検索結果を絞り込む

検索結果 1,694,613 件

  • 氷より疎なサブナノ細孔中の水とその3次元構造解析

    杉山 泰啓 Colloid & Interface Communications 49 (2), 27-28, 2024-05-10

    ...本研究では、疎水性細孔中における微小水の分子間構造についてトポロジカル解析を行い、Ice-I<sub>h</sub>様の六員環構造とIce-VI様の三角形配列の混合状態により、充填密度が減少することを明らかにしたので報告する。</p>...

    DOI

  • 共鳴非弾性X線散乱によるルテニウム化合物の磁気励起の観測

    鈴木 博人 日本物理学会誌 79 (5), 230-235, 2024-05-05

    .../i>ν<2 keV)および硬X線(<i>h</i>ν>5keV)領域ではエネルギー分解能の飛躍的な向上が達成された.これにより銅酸化物高温超伝導体(3<i>d</i>電子系)やIr酸化物(5<i>d</i>電子系)におけるマグノンやプラズモンといった素励起の分散関係の解明がなされた....

    DOI

  • Effect of Laves Phases on Creep Strength for a Mg–Al–Ca Alloy

    Yamashita You, Terada Yoshihiro MATERIALS TRANSACTIONS 65 (5), 583-586, 2024-05-01

    ...The homogenization treatment at 750 K for 1 h was carried out to divorce the interconnected skeleton of C36 phase, and the aging treatment at 523 K for 1–1000 h was performed to precipitate the C15 phase...

    DOI

  • 徳洲会グループ病院の救急外来における薬剤師業務に関する看護師アンケート調査

    立石 裕樹, 齋藤 靖弘, 宮田 祐一, 坂口 結斗, 山本 浩二郎, 武田 瑛司, 岩崎 睦, 宮崎 雄二, 前川 大輔, 吉川 眞維樹, 竹内 陽亮, 矢野 洋平, 後藤 貴央, 渡邊 裕之 薬学雑誌 144 (5), 577-584, 2024-05-01

    ...), 24 h on-call (17.1% wanted this arrangement), day-shift on-call (5.0% wanted this arrangement), telephone support (11.1% wanted this arrangement), and 0.5% said that there was no need for pharmacists...

    DOI

  • アミドの<i>N</i>-クロロ化を経由するペプチド側鎖の酸化的官能基化

    南條 毅, 松元 彩香, 大下 拓真, 竹本 佳司 MEDCHEM NEWS 34 (2), 93-96, 2024-05-01

    異常アミノ酸や大環状骨格等の特異構造を多く含むペプチド化合物は、中分子創薬における一大モダリティとして近年大きな注目を集めている。その多彩な誘導体を供給できる化学合成法の実現は重要な研究課題であり、特に伸長後のペプチド鎖に対する直接的な構造改変が実現できれば、すでに手元にある親ペプチド化合物を基に迅速な誘導体供給が可能となる。しかし、既存の手法は変換の足掛かりとして側鎖の反応性官能基を利用するも…

    DOI

  • Cover

    Journal of the Ceramic Society of Japan 132 (5), H5-1-H5-1, 2024-05-01

    DOI

  • エナメル質酸蝕モデルに対するユニバーサルアドヒーシブシステムの接着性評価

    鈴木 美穂, 若松 賢吾, 陸田 明智, 杉村 留奈, 庄司 元音, 新井 広幸, 武藤 玲, 石倉(河津) 真実, 宮崎 真至 日本歯科保存学雑誌 67 (2), 99-108, 2024-04-30

    <p> 目的:クエン酸を用いて表層脱灰されたエナメル質に対するユニバーサルアドヒーシブの接着性およびその接着耐久性について検討した.</p><p> 材料と方法:供試したユニバーサルアドヒーシブはAll-Bond Universal(AB),Adhese Universal(AU)およびScotchbond Universal …

    DOI

  • 高pH環境誘導歯科材料による液体培地中のLipopolysaccharide濃度の変化

    佐古 亮, 岩澤 弘樹, 倉持 仁, 原田(中里) 晴香, 石束(鈴木) 穗, 丹沢 聖子, 淺井 知宏, 古澤 成博 日本歯科保存学雑誌 67 (2), 109-116, 2024-04-30

    <p> 目的:グラム陰性細菌の内毒素であるLipopolysaccharide(LPS)は,根尖性歯周炎の膿瘍に認められ,根尖周囲炎症の難治化への関与が考えられている.LPSは高pH環境下で分解されるとの報告もあり,感染根管治療の成否に関わっているといっても過言ではない.水酸化カルシウムは強アルカリ環境を作り出すため,根管貼薬剤をはじめとして広く歯内療法領域で応用されている.また,ケイ酸カルシウ…

    DOI

  • 尿中β<sub>2</sub>マイクログロブリン測定に与える尿pHと保存温度

    長谷野 優作, 大貫 望, 井上 真理奈, 三輪 佑果, 鵜原 日登美, 平 資久, 石崎 一穂, 金子 誠 医学検査 73 (2), 332-336, 2024-04-25

    ...尿pH 6.0~7.5の検体においては,24 h後の尿中β<sub>2</sub>MG低下率は小さかった。尿pH 4.7~5.5の検体では,室温保存,冷蔵保存,凍結保存の順に24 h後の尿中β<sub>2</sub>MGの低下率が大きかった。...

