書誌事項

サイバネティック・ルネサンス : 知の閉塞性からの脱却

石川昭, 奥山眞紀子, 小林敏孝編著

工業調査会, 1999.5

タイトル読み

サイバネティック ルネサンス : チ ノ ヘイソクセイ カラノ ダッキャク

大学図書館所蔵 件 / 74

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各論文末

内容: まえがき(石川昭), Part1: サイバネティクスからポストサイバネティクスへ(「システム論およびサイバネティクスの諸伝統の起源と目的」-「アポトーシス, アポビオーシス, ネクローシス, およびオートポイエーシス」), Part2: 身体と精神へのアプローチ(「日本の健康転換とこれからの保健医療システム」-「妄想の発生過程」), Part3: 生体システムの振る舞い -知的生命体の構造, 情報制御と意識活動(「夢」-「多細胞モザイク説」), Part4: 近代科学のパラダイムシフト(「大文字の第2次科学革命とその哲学」), 執筆者略歴

収録内容

  • システム論およびサイバネティクスの諸伝統の起源と目的 / S.A. アンプルビー, E.B. デント [執筆]
  • 地球環境情報によるポストサイバネティック社会の制御の在り方 / 大橋照枝 [執筆]
  • 複雑系 : 進化するシステム論 / 西山賢一 [執筆]
  • アポトーシス, アポビオーシス, ネクローシス, およびオートポイエーシス : その意義, 評価と応用 / 石川昭 [執筆]
  • 日本の健康転換とこれからの保健医療システム / 長谷川敏彦 [執筆]
  • "現実"の発達と精神療法 / 奥山眞紀子 [執筆]
  • 妄想の発生過程 : 分裂病の「状況意味失認-内因反応過程」の起点 / 中安信夫 [執筆]
  • 夢 / 小林敏孝 [執筆]
  • 再帰的に目標を自己生成する学習モデル / 高橋静昭, 渡邉隆人, 大槻善樹 [執筆]
  • 情動行動のコンピュータ・シミュレーションのための考察 / 高橋静昭 [執筆]
  • 多細胞モザイク説 / 篠沢隆雄, 堀池徳祐, 濱田一男 [執筆]
  • 大文字の第2次科学革命とその哲学 : 近代科学の展開と存在論の展開 / 吉田民人 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

生物・機械の通信と制御の学問であるサイバネティクスに、ポストサイバネティクスと呼ぶべく変革が起きている。それは従来の領域に閉じこもらず、もっと広い視野から通信と制御を考えようという潮流である。したがって、そこでは理工学にとどまらず、経済学、社会学、哲学、生物学、医学など、各学問の障壁を乗り越えた「知の共生」が要求される。本書は、ポストサイバネティクスの最新研究を伝える。

目次

  • 1 サイバネティクスからポストサイバネティクスへ(システム論およびサイバネティクスの諸伝統の起源と目的;地球環境情報によるポストサイバネティック社会の制御の在り方;複雑系—進化するシステム論 ほか)
  • 2 身体と精神へのアプローチ(日本の健康転換とこれからの保健医療システム;“現実”の発達と精神療法;妄想の発生過程—分裂病の「状況意味失認‐内因反応仮説」の起点)
  • 3 生体システムの振る舞い—知的生命体の構造、情報制御と意識活動(夢;再帰的に目標を自己生成する学習モデル;情動行動のコンピュータ・シミュレーションのための考察 ほか)
  • 4 近代科学のパラダイム・シフト(大文字の第2次科学革命とその哲学—近代科学の転回と存在論の転回)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA41302503
  • ISBN
    • 4769370741
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 266p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