分特性曲線の履歴も保水性が低下する傾向に変化した....

    DOI Web Site 参考文献16件

  • 新しい道の創出と地域社会

    山本 恭正 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2023 (0), A09-, 2023

    ...2004にUNESCO世界文化遺産リストに記載された熊野古道伊勢路と三重県東紀州地域における新しい道(トレイル)との関係について考察する。本発表では前者が文化行政主導で創出されたのに対して、後者は民間主導で、より地域社会の精神と結びついた道であることを明らかにする。そのうえで、道の遺産化が地域社会に与えた影響について、トレイルランニング・イベントの開催をめぐった混乱や葛藤を通して言及する。...

    DOI

  • 情報プロフェッショナルシンポジウム「INFOPRO」の20年を振り返る

    川本 敦子 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2023 (0), 31-36, 2023

    ...<p>情報科学技術協会(INFOSTA)が2004より開催している情報プロフェッショナルシンポジウム(INFOPRO)は今回の2023年で20周年となる。これまでにINFOPROで共有された知識の蓄積を振り返るため,19年分の一般発表の内容を分析した。</p><p>分析にあたり,J-STAGEから一般発表の抄録,キーワード,セッション等の情報を取得し,分析用データセットを作成した。...

    DOI

  • 消化器がん治療におけるvenous thromboembolism (VTE)

    畑 泰司 日本血栓止血学会誌 34 (5), 584-589, 2023

    ...<p>消化器がん治療におけるvenous thromboembolism(VTE)は大きく,1次予防と治療及び2次予防に分けて考える必要がある.1次予防としては主たる治療である手術時の予防があげられる.欧米においてVTEは循環器疾患の中でも3大致死的血管疾患と認識されており,多くのデータが蓄積されて周術期の予防ガイドラインにも反映されてきた.一方本邦では2004に初のガイドラインが発刊されたが,内容...

    DOI Web Site 参考文献23件

  • 創造の喜びを求めて

    西村 優子 臨床美術ジャーナル 12 (1), 75-79, 2023

    ...厚生労働省の2004の発表によれば,2人に1人は過去1ヶ月間にストレスを感じていて,生涯を通じて5人に1人は精神疾患にかかると言われている。芸術療法の実践を通じて経験される気づきとレジリエンスは,先行きが見えない不確実性の時代を生き抜く上で大きな力になるものと思われる。</p>...

    DOI

  • 地域高齢者を対象とした小規模トレーニング施設「十坪ジム」事業の発想、展開、隆盛、衰退の経緯

    小林 寛道 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 39-, 2023

    ...筋肉痛が起きにくい、力を抜いて動作する、体幹深部筋を無理なく強化する、脳の活性化をもたらす、歩行動作や走動が改善する、などのことから、地域高齢者を主対象とする小規模トレーニングジム(十坪ジム)を徒歩10~30分圏内に多数つくり、地域の活性化を促すとともに高齢社会の健康増進事業を2004から展開した。NPO法人を立ち上げ、指導者は地域の中高齢者を養成し、最高齢指導者は91歳であった。...

    DOI

  • えちごせきかわ大したもん蛇まつりにおける担い手の構成と意識

    貝沼 良風 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 306-, 2023

    ...</p><p>各集落以外の担い手は,関川村に立地する企業の支店や公共機関の職員,近隣の新発田市に駐屯している陸上自衛隊,村内の中学校の生徒,東京都の学生を中心としたボランティア団体などから参加している.特に学生ボランティア団体の参加は,所属していた同村出身の学生が,ボランティアとしての同村への貢献を目的に,2004に団体の学生を連れて参加したことが発端である....

    DOI

  • 石川県におけるいわし料理の地域性

    新澤 祥惠, 川村 昭子, 中村 喜代美 日本調理科学会大会研究発表要旨集 34 (0), 102-, 2023

    ...2)1984年~2004に刊行された料理書に掲載されたいわし料理には,ゆで調理はみられなかった。3)平成15~16年「調理文化の地域性と調理科学-魚介類の地域性」の,東海北陸地区の比較では,いわしの利用世帯率やいわし料理の出現数は7県中最も多く,また,本県でみられたいわしのゆで調理も他県では殆どみられなかった。...

    DOI

  • スポーツの価値に基づく教育の推進にむけたスポーツ界の取り組み

    山本 真由美 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 2-, 2023

    ...</p><p>1)2021年版Code (以下、2021Code)及びISEの目的と概略</p><p>2)2021Code/ISEに準拠した日本での体制づくり</p><p>3)価値を基盤とした教育推進のねらい、今後の展望 </p><p></p><p>2003年版Codeが2004アテネ・オリンピック直前に施行されてから、Codeはグローバルなスポーツやアンチ・ドーピング規則違反の状況等を鑑み、3回...

    DOI

  • 獣医学部教育の改革

    石塚 真由美 日本毒性学会学術年会 50.1 (0), W1-1-, 2023

    ...国内では、2004に全国大学獣医学関係代表者協議会で合意された「獣医学専門教育課程の標準カリキュラム」は、その後も議論が続けられた。2008年に「獣医学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議」が設置され、コア・カリを含む教育改革について議論された。...

    DOI

  • 左肝グラフトを主に用いる当施設における生体肝移植後small-for-size syndrome

    三田 篤義, 清水 明, 大野 康成, 窪田 晃治, 増田 雄一, 野竹 剛, 北川 敬之, 増尾 仁志, 山崎 詩織, 平野 翔平, 唐澤 斉秀, 副島 雄二 移植 58 (Supplement), s208_1-s208_1, 2023

    ...2004~2023年5月に生体肝移植を施行した成人レシピエントn=101を対象とした。SFSSの定義は、術後14日目において血清ビリルビン値が10mg/dL以上かつ腹水1L以上とした。【結果】患者背景は移植時年齢48.5±13.9歳、女性n=45 (44.6%)、MELDスコア中央値13 (範囲6-39)点だった。...