    DOI

  • Diagnostic Ability of Ultrasonography Compared with Computed Tomography for Assessing Rectal Feces

    Misawa Noboru, Matsumoto Masaru, Tsuda Momoko, Tamura Shigeki, Yoshihara Tsutomu, Ashikari Keiichi, Kessoku Takaomi, Ohkubo Hidenori, Higurashi Takuma, Sanada Hiromi, Kato Mototsugu, Nakajima Atsushi Journal of the Anus, Rectum and Colon 8 (2), 126-131, 2024-04-25

    ...</p><p><b>Methods: </b>We prospectively evaluated rectal fecal mass retention using US performed within 1 h of CT to assess the degree of agreement between methodologies....

    DOI

  • Safety of a water lift system during maxillary sinus floor elevation

    UWAZUMI Takahito, MORINAGA Kenzo, TODA Isumi, TERANISHI Yuki, NAKAJIMA Yasushi, KUSANO Kaoru, BABA Shunsuke Journal of Osaka Dental University 58 (1), 173-182, 2024-04-25

    ...implementation of a starting point (SP) on the elevation; 12 groups were compared based on the combinations of the shape of the lifting part, presence or absence of SP, and flow rate (300, 600, 1200 mL/h)...

    DOI

  • Acute Dapagliflozin Administration Ameliorates Cardiac Surgery-Associated Acute Kidney Injury in a Rabbit Model

    Matsuda Kensaku, Mitsuo Hiroshi, Nishijima Takuya, Uchiyama Hikaru, Nita Tobuhiro, Matsunaga Shogo, Fujimoto Noriko, Ushijima Tomoki, Ando Yusuke, Kan-o Meikun, Shinohara Gen, Kimura Satoshi, Sonoda Hiromichi, Shiose Akira Circulation Journal advpub (0), 2024-04-24

    ...</p><p><b><i>Methods and Results:</i></b>  AKI was induced in 25 rabbits without diabetes mellitus by cardiopulmonary bypass (CPB) for 2 h and they were divided into 5 groups: sham; dapagliflozin-treated...

    DOI

  • 急性精巣上体炎の臨床像の後方視的検討

    増田 吉朗, 小幡 聡, 近藤 琢也, 福田 篤久, 川久保 尚徳, 栁 佑典, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 60 (2), 147-152, 2024-04-20

    <p>【目的】急性精巣上体炎は急性陰囊症と総称される疾患の一つで,比較的頻度の高い疾患である.精巣予後が良好な疾患であるが,近年発症後に精巣萎縮を来した報告があり,当施設でも同様の症例を経験した.小児急性精巣上体炎の治療方針について改めて検討すべく,当施設で経験した症例を後方視的に検討したので報告する.</p><p>【方法】2008年4月~2022年4月の期間中に急性精巣上体炎と診断され治療を行…

    DOI

  • ゼオライトの酸性質を利用した有機硫黄化合物の直接分解

    大島 一真, 里川 重夫 ゼオライト 41 (2), 64-70, 2024-04-15

    天然ガスや都市ガス中の硫黄種の効率的な除去プロセスの開発を目的として,ゼオライトを用いたTBM((CH3)3CSH)およびDMS(CH3SCH3)の直接分解反応について検討した。TBM直接分解においては,H-FAUやH-Betaが有効であり,150°Cで安定的なTBM分解活性を示した。また反応メカニズム推定より,かさ高いTBMを分解するためには,大きな3次元細孔を有していることが重要であることが…

    DOI

  • Znイオン交換MFI型ガロアルミノシケートゼオライトによるエタンの脱水素芳香族化

    廣田 雄一朗, 三宅 浩史, 西山 憲和 ゼオライト 41 (2), 57-63, 2024-04-15

    エタン脱水素芳香族化反応による芳香族炭化水素は,今後の需要増を見据えた反応系の1つといえる。本反応系では,Znイオン交換MFI型アルミノシリケートゼオライト(Zn/[Al]-MFI)が,ZnイオンとAlサイト由来のブレンステッド酸点の協奏的な効果により優れた触媒活性を示す一方,その高いブレンステッド酸強度がコーク形成を促し,急速な触媒失活に繋がることが知られている。本研究では,Alサイト由来のブ…

