書誌事項

Arie antiche

(Italian art songs, v. 1-4)

RCA , BMG Victor [distributor], p1996

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

録音資料(音楽)(CD)

タイトル別名

古典歌曲集

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

Disc 1 contains pieces for voice and piano; disc 2 contains the same pieces for piano accompaniment only

Sung in Italian

Title on pamphlet: 古典歌曲集

Debora Beronesi, mezzo-soprano ; Marzio Giossi, baritone ; Nicola Frisardi, piano

Recorded: 1993年7〜8月 Cardalora teatro Comunale

Compact discs

Program notes in Japanese

Texts in Italian with Japanese translations

RCA: BVCC-7401--BVCC-7402 ([v.] 1); BVCC-7403--BVCC-7404 ([v.] 2); BVCC-7405--BVCC-7406 ([v.] 3); BVCC-7407--BVCC-7408 ([v.] 4)

"74321-40604-2 ([v.] 1); 74321-40605-2 ([v.] 2); 74321-40606-2 ([v.] 3); 74321-40607-2 ([v.] 4)"--Label

収録内容

  • [v.] 1. Amarilli / G. Caccini = アマリッリ / G.カッチーニ
  • Lasciatemi morire! / C. Monteverdi = 私を死なせて / C.モンテヴェルディ
  • Dimmi, amor / A. Del Leuto = 愛の神よ、私に告げて下さい(おしえて下さい、愛の神よ) / A.デル・レウート
  • Vittoria, mio core! / G.G. Carissimi = 勝利だ、私の心よ(勝利だ、勝利だ!) / G.G.カリッシミ
  • Tu mancavi a tormentarmi / M.A. Cesti = お前は私を苦しめていなかったのに(ついにお前までも私を苦しめようとてか) / M.A.チェスティ
  • Deh, più a me non v'ascondete / G.M. Bononcini = 姿を隠さないでほしい / G.M.ボノンチーニ
  • Sento nel core / A. Scarlatti = 私は心に感じる / A.スカルラッティ
  • Già il sole dal Gange / A. Scarlatti = 陽はすでにガンジス川から(はや太陽はガンジス川にのぼり) / A.スカルラッティ
  • O cessate di piagarmi / A. Scarlatti = 私を傷つけるのをやめるか / A.スカルラッティ
  • Se Florindo è fedele / A. Scarlatti = フロリンドが誠実なら(もしフロリンドに真があれば) / A.スカルラッティ
  • Son tutta duolo / A. Scarlatti = 私は悩みに満ちて(あたしには苦しみばかり) / A.スカルラッティ
  • Se tu della mia morte / A. Scarlatti = 貴女が私の死の栄光を(あなたが私をあやめるのに) / A.スカルラッティ
  • Caro laccio / F. Gasparini = いとしい絆よ / F.ガスパリーニ
  • Lasciar d'amarti / F. Gasparini = あなたへの愛をすてることは(あなたを愛するのをやめるなど) / F.ガスパリーニ
  • Pur dicesti, o bocca bella / A. Lotti = 美しい唇よ、お前は言ったのだ(美しい唇よ、やはりお前は口にした) / A.ロッティ
  • Sebben, crudele / A. Caldara = たとえつれなくとも / A.カルダーラ
  • [v.] 2. Per la gloria d'adorarvi / C.B. Bononcini = お前を賛える栄光のために(お前たちを称えることを誇りとして) / G.B.ボノンチーニ
  • Ah, mio cor / G.F. Händel = ああ、私の心である人よ(ああ、私の心、お前はもてあそばれています) / G.F.ヘンデル
  • Vergin, tutto amor / F. Durante = 愛に満ちた処女よ(愛に満ちた処女マリアよ) / F.デュランテ
  • Danza, fanciulla gentile / F. Durante = 踊れ、やさしい娘よ(踊れ、踊れ) / F.デュランテ
  • Se tu m'ami / G.B. Pergolesi = もし貴方が私を愛してくれて(もしあなたがあたしを愛して) / G.B.ペルゴレージ
  • O del mio dolce ardor / Ch. W. Gluck = ああ私のやさしい熱情が(おお、わが甘き炎) / Ch.W.グルック
  • Il mio ben quando verrà / G. Paisiello = いとしい人が来る時(私の愛する方が来て下さるとき) / G.パイジェルロ
  • Nel cor più non mi sento / G. Paisiello = もはや私の心には感じない(うつろな心) / G.パイジェルロ