    DOI

  • 世界178カ国・地域の携帯電話普及に関する構造変化点分析

    山崎 大輔, 篠﨑 彰彦 社会情報学 11 (2), 15-28, 2022-12-31

    ...その結果,1997年前後に加速した先進各国に続き,BRICS,移行経済圏,ASEAN,アフリカ諸国が2002年から2004にかけて構造変化点を迎えたことが明らかとなった。これはRogersのSカーブに基づくearlyadoptersからearly majorityへと移り変わる時期の観察ともほぼ一致している。...

    DOI

  • 静岡県御前崎市における介護予防事業の実施成果~要介護認定率の経年変化と虚弱高齢者割合からの推察~

    赤堀 準, 西下 卓美, 秦野 吉徳 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 1.Suppl.No.1 (0), 85-85, 2022-12-01

    ...アウトカム評価は、介護保険状況報告を基に2004から2019年までの要介護認定率の経年変化を当市と県・全国で比較した。また、一般高齢者のうちの虚弱高齢者割合を基本チェックリストの選定基準を基に項目毎算出し、当市と全国で比較した。</p><p>【結果】</p><p>当市専門職の地域支援事業での活動は他自治体と比較して活発な傾向にあった。...

    DOI

  • アサリ親貝豊度は稚貝豊度にとって重要か?東京湾三番瀬における卓越群の再生産を参照して

    鳥羽 光晴, 小林 豊, 柿野 純, 柴田 輝和 水産海洋研究 86 (4), 166-179, 2022-11-25

    ...<p>東京湾三番瀬でのアサリの再生産動態を明らかにするために,2001–2005年に約2週間間隔で幼生,着底稚貝から親貝の密度変化の詳細を,また1988–2014年に2ヶ月間隔で底生個体の密度の長期変動をそれぞれ調査した.資源形成の主体となる秋産卵群に関する2001–2004の観察では,2002年産卵群の密度は,幼生来遊時,着底時,加入時,および親貝に達した時でいずれも高く,幼生来遊時の密度が着底...

    DOI

  • ZOZOTOWN初の刷新 5年かけた移行の全貌

    森山 徹, 渥美 友里 日経コンピュータ = Nikkei computer (1082) 50-53, 2022-11-24

    ...運営元のZOZOは2004稼働後で初となるシステム刷新を進めている。オンプレミス環境で利用中のシステムを2段階でクラウドに移行したうえで、アプリケーションのマイクロサービス化にも挑戦。...

    PDF Web Site

  • 知床国立公園の森林再生地における林冠構造の評価:適応的管理の視点から

    鈴木 紅葉, 小林 勇太, 高木 健太郎, 早柏 慎太郎, 草野 雄二, 松林 良太, 森 章 保全生態学研究 27 (2), 283-, 2022-10-25

    ...具体的には、植栽地における樹冠高と構造的多様性、代表的な森林タイプにおける 2004から 2020年までの 16年間の森林成長量を算出した。その結果、在来種の植栽地では他の森林タイプよりも顕著な森林成長が見られたものの、構造的多様性の回復は遅いことがわかった。このことから、活動開始から約 40年が経過しても未だ構造的多様性の回復には至っていないことが示唆された。...

    DOI Web Site

  • 日本全国の河川水質とその変動に関する研究(2)

    小寺 浩二, 王 操, 猪狩 彬寛, 齋藤 圭 陸水物理学会報 43 (0), 25-, 2022-10-24

    ...行政によって1971年から継続されてきた「公共用水域の水環境調査」結果や、市民団体を中心に2004 に始まった「身近な水環境の全 国一斉調査」といった全国規模の観測記録を中心に、日本の河川水質 の長期変動について検討してきたが、本稿では、「身近な水環境の一斉調査」の第17 回(2020 年)、18 回((2021 年)に加え、第19 回(2022 年)の法政大学 測定結果をあわせて考察する。...

    DOI

  • JTDBデータから分析した外傷性腹部臓器損傷の特徴

    横田 茉莉, 中原 慎二, 三宅 康史, 坂本 哲也, 横田 順一朗 日本外傷学会雑誌 36 (4), 332-342, 2022-10-20

    ...【対象・方法】2004から2019年に日本外傷データバンクに登録され, 腹部・骨盤内臓器にAIS2以上の損傷を有する症例, 27,877例を対象に, 臓器ごとに損傷の頻度, 年齢分布, 受傷機転, 院内死亡割合, 合併損傷を記述した. 【結果】交通事故や転倒・転落・墜落などの鈍的外傷による実質臓器損傷が大半を占めた....

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 甲幅組成から推定された富山湾におけるベニズワイガニ雄の成長

    前田 経雄, 内山 勇 日本水産学会誌 88 (5), 386-395, 2022-09-15

    ...<p> ベニズワイガニ雄の成長を解明するため,2004から2012年にかけて富山湾において桁網とかにかごで採集を行い,甲幅組成に見られる峰を複数の正規分布に分解した。雄の第3齢から第13齢の甲幅平均値は,それぞれ6.3,9.1,12.9,18.0,25.5,34.1,44.6,58.3,74.0,88.3,105.8 mmと推定された。...

    DOI Web Site 参考文献16件

  • 研究連携の紹介:ベクター媒介性感染症の伝播サイクルの解明

    佐藤 雪太 日本野生動物医学会誌 27 (2), 59-61, 2022-09-01

    ...2004以降,我々は主にペンギン類を対象に,国内の多くの園館から多数の検体提供を受け,鳥マラリア感染状況や,園館内に生息するアカイエカ(<i>Culex pipiens</i>)がペンギン類を始めとする園館内の各種鳥類を吸血してベクターとなることを明らかにしてきた。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • マクロ経済スライドはなぜ効かないのか : 原因とその影響,繰越ルールの効果

    臼杵, 政治 オイコノミカ 57 (1), 3-25, 2022-08-31

    ...2004 公的年金の制度改革の際に定められた,マクロ経済スライドによる給付調整は,これまでほとんど発動されていない.その背景には,賃金(物価)上昇率が想定外の低水準に推移する中で,給付の対前年比水準を維持するためのルール(例外ルール)が適用されことがある.マクロ経済スライドの発動が遅れると,当面の給付水準が高止まりし,収支の悪化を通じてスライドが終了するまでの期間が長期化する.その結果,スライド終了時点...