    DOI

  • 鹿肉ウェットフードと市販ドライフードを混合したフードの給与がネコの糞中の細菌叢に及ぼす影響

    伊藤 春佳, 鈴木 武人, 勝俣 昌也 ペット栄養学会誌 27 (1), 9-17, 2024-04-10

    <p>肉を含んだフードを給与したときのネコの腸内細菌叢の変化を明らかにするために、去勢成雄ネコ4頭に対照飼料として市販のドライフード、あるいは、対照飼料と市販鹿肉ウェットフードを混合したもの(混合フード)の体重維持量を給与した。混合フードは対照飼料と鹿肉ウェットフードを1:4の割合で混合して調製した。1期30日(25日間の馴致期間と5日間の採糞期間)で2期60日間の飼養試験を反転法として実施した…

    DOI

  • 極性有機分子の自発的配向分極現象を利用したエレクトレット型振動発電素子の動作機構

    田中 有弥, 栗原 啓輔, 阿部 直矢, 神宮 彩人, 村上 晃一, 森下 浩多, 鈴木 孝明, 山根 大輔, 石井 久夫 日本画像学会誌 63 (2), 176-184, 2024-04-10

    <p>近年,エレクトレット型振動発電素子 (Electret-based vibrational energy harvesters (E-VEHs) ) がセンサをはじめとする低消費電力デバイスの自立電源として注目を集めている.エレクトレットは半永久的に電荷,もしくは電気分極を有する絶縁体であり,E-VEHに必須の材料である.しかしながらその作製にはコロナ放電等を用いた絶縁体への荷電が必要であ…

    DOI

  • 療法食の給与が健常犬の食後の血中脂質濃度に及ぼす影響

    五十嵐 寛高, 奥田 歩, 伊藤 哲之, 新田 卓, 久末 正晴 ペット栄養学会誌 27 (1), 1-8, 2024-04-10

    <p>高脂血症は血清中のトリグリセリド(TG)および総コレステロール(T-Cho)濃度に基づいて診断されており、これらは食後に上昇することが知られている。本研究では、食事療法の違いによる食後の血清TG・T-Cho濃度への影響を明らかにすることを目的とした。健常なビーグル6頭を2頭ずつ無作為に3群へ振り分け、3×3のラテン方格法により高栄養食、低脂肪食、または高繊維食を2週間ずつ給与した。各食事を…

    DOI

  • Highly Efficient Water Electrolysis Using NaOH–KOH Hydrate Melt

    GOTO Keita, KAWAGUCHI Kenji, NOHIRA Toshiyuki Electrochemistry 92 (4), 043021-043021, 2024-04-06

    ...<p>To enhance the efficiency of water electrolysis, this study focuses on the NaOH–KOH hydrate melt (NaOH : KOH : H<sub>2</sub>O = 9 : 61 : 30 mol%) at temperatures ranging from 100 to 200 °C....

    DOI Web Site 研究データあり 参考文献35件

  • 分子状コンタミネーションの分解を目的とした光触媒の宇宙機への応用

    下迫 直樹, 坂間 弘, 堂谷 忠靖 日本航空宇宙学会誌 72 (4), 115-120, 2024-04-05

    ...<p>宇宙機の有機材料から放出されるアウトガス(分子状コンタミネーション)が宇宙機の光学測定系に付着することで,観測データの劣化を引き起こすことが知られている.この宇宙機の汚染問題を解決するために,著者らは「光触媒」に着目し,2015年より研究を続けてきた.光触媒は光エネルギーを利用して付着した有機物をCO<sub>2</sub>やH<sub>2</sub>Oまで分解することが可能である.地上環境では...

    DOI

  • 模擬微小重力および過重力環境が調理現象に及ぼす影響

    狐野 大誠, 石川 伸一 日本調理科学会誌 57 (2), 107-112, 2024-04-05

    <p> 重力が基礎的な調理現象に及ぼす影響を調べるため,クリノスタットを用いた模擬的な微小重力(1/1,000 G)および過重力(5 G)環境下において,米への水の浸漬,パンの膨化およびヨーグルトの発酵に関する実験を行った。米は吸水後の水分,パンは焼成後の比容積,ヨーグルトはpH,糖度および酸度を測定した。その結果,うるち米およびもち米では重力の違いによる水分の差はみられなかったが,玄米では1/…

    DOI

  • On the First Separating Redundancy of Array LDPC Codes

    LIU Haiyang, MA Lianrong IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E107.A (4), 670-674, 2024-04-01

    ...<p>Given an odd prime <i>q</i> and an integer <i>m</i> ≤ <i>q</i>, a binary <i>mq</i> × <i>q</i><sup>2</sup> quasi-cyclic parity-check matrix <i><b>H</b></i>(<i>m</i>, <i>q</i>) can be constructed for...