  • Chi vuol la zingarella / G. Paisiello = ジプシー女をお望みの方はどなた(ジプシー娘にご用はどなた) / G.パイジェルロ
  • Piacer d'amor / G. Martini [i.e. J.P.A. Martini] = 愛の喜びは(愛の喜び) / G.マルティーニ [i.e. J.P.A マルティーニ]
  • Caro mio ben / G. Giordani = いとしい女よ(いとしい私の想い人よ「カロ・ミオ・ベン」) / G.ジョルダーニ
  • O leggiadri occhi belli / Anonymous = ああ愛らしく美しい瞳(美しくも愛らしき目よ) / 作曲者不詳
  • Amor, ch'attendi? / G. Caccini = 愛の神よ、何を待っているのですか(愛の神よ、何を待っている / G.カッチーニ
  • Tu ch'hai le penne, Amore / G. Caccini = 翼を持つ愛の神よ / G.カッチーニ
  • [v.] 3. Bella porta di rubini / A. Falconieri = 紅の美しい扉よ(美しきルビーの扉よ) / A.ファルコニエリ
  • Segui, segui, dolente core / A. Falconieri = 悩む心よ追うがいい(追え、追うがいい、苦悩する心よ) / A.ファルコニエリ
  • Se bel rio / A. Rontani = もし美しい小川が(美しい小川が) / R.ロンターニ
  • Begli occhi, mercè / A.F. Tenaglia = 美しい瞳よ、慈悲を、慈悲を(美しき目よ、どうか、お慈悲ですから) / A.F.テナーリャ
  • Quando sarà quel dì / A.F. Tenaglia = その日はいつのことか(その日はいつ) / A.F.テナーリャ
  • Vedo ben spesso cangiando loco / S. Rosa = 私はよく場所をかえる(私はとてもしばしば行く先を変える) / S.ローザ
  • Intorno all'idol mio / M.A. Cesti = 私の偶像である人の回りに(私のあこがれの人のもとへ) / M.A.チェスティ
  • Se nel ben / A. Stradella = もし幸せの中に(幸いにおいて常に移ろい) / A.ストラデッラ
  • Che fiero costume / G. Legrenzi = なんと尊大な習性だろう(何と尊大ななしよう) / G.レグレンツィ
  • Dormi, bella / G.B. Bassani = 眠っているのか、美しい女よ(眠っているのか、美しき女よ) / G.B.バッサーニ
  • Posate, dormite / G.B. Bassani = お休み、お眠り(憩え、眠れ) / G.B.バッサーニ
  • Consolati e spera! / D. Scarlatti = 気をとり直して希望を抱け(心はげまし、そして希望を) / D.スカルラッティ
  • Affanni del pensier / G.F. Händel = 苦しい想いよ(苦しいこの思いよ) / G.F.ヘンデル
  • Quella fiamma che m'accende / B. Marcello = 私を燃えたたせるあの炎(私を燃え立たすその炎は) / B.マルチェルロ
  • Chi vuol comprar / N. Jommelli = 買いたい人はどなた(買いたいのはどなた) / N.ヨメッリ
  • O notte, o Dea del mistero / N. Piccinni = ああ夜よ、神秘の女神よ(夜よ、神秘の女神よ) / N.ピッチンニ
  • [v.] 4. Chi, sprezzando il Sommo Bene / G.F. Händel
  • Come raggio di sol / A. Caldara
  • Dovrei, dovrei, ma no / T. Traetta
  • Selve amiche / A. Caldara
  • Sentirsi dire / L. Vinci
  • Si bella mercede / L. Vinci
  • Toglietemi la vita ancor / A. Scarlatti
  • Un certo non so che / A. Vivaldi
  • Non posso disperar / S. De Luca
  • Gioite al canto mio / J. Peri
  • O bellissimi capelli / A. Falconieri
  • Occhietti amati / A. Falconieri
  • Affé, mi fate ridere / F. Cavalli
  • Piangete, ohimè, piangete / G.G. Carissimi
  • Oh, che umore stravagante / A. Sartorio
  • Augellin vago e canoro / F. Gasparini
  • Stizzoso, mio stizzoso / G.B. Pergolesi

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA42756029
  • 出版国コード
    us
  • タイトル言語コード
    ita
  • 本文言語コード
    ita
  • 出版地
    [New York],Tokyo
  • ページ数/冊数
    sound discs
  • 大きさ
    4 3/4 in.
  • 付属資料
    pamphlets
  • 親書誌ID
ページトップへ