    機関リポジトリ Web Site

  • スラスト力およびトルク同時に検出する横型微細穴加工機の開発

    小口 裕司, 中山 司郎, 小口 京吾, 榊 和彦, 中山 昇 精密工学会学術講演会講演論文集 2022A (0), 326-327, 2022-08-25

    ...<p>2004に旋盤型微細穴加工機を開発したが,現在でもスラスト力とトルクを同時かつ常時検出しながら,加工を行うことを実用化している加工機は,他には見当たらない.その後,XYテーブルを搭載した多穴加工が可能な横型微細穴加工機を開発し,トルクセンサーの分解能の向上を図った.シンプルな構造で信頼性が高く,温度ドリフトの無いトルク計測システムが開発できた.</p>...

    DOI

  • 現行堆積作用・堆積物研究の地質学への展開:

    池原 研 地質学雑誌 128 (1), 153-165, 2022-07-06

    ...<p>現行堆積作用・堆積物の研究は過去数十年で大きく進歩した.最近の一つの進展は気象・地質イベントに関連して形成された堆積物とその堆積過程の研究である.気象イベントに関連したイベント堆積物の理解は国際的な物質循環と地層形成の研究プロジェクトにより大きく進展した.一方,地質イベントに関しては2004スマトラ沖地震・津波や2011年東北沖地震・津波後の調査研究がイベント堆積物とその堆積過程の研究に大きな...

    DOI Web Site 参考文献113件

  • 富山市におけるツキノワグマの出没記録(2020年)

    南部, 久男, 清水, 海渡 富山市科学博物館研究報告 = Bulletin of the Toyama Science Museum 46 109-111, 2022-07-01

    ...近年の富山県の秋のクマの大量出没は、2004、2006年、2010年、2019年に起き、富山市では300~500件の範囲の出没があった。2020年秋の富山市のクマの出没件数は2014年秋(109件)とほぼ同程度で、大量出没年に次いで比較的出没が多かったと言える。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 特集:「インフォプロの認定制度」の編集にあたって

    青野 正太 情報の科学と技術 72 (6), 191-191, 2022-06-01

    ...東京慈恵医科大学学術情報センターの北川正路様には,日本医学図書館協会が2004に創設したヘルスサイエンス情報専門員制度についてご解説いただきました。岐阜女子大学文化創造学部の井上透様には,2006年に始められた日本デジタル・アーキビスト資格認定機構によるデジタル・アーキビスト認定を中心とする人材育成制度についてご解説いただきました。...

    DOI

  • 2004に風倒被害が発生した野幌森林公園の天然更新にササが与える影響

    五十嵐 詩織, 立木 靖之 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 442-, 2022-05-30

    ...<p> 2004の台風18号により大規模な風倒被害を受けた道立野幌森林公園では,試験的に複数の森林再生の手法が採られた。森林再生地は被害木の除伐後植栽を行った処理区,風倒木の搬出のみを行った半処理区,また未処理区の3タイプに分類された。本研究ではこれらの森林再生地における森林回復に影響を与えた要因を明らかにすることを目的とした。...

    DOI

  • D&O保険の開示義務をめぐるカナダの法と実務

    木村 健登 損害保険研究 84 (1), 77-109, 2022-05-25

    ...もっともカナダにおいては,カナダ証券局によるNI 51-102の制定(2004)を契機とした法改正の結果として,もはやそのような開示義務にかかる規定は(オンタリオ州を除き)存在していない。他方で,このように法律上の開示義務が廃止された現在においても,カナダにおいてはなお(銀行業を中心とした)相当数の企業が,そのような情報開示をいわば自主的に継続している。...

    DOI Web Site

  • [論文] 福岡市の葬祭事業者の動向と地域密着型葬儀社の戦略と活動 : 山水社を事例として

    宮内, 貴久 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 234 311-335, 2022-03-31

    ...家族だけで葬式を行うという意味での家族葬の初出は2004である。「直葬」という言葉が初めて『西日本新聞』に掲載されたのは,2009年である。2020年4月~7月に西日本典礼が請け負った直葬の割合は22.9%だった。山水社は大手互助会6社を含む約60社との競争の中で,2012年に,家族葬専用式場「すばる斎場」として再スタートさせ,家族葬,小さな葬式の獲得を目的とする戦略を選んだ。...

    機関リポジトリ

  • 熊本市の大気汚染について

    中嶋 弘二 尚絅大学研究紀要 B.自然科学編 54 (0), 137-146, 2022-03-31

    ...このことから1996年から2004頃までは,熊本市内幹線道路の空気は「たいへん汚れている」状態であったと推察される。(2 )24年間の結果の推移から,夏,冬共に二酸化窒素濃度はしだいに低下,つまり熊本市の大気汚染は改善傾向にあることがわかった。(3 )冬の年次推移では,2019年0.027ppm から2020年は0.037ppm と上昇していることから2021年冬の測定結果が注目される。...