    DOI Web Site

  • Association between an Antioxidant-Rich Japanese Diet and Chronic Kidney Disease: The Ohasama Study

    Tsubota-Utsugi Megumi, Satoh Michihiro, Watanabe Jun, Takebayashi Jun, Oki Tomoyuki, Tatsumi Yukako, Asayama Kei, Kikuya Masahiro, Murakami Takahisa, Hirose Takuo, Metoki Hirohito, Hara Azusa, Nomura Kyoko, Hozawa Atsushi, Tsubono Yoshitaka, Imai Yutaka, Ohkubo Takayoshi Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 31 (4), 461-477, 2024-04-01

    ...We therefore explored the association between the H- or L-AOC of a whole Japanese diet and CKD risk in a general population....

    DOI Web Site PubMed 参考文献45件

  • Cover

    Journal of the Ceramic Society of Japan 132 (4), H4-1-H4-1, 2024-04-01

    DOI Web Site

  • 定量NMRの標準化と実用化

    杉本 直樹 薬学雑誌 144 (4), 353-357, 2024-04-01

    ...ISO/TC34) published ISO 24583: 2022 “Quantitative nuclear magnetic resonance spectroscopy—Purity determination of organic compounds used for foods and food products—General requirements for <sup>1</sup>H-NMR...

    DOI Web Site PubMed

  • Simple Methods for Producing Tetraploids in Polyembryonic Citrus

    YAMAMOTO Masashi, ARITA Seiya, KOZAI Naoko Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ 58 (2), 113-119, 2024-04-01

    ...The optimum condition for tetraploid production was 0.005% colchicine for 24 h, excluding Kabuchii. The highest percentage of tetraploids was induced with 0.01% colchicine for 24 h in Kabuchii....

    DOI

  • 大学初年次教育における電磁気学についての 概念調査の実施報告(2022年度)

    岸本, 功, 笠置, 映寛, 金田, 和博, 吉井, 涼輔 山陽小野田市立山口東京理科大学紀要 7 85-91, 2024-03-31

    ...本調査の問題は全問選択式の出題形式であり,オリジナル[Chabay-Sherwood(1997)]は英語で書かれているが,そのH本語版[土佐幸子訳(2014)]を使用した。ここでは,この調査のプレテスト・ポストテストの採点結果について統計的に処理し, 2019年度の結果との比較や学科依存性,入試形態依存性等の解析をする。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 中殿筋への鍼施術がランニング動作に及ぼす影響

    大町, 成人 明治国際医療大学誌 (30) 1-13, 2024-03-31

    ...【対象】対象は大学陸上部員の健常な男子学生とし,鍼介入群・コントロール群それぞれ8 名の計 16 名を無作為に群分けした.各群それぞれ,トレッドミル上を 15 ㎞/で走行後,筋緊張側の中殿筋中央筋緊張部に鍼施術を行い,再び走行・測定した.計測は 15 ㎞/に達した 10 秒後より 10 秒間とした.解析方法は,三次元動作解析装置から得た,ランニング周期・サポート期の,股関節屈曲・伸展角度変化量及...

    機関リポジトリ

  • PRELIMINARY REPORT OF THE CHARMO (JARMO) PREHISTORIC INVESTIGATIONS, 2023

    TSUNEKI, Akira, SABER, Saber Ahmed, WATANABE, Nobuya, ANMA, Ryo, JAMMO, Sari, MAKINO, Mariko, MIYAUCHI, Yuko, LORENTZ, Kirsi O., ITAHASHI, Yu, YONEDA, Minoru, KUROSAWA, Masanori, IKEHATA, Kei ラーフィダーン 45 1-47, 2024-03-31

    ...from grants of the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), Grant-in Aid for Scientific Research (A) “Reconsideration of Jarmo: Neolithization in the Eastern Wing of the Fertile Crescent” (20H00020...

    機関リポジトリ

  • マーチとサイモンの共著 『オーガニゼーションズ』についての一考察

    牧浦, 健二 商経学叢 70 (4), 159-287, 2024-03-31

    [本旨] マーチとサイモンの共著 『オーガニゼーションズ』 は,1958年に出版されたが,マネジメントの理論の記念碑として認められてきた。彼らのねらいは,フォーマルな組織内でのヒトの行動を検討する必要性を提唱することであった。彼らは,限定された合理性,満足化,誘導と貢献の均衡などの概念を用いて,多くの命題をあげた。彼らの検討は,参加の意思決定と組織内での生産の意思決定を区別して行われたが,検討の…

    機関リポジトリ

  • 高齢者における保守的な障害物回避:その功罪

    須田 祐貴, 児玉 謙太郎, 中村 高仁, 坂崎 純太郎, 樋口 貴広 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 124-124, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は,東京都立大学研究倫理委員会 (承認番号:H3-129)の承認を得て実施した。参加者には研究の趣旨と内容,得られたデータは研究目的以外に使用しないこと,個人情報の管理について説明し,同意を得た上で協力を得た。</p>...

    DOI

  • ウォータメドウズの保全

    國方 敬司 関東学園大学経済学紀要 50 (0), 1-52, 2024-03-31

    ...H. Baker also notes that the vegetation differs between management regimes of grazing only and those of regular grazing and haymaking....

    DOI

  • カーボンプライシング導入における環境経済・政策学の役割—日本の政策への貢献は—

    有村 俊秀 環境経済・政策研究 17 (1), 1-13, 2024-03-31

    <p>本稿では,環境経済・政策学が環境省や経済産業省の審議会・検討会での議論にどう関与してきたか,筆者自身の経験をもとに振り返るとともに,今後のカーボンプライシングの制度設計に求められる役割を展望した.カーボンプライシングの必要性や有効性,炭素リーケージ,経済影響といった産業界からの懸念に対し,環境経済・政策学は一定の研究成果を挙げてきた.そして,環境経済・政策学会の会員が行ってきた様々な研究が…

    DOI

  • 健常若年成人の位置的頭蓋変形と運動パフォーマンスにおける左右差との関連

    内尾 優, 黒米 寛樹, 河野 龍哉, 笹野 真央, 白水 杏奈, 高岡 翼 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 148-148, 2024-03-31

    ...頭部変形評価には、 3D画像撮影解析装置VECTRA®H2にて評価し、得られた後頭 部左右対称率の結果に基づき対象を頭部変形あり群17名、頭部変形なし群40名の2群に分類した。運動パフォーマンス評価は Modified Star Excursion Balance Testを実施した。...

    DOI

  • 在宅における医療的ケア児の位置的頭蓋変形の発症状況と運動発達との関連

    内尾 優, 木庭 小百合, 齊藤 ゆう, 石沢 由香, 平原 真紀 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 87-87, 2024-03-31

    ...</p> <p>【倫理的配慮】</p> <p>本研究は、東京医療学院大学研究倫理審査委員会 (承認番号21-9H)の承認を得たのちに実施した。研究を開始するうえで、同意しなくとも不利益を受けないこと、同意は撤回できること、研究の意義や目的等を記載した同意説明文書を対象児の代諾者である家族に渡し、文書および口頭による十分な説明を行い、代諾者の自由な意思による同意を文書で取得した。...

    DOI

  • アスリートの日常の「気づき」の大切さについて ~ゴルフツアーサポートから考えられること~

    有馬 正人, 金川 潤也, 大堀 航輔 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 10-10, 2024-03-31

    <p>【はじめに】</p><p>アスリートは競技の種類やその競技レベルに関係なく、日常生活や試合以外の時間において、傷害予防を念頭においた競技パフォーマンスの向上が不可欠である。 アスリートのサポートを実施する中で、チームに帯同しトレーニングのみならず日常生活の多くの時間を共有するトレーナーやチームメンバーならびにチームスタッフ間での様々な共有がコンディショニングを実施する上で必要不可欠である…

    DOI

  • 高齢者の衝突事故予防に対するVRの活用

    佐藤 和之, 樋口 貴広 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 125-125, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>東京都立大学研究倫理委員会の承認を得た (承認番号H3-63)。</p>...

    DOI

  • 尿失禁・骨盤臓器脱に対する予防理学療法の可能性

    田舎中 真由美 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 18-18, 2024-03-31

    ...そのうち失禁は21.7%、頻尿は20.0%であったとしている (H Ohta,2020)。近年、GSM対策として雑誌・WEB等のメディアでも腟ケア・骨盤底筋トレーニングが度々取り上げられ、注目されている。しかし、骨盤底筋トレーニングに関しては、誤った方法で行われていることも少なくないため、症状が不変または憎悪してしまうケースもある。...

    DOI

  • Timed up and go test におけるロコモティブシ ンドローム症例の下肢キネマティクスの特徴 - 傾向スコアマッチングによる比較 -

    片岡 義明, 斎藤 優輝, 石田 知也, 武田 量, 但野 茂, 鈴木 哲平, 山田 悟史, 大須賀 聡, 中田 光海, 遠山 晴一 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 189-189, 2024-03-31

    ...はじめに、目的】</p><p>超高齢社会の訪れとともに,ロコモティブシンドローム (ロコモ)の発症予防は本邦における重大な課題の一つである.Timed up and go test (TUG)は遂行時間により移動機能の低下した状態を評価することが可能であるが,キネマティクス解析を含めた評価が疾患等の特徴を検出する上でより有用であることが報告されている.我々はウェアラブルセンサによる歩行解析システム (H-Gait...