    DOI

  • 地震災害が地域人口に与える長期的影響の研究

    曽我部 哲人, 牧 紀男, 澤田 雅浩 地域安全学会論文集 40 (0), 29-38, 2022-03-25

    <p>In population decline situation, it is necessary to consider the trends for the post-disaster reconstruction. However, it is not clear how pre-disaster situation, the damage seriousness, and the …

    DOI

  • 景観行政団体における景観まちづくり教育の実態と普及に向けた課題

    馬場, たまき, 小泉, 嘉子, 北原, 啓司, 阿留多伎, 眞人 弘前大学大学院地域社会研究科年報 18 39-57, 2022-03-24

    ...2004の景観法施行以降、国土交通省ではだれもが積極的に景観まちづくりへ参加できる環境が必要であるとの視点から多様な主体による景観まちづくり教育を推進してきているが、各自治体の景観まちづくり教育及び子供たちへの教育の実態から課題を検証した研究は少ない。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 我が国の高齢者サロンに関する文献的検討

    才津, 旭弘, 小谷, 和彦 自治医科大学紀要 44 61-68, 2022-03

    ...2004以降,報告数は経時的に増加していた。研究の対象を見ると,サロン参加者(27報告),サロンの支援団体(15報告),地域全体(8報告)の3つに分類できた。経時的に見ると,初期にはサロン参加者の報告が中心であったが,サロンの支援団体の報告が加わり,2011年以降になると地域全体に着目した研究が出てくるようになっていた。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 伊勢・三河湾におけるシャコの資源動態と肥満度の変化及び加入・生残過程

    曽根, 亮太, 日比野, 学, 下村, 友季, 鵜嵜, 直文, 澤山, 周平 愛知県水産試験場研究報告 (27) 22-30, 2022-03

    ...標本船調査の結果から,2002-2004及び2010-2012年においては伊勢湾で漁場が広く形成され,特に2010-2012年では単位努力量あたりの漁獲量(CPUE)も高く,南部での漁場形成が目立った。一方,2018-2020年においては漁場が偏在する傾向にあり,春季以降は伊勢湾北部に漁場が限られ,特に夏季以降は特定の海域に集中していた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 正課外活動資金獲得に向けて

    辻, 多聞 大学教育 19 70-79, 2022-03

    ...マーチン・トロウ氏による「高等教育システムの段階」, いわゆるトロウモデルにおいて日本の高等教育機関は2004以降「ユニバーサル・アクセス型」に移行している。結果, 文部科学省も示すように高等教育機関において正課外活動の充実が必要不可欠なものとなってきた。正課外活動を実施していく上で資金は必ず必要であり, それを得るための申請を行う機会も学生にとって少なくない。...

    Web Site

  • 伊勢・三河湾におけるマアナゴの資源動態と肥満度,胃内容物組成及び餌料環境の変化

    曽根, 亮太, 日比野, 学, 下村, 友季, 鵜嵜, 直文, 横内, 一樹 愛知県水産試験場研究報告 (27) 10-21, 2022-03

    ...小型底びき網及びあなご篭の標本船調査の結果から資源水準が良好であった2002-2004及び2010-2012年においては湾内全域に広く漁場が形成され,単位努力量あたりの漁獲量(CPUE)も高かったが,資源水準が低下した2018-2020年になると極端に漁場が縮小し,CPUEも低下した。特にあなご篭の漁場は伊勢湾北部,東部沿岸及び三河湾に限定され,伊勢湾南部での漁場形成が見られなくなった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 小中一貫教育に関する教員の意識 : 学校種と勤務年数に着目して

    西川, 信廣 京都産業大学教職研究紀要 17 1-13, 2022-03

    ...広島県A 市は2004 から小中一貫教育に取り組み、市内全校をコミュニティ・スクールとし義務教育学校2 校開設する等、教育改革に取り組んで来た地域である。筆者は、2021 年9月に市内全教職員を対象に小中一貫教育に対する意識調査を実施した。調査結果からは、教職員の小中一貫教育の成果と課題に対する意識には、学校種、教員経験年数、同一市勤務年数が大きく影響していることがわかった。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 駒澤大学における外邦図関連の活動の経緯と特徴

    高橋, 健太郎, タカハシ, ケンタロウ, Takahashi, Kentaro 地域学研究 = Regional views 35 27-39, 2022-03

    ...2004から,地理学科の有志の学生と教員は「駒澤マップアーカイブズ」というグループを組織し,外邦図の整理を始めた。活動の成果として,『駒澤大学所蔵外邦図目録』(初版2011 年,第2版2016年)を発行したり,駒澤大学禅文化歴史博物館で外邦図の展示会を開催したり,オータムフェスティバル(大学祭)で活動成果を展示し発表している。...

    機関リポジトリ

  • カラー新品種「はにかみ」・「ミルキームーン」・「キビタンイエロー」の育成

    本田, 祐希, 武藤, 景子, 福田, 秀之, 大河内, 栄, 野田, 正浩, 諏訪, 理惠子, 近内, 智子, 松野, 香子, 鈴木, 芳成 福島県農業総合センター研究報告 = Bulletin of the Fukushima Agricultural Technology Centre (13) 11-24, 2022-03

    ...(1)福島県農業総合センターでは、2004(平成16年度)からカラーの育種に着手し、2018年に「はにかみ」、「ミルキームーン」、「キビタンイエロー」の育成を完了した。(2)「はにかみ」は畑地性カラー「レーマニーカーミネア」を子房親、「ホワイトゼム」を花粉親として交配して育成された品種である。「はにかみ」の仏炎苞は白色で縁に桃色が入る。仏炎苞の形状はラッパ型で開きはやや浅い。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • <講義ノート>グラフェンと2次元物質

    越野 幹人 物性研究・電子版 10 (1), none-, 2022-03

    ...2004に発見されたこの物質は、厚さ数オングストロームの極めて薄い物質でありながら、高い電気伝導性や機械的強靭性を誇り、未来の物質材料としても注目される。グラフェンにおける電子のバンド構造は「質量の無いディラック電子」と呼ばれる特別な構造を持っており、トポロジーの異常に起因して様々な特異な物性をもたらす。...