    DOI

  • 呼吸サルコペニアの将来の健康アウトカムについて

    解良 武士, 河合 恒, 江尻 愛美, 今村 慶吾, 平野 浩彦, 藤原 佳典, 井原 一成, 大渕 修一 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 99-99, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究において実施した調査については、すべて東京都健康長寿医療センター研究所の研究倫理審査にて承認を得て実施した (H18, 2015, 28 2017)。また対象者には本研究参加に関して書面と口頭によるインフォームドコンセントを得た。</p>...

    DOI

  • 北ベトナムにおけるトウガラシ・ナス属等植物遺伝資源の共同探索,2022 年

    近藤 文哉, 武田 和宣, 梅田 小雪, 熊埜御堂 由依, 増田 栞, NGUYEN Van Kien, TRAN Thi Thu Hoai, 松島 憲一 植物遺伝資源探索導入調査報告書 39 85-104, 2024-03-31

    本報告は農林水産省委託プロジェクト研究「海外植物遺伝資源の民間等への提供促進」において実施された,北ベトナムにおけるトウガラシ・ナス属等植物遺伝資源の共同探索・収集に関するものである.本探索は国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)とベトナム農業科学アカデミー植物資源センター(PRC)との間で締結された共同研究協定に基づいて,2022年11月22~12月4日に行われた.本探索で…

    DOI Web Site

  • 歩行中の足元と遠方の同時管理:VRマルチターゲットステッピング課題の開発

    脇 遼太朗, 佐藤 和之, 山田 実, 樋口 貴広 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 126-126, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は、東京都立大学研究倫理委員会 (承認番号:H4-134)の承認を得て実施した。参加者には研究の趣旨と内容、得られたデータは研究目的以外に使用しないこと、個人情報の管理について説明し、同意を得た上で協力を得た。</p>...

    DOI

  • 地域在住高齢者の呼吸サルコペニアに対する口腔機能を含めた評価

    山口 育子, 内田 学, 岡崎 英治, 渡邊 朋子, 村越 春奈 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 98-98, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は東京医療学院大学倫理審査委員会の承認 (承認番号:21-25H)を得て実施した。事前に研究の趣旨や目的を十分に説明し書面にて同意を得た者を対象とし、ヘルシンキ宣言に基づく倫理的配慮を十分に行った。</p>...

    DOI

  • High Pressure Rheology of Lubricants (Part 7)

    Kaneko Masato Tribology Online 19 (1), 87-94, 2024-03-31

    ...type line density equation which consists of three eigen constants: absolute zero line density <i>ρ<sub>t=</sub></i><sub>0</sub><sup>1/3</sup>, line density constant 1<i>/G</i> and pressure constant <i>H/...

    DOI Web Site

  • 放課後等デイサービスでの多職種連携における理学療法士の役割について

    長谷川 大和, 中村 愛 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 67-67, 2024-03-31

    <p>【はじめに、目的】</p> <p> 小児経験のある理学療法士に、放課後等デイサービスでの多職種とのやり取りの中で、どのような知識や技術の伝達が求められているのか、当社の取り組みを報告し、セラピストのいない放課後等デイサービスの潜在的なニーズや、必要な支援などを検討する材料とすることと、放課後等デイサービスでのセラピストの役割について明確にする。 …

    DOI

  • 岡山県真庭郡新庄村における日常生活と健康に関する調査(第1報)

    笹野 弘美, 平野 孝行, 池田 耕二, 滝本 幸治, 辻下 聡馬, 笹野 英樹 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 262-262, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は、ヘルシンキ宣言を遵守し、奈良学園大学研究倫理審査委員会の承認を得て実施した (承認番号4- H001)。またアンケート調査票は無記名とし、調査の目的等は調査依頼文書にて説明し自由意思にて調査票返信にて参加同意を得た。</p>...

    DOI

  • RA患者に対する介護保険利用状況の変遷-過去10年間のTKA施行症例において-

    阿部 敏彦 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 328-328, 2024-03-31

    ...具体的サービス (症例数)は、福祉用具:シャワー椅子購入 (20)、電動Bedレンタル (5)、歩行器レンタル (3)、住宅改修における手すり設置場所:トイレ (14)、浴槽 (11)、浴室及び玄関 (6)、 廊下 (2)、段差解消 (9)、生活支援:週2回1H (4)、週1回1H (3)、身体介護 :週1回1H入浴介助 (3)であった。...

    DOI

  • 勤労世代の生活習慣と下肢筋力

    辻村 尚子, 八木 幸一, 前田 明子, 中村 佳代 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 352-352, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は、豊橋創造大学大学院の倫理審査委員 会の承認を得て実施したものである (承認番号H2021006)。本 研究の対象者には書面にて研究目的および内容について説明し、同意を得て実施した。</p>...

    DOI

  • 地域在住高齢者における立ち上がり能力に影響する骨格筋機能指標

    武田 晃一, 國枝 洋太, 林 祐介, 小山 真吾, 河村 康平, 佐藤 和命, 森沢 知之, 高橋 哲也, 羽鳥 浩三, 藤原 俊之 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 369-369, 2024-03-31

    ...<p>【目的】</p><p> 地域在住高齢者において,立ち上がり能力の低下(5回立ち上がりテスト,5STS≧10秒)は,障害発生を予測する有用な評価指標である(Makizako H, et al. 2016).この立ち上がり能力には下肢筋力が影響するが,下肢以外の筋力や骨格筋量を含めた影響因子は十分に検討されていない.そこで,地域在住高齢者の立ち上がり能力に影響する種々の筋力や体組成との関連を検討することを...

    DOI

  • リハビリテーション専門職の身体活動量調査

    細井 匠 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 418-418, 2024-03-31

    ...</p><p>【方法】</p><p>対象は主に東京都下,K市,N市,H市で勤務するリハ職である。方法は質問紙を作成し、Googleフォームで2023年2月に回答を得た。...

    DOI

  • ヒスタミン分子に対するコロナ放電の影響について

    厳原 美穂, 細島 大輝, 中山 雄太郎, 杉山 栄二, 轟木 堅一郎, 水野 初 日本食品微生物学会雑誌 41 (1), 37-41, 2024-03-31

    ...Histamine levels decreased significantly 48 and 96 h after corona discharge, respectively. In addition, an ion peak at <i>m/z</i> 140 was newly detected from the corona-discharged samples....

    DOI Web Site

  • ブロック練習に指摘される弱点は,実際に顕在化するのか?

    尾之上 高哉, 井口 豊 教育心理学研究 72 (1), 1-10, 2024-03-30

    ...つまり,参加者が「問題の種類を見分けて,必要な方略を想起し,選択した」ならば,直前に理解したr<sup>2</sup>h<i>π</i>/2を使って解くことはないだろうと判断できる問題とした。三角柱の問題が出題された際の参加者の最初の反応を分析した結果,43名中35名(81%)がr<sup>2</sup>h<i>π</i>/2を使って解こうとしたことが確認された。...

    DOI

  • バイオマス灰のNBO/Tがセメント硬化体の圧縮強度に及ぼす影響

    髙木 亮一, 林 俊斉, 神村 幸弥, 斎藤 豪 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 153-162, 2024-03-29

    <p>本研究では、バイオマス灰を大量に用いたセメント硬化体の諸物性について、ガラス中の非架橋酸素および四面体イオンの比であるNBO/Tが硬化体に及ぼすに影響に着目した検討を実施した。その結果、バイオマス灰を用いた場合、材齢の経過とともに硬化体中の数~数10nm程度の空隙量が大きくなっていた。FT-IRや<sup>27</sup>Al-NMRの分析結果から、エトリンガイト、C-A-S-H、モノサル…

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 異なる条件下で炭酸化したセメントスラリー固形物の形態および固形物を混合したセメント組成物の流動性に関する考察

    早川 隆之, 黒川 大亮, 田場 祐道, 野口 貴文 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 483-491, 2024-03-29

    <p>異なる温度条件下で炭酸化させたセメントスラリー中の固形物の形態を調査し、それら固形物を混合したセメント組成物の流動性を評価した。CO<sub>2</sub>を吹き込むことで炭酸化したセメントスラリー固形物の粒子形態は温度によって異なり、20℃および30℃ではクリンカ粒子を覆うように菱面状のカルサイトが層状に析出し、クリンカ粒子はシリカゲルとして残存していた。10℃では立方状のカルサイトとク…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • サーモポロメトリーによるセメント硬化体の細孔構造解析に関する一考察

    名和 豊春 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 112-119, 2024-03-29

    ...また、含水量を変化させた測定データの解析結果から、セメント硬化体中のC-S-Hゲルは、2種類のLD C-S-H(外部C-S-H)とHD C-S-H(内部C-S-H)が存在することを確認できた。さらに、LD C-S-Hは均質核生成によって凍結する2nmのゲルポアに相当する入口細孔を有するインクボトル型の細孔構造を有していることを明らかにした。</p>...