    DOI HANDLE

  • [論文] 「初期青銅器弥生時代」の提唱 : 鉄器出現以前の弥生時代

    藤尾, 慎一郎 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 231 267-298, 2022-02-25

    ...しかし2004に,鉄器は水田稲作が始まってから約600年後の弥生前期末になって出現することが明らかになると,森岡秀人は金属器がなく石器だけの弥生早・前期が新石器時代に相当すると考え,弥生早・前期を「新石器弥生時代」と規定した。...

    機関リポジトリ

  • 軟骨伝導の発見から日本発の新しい補聴器の実用化へ

    西村 忠己 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報 125 (2), 127-132, 2022-02-20

    ...</p><p> 細井が2004に発見した軟骨伝導の実用化については, 基礎研究の成果から外耳道閉鎖症を念頭に補聴器を製品化することが最も実現性が高いと考え, 補聴器メーカーと共同で製品化を目指した. 基礎研究から実用化研究に移る過程では,開発していた軟骨伝導振動子では製品化することが難しいと考え, パートナー企業の技術者と協力し製品化を前提とした試作器を開発した....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献4件

  • 中国「癌村」の被害実態を捉える

    仲 丹丹, 大瀧 友里奈 人間と環境 48 (1), 27-35, 2022-02-10

    ...分析にあたっては,メディアにより報道されたこと(2004),政府文書において「癌村」の存在が公認されたこと(2013年)という重要なターニングポイントで,三つの局面(潜在局面,顕在局面,再潜在化局面)に分け,健康・生活・地域社会の三つの観点から分析することで,被害の移り変わりを描写した。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 静脈血栓塞栓症に対する抗凝固療法—DOACとくに経口直接Xa阻害薬について

    佐戸川 弘之, 横山 斉, 高瀬 信弥, 若松 大樹 静脈学 33 (1), 7-14, 2022-02-09

    ...<p>日本では2004に静脈血栓塞栓症(VTE)の診断,治療,予防のガイドラインが発表されたが,その後の改定とともに治療体系が大きく変化してきた.現在の治療では抗凝固療法が基本であり,とくに直接経口抗凝固薬(DOAC),なかでもVTEに適応のある経口直接Xa阻害薬が主流となってきている.直接Xa阻害薬であるエドキサバン,リバーロキサバン,アピキサバンは発現が早い,固定量の投与でよい,モニターが不要...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献15件

  • 人工衛星「しきさい」を活用した那智の滝上流域の水源涵養機能に関する研究

    宮崎, 徳生, 坂口, 隆紀 水利科学 65 (6), 36-57, 2022-02

    ...紀伊半島南部に位置する和歌山県那智勝浦町の那智山周辺は,2004に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産(文化遺産)に登録された熊野那智大社や那智の滝などの観光資源を有し,古来より多くの人々の信仰を集めている。また,那智の滝上流域は,那智原始林を始めスギ,ヒノキを中心とした人工林が広がり貴重な自然環境が保護されているとともに熊野那智大社の神域として信仰され,人の立ち入りが制限されている。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 私の認知症治療~エビデンス主義との闘い~

    平川 亘 認知症治療研究会会誌 8 (1), 2-10, 2022

    ...これらの副作用症例は全て発売会社に報告したが臨床試験には無い報告であるとされた.発売後の臨 床経験からドネペジルを用いる治療は副作用を回避する必要があることがわかった.そこで2004 よりドネペジル半量投与で治療したところ,一年後評価では半量治療の方が,規定量治療よりも有効 率が高く,悪化率が低かった.2011 年には新規薬剤としてガランタミン(レミニール),リバスチグ ミン(イクセロン,リバスタッチ...

    DOI 医中誌

  • 巻頭言

    動物遺伝育種研究 50 (1), 1-2, 2022

    ...遡ること17 年前の2004 に第29 回ISAG 東京大会を日本動物遺 伝育種学会が実施実行委員を担い、明治大学を会場に開催し、多くの会員が参 加し、世界の研究者と研究情報交換ができました。そのころに比べると会員の ISAG 参加者が減少し、昨年の第38 回ISAG はオンライン開催ながら日本から は限られた人数の参加になってしまっていました。...

    DOI Web Site

  • ロシア連邦のアーカイブズ管理体制とその特色

    バールィシェフ エドワルド レコード・マネジメント 82 (0), 3-19, 2022

    ...第二に、1990年代の「アーカイブズ革命」の影響を検討し、2004のアーカイブズ管理法の特色を分析することによって、新興ロシアのアーカイブズ管理体制の骨格を描写する。さらに第三に、1990年代から2020年代に至るまでのロシア連邦アーカイブズ管理局(ロサルヒーフ)の地位の変化、諸機能、課題を考察し、「集中的管理」の原則がいかに適用されてきたかを論じる。...

    DOI

  • 日本小児血液・がん学会2022年小児免疫性血小板減少症診療ガイドライン

    石黒 精, 森 麻希子, 宮川 義隆, 今泉 益栄, 小林 尚明, 笹原 洋二, 内山 徹, 野村 理, 堀内 清華, 高橋 幸博, 東川 正宗 日本小児血液・がん学会雑誌 59 (1), 50-57, 2022

    ...<p>日本小児血液・がん学会血小板委員会は,2004策定の小児特発性血小板減少性紫斑病の診断・治療・管理ガイドラインを現在までのエビデンスに基づきMindsの推奨に準じて改訂した.主な改訂点は,病名を免疫性血小板減少症(ITP)に変更し,血小板減少の定義を10万/μL未満とした.病期を急性,慢性から,国際的な分類である新規診断,持続性,慢性に変更した.出血症状の評価に修正Buchanan出血重症度分類...

    DOI 医中誌

  • 大学生向けフィールドトリップの企画・立案

    大谷 杏 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 124-, 2022

    ...京丹後市は京都府北部の丹後半島に位置し、2004に峰山、大宮、網野、丹後、弥栄、久美浜の各町が合併してできた府内4番目501.84㎢の面積を誇る市である。令和3年の統計によれば、人口は50,280人で、うち最も人口が多いのが網野町(11,778人)、最も少ないのがその隣に位置する丹後町(4,657人)である。</p><p></p><p>2....