    DOI Web Site 参考文献18件

  • 処女乾燥とその後の再吸湿に伴うセメント硬化体の水和物と水分分布の変化

    佐伯 直彦, CHENG Luge, 栗原 諒, 丸山 一平 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 17-25, 2024-03-29

    ...<p>セメント硬化体は、外部の相対湿度(RH)に応じてC-S-Hゲルの構造、空隙内での自由水分布および結合水量が変化する。それらの変化には乾燥履歴によるヒステリシスが存在するため、処女乾燥させた系と乾燥後に再吸湿させた系とでは、同じRHで平衡にある状態でもそれらの性質が異なる。...

    DOI Web Site 参考文献19件

  • 炭酸化に伴い分解したC-A-S-Hの化学組成および構造の評価

    富田 さゆり, 五十嵐 豪, 山田 一夫, 丸山 一平 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 62-70, 2024-03-29

    <p>本研究ではCalcium aluminate silicate hydrate(C-A-S-H)の炭酸化前後の構造変化と相組成に着目し、中湿度領域での炭酸化による変質と、炭酸化後に液水と接触した際の変化を確認した。合成したC-A-S-Hについて、NMR、SEM-EDS分析、液相組成分析の結果を基に算出したCa/Si、Al/Si、H/Si、Na/Si比から構造を同定しスキマティックなモデルを…

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 地域在住高齢者の転倒予防セルフケア行動の実態・因子構造・関連要因

    内山 昌代, 鈴木 みずえ, 金盛 琢也 日本転倒予防学会誌 10 (1), 61-73, 2024-03-29

    <p><b>【目的】</b>本研究の目的は,地域高齢者の転倒予防行動を促進させるために,地域在住高齢者の転倒予防セルフケア行 動の実施状況を明らかにし,転倒予防セルフケア行動を分類し関連する要因を分析することである。</p><p><b>【方法】</b>2022 年4 月~7 月の期間にA 市内のシニアクラブに所属する高齢者を対象に自記式質問紙調査と身体能力 …

    DOI

  • 混和材によるDEF膨張の抑制とペースト組織の微視的および化学的特徴

    吉田 夏樹, 澁井 雄斗 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 326-334, 2024-03-29

    ...DEF膨張したセメント系では、内部C-S-Hと外部C-S-Hの境界にEttが点在していた。FA混和系は内部C-S-H周囲にEttは認められず、多くのFA粒子内にMsやEttが生成した。FA粒子に硫酸イオンが消費される効果が加わり、膨張は抑制されると推察した。BFS混和系はMsが安定的に生成し、膨張に寄与するEttは認められなかった。</p>...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 合成温度および乾燥条件の相違がASR生成物に及ぼす影響

    佐藤 賢之介, 斉藤 成彦 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 137-144, 2024-03-29

    <p>本研究は、アルカリシリカ反応(ASR)による生成物の形成に合成温度および乾燥条件が及ぼす影響を明らかにすることを目的として反応期間28日でASR生成物を合成し、生成物および原子結合状態、加熱脱水挙動を評価した。その結果、80℃までの範囲では合成温度の上昇に伴い、実構造物において形成されているものと類似性の高い非晶質のASR生成物(ASRゲル(I))が形成されやすくなった。一方、乾燥条件が異…

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 近赤外分光法によるモルタルの硬化過程の非破壊評価に関する検討

    星 健太, 住吉 裕次郎, 小池 耕太郎, 森 寛晃 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 231-239, 2024-03-29

    <p>近年、コンクリート構造物の新たな検査手法の一つとして、近赤外分光法の適用が検討されている。この手法は、分析試料のサンプリングが不要な非破壊分析手法であり、原位置でセメント水和物の検出が可能である。本研究では、コンクリートの硬化過程評価への本手法の適用を目的とし、凝結時間試験等の従来手法との比較検討を行った。その結果、セメント水和物の吸収波長域における近赤外線スペクトルの経時変化と、水和発熱…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 炭酸化したC-S-Hの熱分解挙動に及ぼすCaCO<sub>3</sub>とシリカゲルの化学反応の影響

    坂本 渉, 吉田 夏樹, 西岡 由紀子, 新 大軌 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 459-466, 2024-03-29

    ...<p>C-S-Hを含むセメント硬化体や合成したC-S-Hの乾式炭酸化によって生成する炭酸カルシウムは、TG-DTAにおいて480℃付近の低温から徐々に熱分解することが報告されている。一方、炭酸カルシウムは650℃付近から熱分解することが知られており、炭酸カルシウムの低温からの熱分解は既往の知見と整合しない。...

    DOI Web Site 参考文献4件

ページトップへ