    DOI

  • 下北半島における外来種交雑に関する研究

    川本 芳, 羽山 伸一, 近江 俊徳, 白井 啓, 田中 洋之 霊長類研究 Supplement 38 (0), 62-, 2022

    ...<p>下北半島でニホンザルとの交雑が心配されたタイワンザル母群は2004に全頭捕獲されひとまず根絶されたと考えられている。しかし、ニホンザルとの交雑の有無については母群根絶以降に追跡調査が行われていない。...

    DOI

  • 特集「海底下浅層の探査技術と開発」によせて

    池 俊宏 物理探査 75 (0), sp1-sp2, 2022

    ...これと時期を同じくして,会誌物理探査でも1982年の35巻3号や2004の57巻4号ほかを通して,浅海域での調査における問題点や対策および調査機器の開発について,例えば主に土木建設用の浅海高分解能ディジタルマルチチャンネル音波探査装置の開発,浅海域の電磁法調査,エアボーン時間領域電磁探査を用いた浅海域の基盤深度計測などについて,会員の皆さまに当時の最新の開発動向を紹介した。...

    DOI Web Site

  • 長岡CCS実証サイトのCO<sub>2</sub>砂岩貯留岩と不均質性

    千代延 俊 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 148-, 2022

    ...<p>【はじめに】</p><p> 実現性および即効性の高い地球温暖化ガス削減対策のひとつとして二酸化炭素回収地下貯蔵(CCS)技術がある.我が国では,2004に地球環境産業技術研究所(RITE)が中心となり,新潟県長岡市の岩野原サイトにおいてCCS実証試験が初めて実施された.この実証試験では圧入井1本と観測井3本の坑井が掘削され,約10,000トンのCO<sub>2</sub>を地下1100 mの...

    DOI

  • 上村雅之先生の思い出

    中村 彰憲 デジタルゲーム学研究 15 (1), 29-30, 2022

    ...2004 4月の立命館大学への着任以来、様々な場面で上村先生と交流する機会があったが、アイデアを次々と出し、それを実装する姿に感銘を受けた。また、学生たちと接する際も好奇心を第一義とし、そこから研究としてのアイデアを広げていくことをご指導しているように見受けられた。これにより「遊び」に関する多様な視点や発想を生みだすよう支援していた。...

    DOI Web Site

  • 単独施設成績からの医療過疎地被集約化病院での全年齢層胃癌手術の妥当性

    森脇 義弘, 奥田 淳三, 大谷 順 日本外科系連合学会誌 47 (5), 615-621, 2022

    ...</p><p>結果:Stage Ⅰ40%,75歳以上50%,症例数/外科医数は2004頃から低下し年間2例程度.5年生存率はStage Ⅰ94%,Ⅱ75%,Ⅲ49%,Ⅳ10%,全症例70%と,日本胃癌学会集計と同様の数値であった.非切除例は全体の12%,R1およびR2切除は切除例中13%,術後30日以内死亡は2%,90日以降在院死亡は3%,R0手術後再発37例の再発様式は肝27%,腹膜27%,リンパ...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • 児童精神科医と学校との連携ー神経発達症を中心にー

    今村 明, 山本 直毅, 三宅 通, 馬場 杏菜, 疋田 琳, 田山 達之, 大橋 愛子, 熊﨑 博一, 小澤 寛樹, 森本 芳郎 予防精神医学 7 (1), 42-49, 2022

    ...長崎県では、2003年、2004、2014年に起こった重大な少年事件についての検討から、2015年10月、長崎大学病院地域連携児童思春期精神医学診療部が設立された。事件の振り返りから、このような事件の発生を防ぐためには、医療機関と教育機関との連携が必須であると考えられた。 当診療部では、学校との連携について以下のようなことを行っている。...

    DOI

  • “小児がん”と共に40年―出逢い,そして発展―

    福澤 正洋 日本小児血液・がん学会雑誌 59 (2), 101-106, 2022

    ...〈日本小児がん学会での経験〉2002年副理事長(河 敬世理事長),2004理事長として日本小児血液学会との統合に努めた.2010年には最後の日本小児がん学会の会長を務めさせていただいた....

    DOI

  • 「信仰の山」の創出

    山本 恭正 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2022 (0), H11-, 2022

    ...本研究の目的は、2004に世界遺産登録された熊野古道(正式名称は熊野参詣道)をめぐって地元の人々が様々な解釈・実践を行うプロセスを描くことを通じて、熊野地方における道の価値について考察することである。近年、新たに見いだされた道が、「語られる文化遺産」と「生きられる文化遺産」の二つの文化遺産が衝突不可避な場所であるとともに、日々新たに価値が問い直され続ける営みの場であることを明らかにする。...

    DOI

  • アフターオリンピックにおけるスケートボード

    鳥巣 明亜 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 199-, 2022

    ...他方、日本国内の動きとしては、2004に新横浜で公共のスケートパークができるなど、パークスポーツへと形を変えて(施設化)、公共化を目指す動きが生じている本来ストリートカルチャーであるスケートボードは都市などの公共空間を自由に滑走することを特徴とするが、それ故に危険性や器物損壊などの懸念から迷惑行為と捉えられ、社会的に排除されてきた。...

    DOI

  • 新生児領域で用いられる薬の適応外使用解決への歩み

    河田 興 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 43 (0), 2-C-S26-2-, 2022

    ...この未熟児無呼吸発作に対する治療薬では、アミノフィリン水和物注射液・テオフィリン液が公知申請で2004に承認後、薬価収載に2006年までかかった経緯もある。その後、「第3回医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」を経て、カフェインクエン酸塩の静注・経口製剤が2011年から使用されている。</p><p>新生児けいれんに対しては、海外では今なお適応のある抗けいれん薬はない。...

    DOI

  • 生体肝移植における予測脾臓容積と門脈圧との相関に関する検討

    栗原 健, 原田 昇, 利田 賢也, 森永 哲成, 冨山 貴大, 小斉 侑希子, 冨野 高広, 吉屋 匠平, 長尾 吉泰, 森田 和豊, 萱島 寛人, 伊藤 心二, 吉住 朋晴 移植 57 (Supplement), s316_1-s316_1, 2022

    ...【対象】当科で2004から2021年までに施行した生体肝移植術のうち、急性肝不全の症例と術前に脾臓摘出術もしくは選択的脾動脈塞栓術を行った症例を除く425例を対象とした。予測脾臓容積は術前CTをSynapse Vincentを用いて3D再構成して測定した。予測脾臓容積を含む術前因子と開腹時門脈圧との相関関係を検討した。...

    DOI 医中誌

  • 当院における生体肝移植後肝動脈合併症の検討

    片野 薫, 蒲田 亮介, 所 智和, 杉田 浩章, 高田 智司, 岡崎 充善, 中沼 伸一, 牧野 勇, 八木 真太郎 移植 57 (Supplement), s387_3-s387_3, 2022

    ...</p><p>方法:2004〜2021年に当院で施行した生体肝移植71例における肝動脈再建を対象とし、その合併症と対処について検討した。肝動脈吻合は全例顕微鏡下で施行した。</p><p>結果:71例中8例(11.2%)に肝動脈合併症を認めた。肝動脈血栓症を認めた3例では、回結腸動静脈の側々吻合による動静脈シャントを作成し門脈部分動脈血化を施行した。3例全てにおいてグラフト肝障害は徐々に改善した。...

    DOI 医中誌

  • (招待講演)チバニアンGSSPの批准とその年代層序学的意義

    岡田 誠 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 99-, 2022

    ...., 2021) の審査では,地層中に松山-ブルン地磁気逆転境界がはっきりと記録されていることが必須条件であった.しかし,この時代の隆起海成層は世界でも数少なく,2004の段階から今回の審査に至るまで,本境界のGSSP候補は千葉複合セクションおよび南部イタリアの2ヶ所の3ヶ所のみであった.これら候補地の中で,千葉複合セクションが特に優れていた点は,地磁気逆転記録の信頼性である.堆積物中の地磁気記録...

    DOI

  • 複線径路等至性アプローチ(Trajectory Equifinality Approach: TEA);応用編

    サトウ タツヤ, 安田 裕子 日本心理学会大会発表論文集 86 (0), TWS-013-TWS-013, 2022

    ...<p>TEAは2004にそのアイディアが公表されて以来,心理学のみならず教育学・保育学・看護学・日本語教育学など様々な分野において研究が行われている。ブラジルやアジア諸国においても使用されている。そして,TEA(複線径路等至性アプローチ)それ自体も理論的・実践的に常に変貌を遂げている。...

    DOI Web Site

  • 空間的・時間的視点からみたAEDのアクセシビリティの評価

    伊藤 航, 木村 義成, 服部 良一, 堀 英治, 渡部 和也, 日根野谷 有宇己, 山本 啓雅, 溝端 康光 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 172-, 2022

    ...日本では2004に非医療従事者によるAED使用が認可されて以降,公共施設や学校などに多くのAEDが設置されてきた.しかし,AED設置台数の増加とは裏腹に,CPA傷病者に対してAEDが使用された事例は極めて限定的である.AEDの設置や管理に関する法的整備が進められておらず,CPA傷病者の発生傾向を考慮しないAEDの配備が進められてきたことがその原因の1つとして考えられる....

    DOI

  • 中国・陝北地方における20世紀中期以降の農牧業・土地利用の変化

    任 凌云 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 49-, 2022

    ...</p><p> 以上のような政策の変化に伴う土地利用変動に関して,佐藤ほか(2008)は陝西省北宋塔村を事例とし,「退耕還林」プロジェクト実施前後1998年から2004にかけてのミクロな農牧業生産・土地利用の変化を報告したが,1950年代-1990年代にかけての人民公社時代と「改革開放」当初の状況は,ブラックボックスとなっていた。...

    DOI

  • ヒ素による発がん機序の解明

    鰐渕 英機 日本毒性学会学術年会 49.1 (0), S18-4-, 2022

    ...これらの多くの知見からIARCは2004にDMAの実験動物における発がん性を明示している。</p><p>最近、我々はヒ素胎仔期ばく露による次世代への影響について検討を進めてきた。DMA胎仔期ばく露により出生した雄マウスの肺および肝臓にがんの発生が増加すること、有機ヒ素化合物のジフェニルアルシン酸(DPAA)の胎仔期ばく露により雄マウスに肝臓のがん発生が高まることを明らかにしている。...

    DOI

  • 医薬品による重症薬疹の発症機序と発現予測

    斎藤 嘉朗, 荒川 憲昭, 塚越 絵里, 中村 亮介 日本毒性学会学術年会 49.1 (0), S44-6-, 2022

    ...2004に台湾よりカルバマゼピンによるスティーヴンス・ジョンソン症候群発症に<i>HLA-B*15:02</i>アレルが非常に強く関連している事が報告されると、多くの遺伝学的な関連解析の結果が報告されるようになった。現在までに、我々の知見を含め、アロプリノール、サルファ剤等の十種程度の医薬品で、関連する<i>HLA</i>型が報告されており、免疫学的な機序の関与が示されている。...

    DOI

  • マキシトラッシャ,マキシセパレータの操業経験

    吉津 正毅 紙パ技協誌 76 (8), 741-744, 2022

    ...近年のデジタル技術の発展による電子媒体の利便性から特に新聞用紙の国内生産は2004の年間397万tをピークに減少し続け,現在200万tを割り込んでいる。岩沼工場で製造しているDIPは,新聞古紙を主な原料としているが発生そのものの減少や,国外への輸出により断続的に集荷が困難となっており,今後もこの状態が継続すると予想される。...

    DOI Web Site

  • ボルネオ島低地のスンガイワイン保護林とその周辺で捕獲された糞虫の図鑑

    上田 明良, ドウィバドラ ディアン, カホノ シ, スギアルト, 越智 輝雄, 近 雅博 森林総合研究所研究報告 21 (2), 165-192, 2022

    ...様々な土地利用タイプにおける糞虫の多様性を評価するために、インドネシア共和国東カリマンタン州バリクパパン市の北方10~40 km の低地に広がるスンガイワイン保護林とその周辺において2004から2017年の間、人糞と魚肉を誘引餌とした落とし穴トラップを用いて糞虫調査を行った。この調査では68種の糞虫が捕獲された。...

    DOI Web Site

  • カラコラム北部,シムシャール村における社会変容と持続可能性

    渡辺 悌二, 六井 菜月, 佐々木 美紀子 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 71-, 2022

    ...</p><p> 2004夏には村では2軒のゲストハウスが営業をしていた。2022年6月時点で8軒が営業をしており,1軒が建設中であった。現在では年間600〜800人の観光客・トレッカーが村を訪れている。村にはガイドやポーターが相当数いる。特にロバを購入できたポーターは,これまでの3倍の収入を得ることができるようになった。...

    DOI

  • 日本における河川 水質の長期変動に 関する水文地理学的研究(4)

    小寺 浩二, 王 操, 猪狩 彬寛, 齋藤 圭 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 92-, 2022

    ...2020年は,新型ウイルスの影響で,観測地点が減り,また法政大学の観測結果が集計に含まれなかったため,2004の初回に次ぐ少なさである3,802地点となったが,ここでは,約2,000地点の法政大学の調査結果を解析した。...

    DOI

  • RAPN : 尿管損傷と尿漏

    中野 まゆら, 宮嶋 哲 Japanese Journal of Endourology and Robotics 35 (2), 240-245, 2022

    ...<p> ロボット支援腎部分切除術 (robotic-assisted laparoscopic partial nephrectomy : RAPN) は, 2004に報告されて以来, 本邦では2016年4月に保険収載され, 現在多くの施設で行われている....

    DOI

  • 日本における組織移植の現状と今後の課題について

    田中 秀治, 青木 大 移植 57 (Supplement), s164_2-s164_2, 2022

    ...</p><p>2003年から組織学会認定コーディネーター制度が構築され、2004には組織移植を実践する学会認定の専門医師や専門のコーディネーター育成のため、組織移植についてのテキストブックが作成され、以来、毎年2回の組織移植コーディネーターのための養成セミナーが開催されている。...

    DOI

  • 当院における膵島移植の実際と適応患者像

    藤倉 純二, 穴澤 貴行, 松山 陽子, 井山 なおみ, 境内 大和, 中村 聡宏, 伊藤 遼, 波多野 悦朗, 稲垣 暢也 移植 57 (Supplement), s221_2-s221_2, 2022

    ...我々は、「エドモントン・プロトコール」に準じて2004から2007年にかけて施行された膵島移植について、通常治療の1型糖尿病患者を対照とした移植後患者の10年間にわたる経過観察から、膵島移植の効果と安全性を示した(J Diabetes Investig. 2020, 11(2):363-372.)。...

    DOI

  • 生体腎移植におけるBKポリオーマウィルス関連腎症発症の危険因子の検証

    提箸 隆一郎, 齋藤 満, 浦山 健, 青山 有, 山本 竜平, 藤山 信弘, 羽渕 友則 移植 57 (Supplement), s363_1-s363_1, 2022

    ...</p><p>【対象と方法】20047月から2019年12月末に当院で生体腎移植を受けたレシピエントとそのドナーの247組を対象とし、BKPyVAN発症の危険因子を後方視的に検討した。また、先行研究の追試を行うべく、保存血清を用いてレシピエントとドナーの移植前抗BKPyV抗体価をELISA法で測定し、BKPyVAN発症との関連を検討した。...

    DOI 医中誌

  • フィンランドにおける美術教育の動向に関する研究

    甲田 小知代 美術教育学研究 54 (1), 105-112, 2022

    ...以前の2004版国家カリキュラムにおいて「教科横断的な学習」の視点が導入され,現行カリキュラムで強化されたことから,教科をつなぐプロジェクト学習が実施されおり,活動内容の特性から美術教育の需要が高まっている。本稿では,同国の美術教育における最新の動向をとらえるために,現行カリキュラムの改訂のポイントについて関係者へのインタビューを行うとともに,これまで実施した現地調査結果を検討した。...

    DOI

  • 堰き止め地形の形成過程と堆積機構

    髙嶋 洋 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 258-, 2022

    ...</p><p>千葉県野田市では,下総層群の洪積台地に発達した谷津低地の河川接続部において,高規格堤防が建設され,堰き止め地形が形成されている(髙嶋・吉富, 2021).高規格堤防は北側の座生地区が1995年に,また南側の堤台地区が2002年に開発が開始され,それぞれ1998年,2004に完了している.堤台地区では,1995年に水路沿いの道路部分に盛土され,2002年に全面で盛土が開始されている.また...

    DOI

  • 特集:「カイコ突然変異体の原因遺伝子の単離とその利用について考える」にあたって

    伊藤 克彦 蚕糸・昆虫バイオテック 91 (2), 2_071-2_074, 2022

    ...そして,2000年にカイコにおける形質転換体の作出法が確立され(Tamura et al 2000),さらに2004にカイコのゲノム情報が公開された(Mita et al 2004)。これらの技術や情報を利用して,その後,カイコの突然変異体の解析が進められ,数多くの原因遺伝子が単離・同定されている。筆者もこれまで長くカイコのゲノム研究に携わり,いくつかの突然変異体の原因遺伝子を明らかにしてきた。...

    DOI Web Site

ページトップへ