説明文教材の新しい教え方

書誌事項

説明文教材の新しい教え方

渋谷孝著

(21世紀型授業づくり, 1)

明治図書出版, 1999.12

タイトル読み

セツメイブン キョウザイ ノ アタラシイ オシエカタ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

現在の説明的文章(以下、説明文と略称)の学習指導上の諸々の問題は、第一は、説明文の読みにおける「筆者想定」とか、「筆者の工夫の評価」という問題である。この問題については、主として本書の第七、八章において考察した。第二には、説明文の読み方学習指導は、学習者にとって主体的なものにすべきだという立場のもとでの、従来とは趣の異なった一種の「内容」読みの問題である。この問題の克服については、主として第六章において考察した。第三の問題は、説明文の情報読みということが、さながら新しい立場のように提唱されていることである。その問題は主として第九、十章において考察した。

目次

  • 1 説明文教材の読み方学習指導の立場の現在
  • 2 創立期の小学校の『読本』の文章の一例
  • 3 文章に関する「事柄」重視か、文章の叙述「形式」の重視か
  • 4 教材としての説明文の変質の過程
  • 5 説明文の学習をつまらなくするもの—「形式(小)段落」と「意味(大)段落」
  • 6 読み取る手立て(言語技術)をつける説明文の教材論と学習指導のあり方
  • 7 説明文の教材論、授業論の現在の問題
  • 8 読み手の立場の重視と筆者想定の重視の矛盾
  • 9 説明文の情報読みと説明文の読み方学習とは異なること
  • 10 説明文教材を使った単元学習と総合的学習

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA45645498
  • ISBN
    • 418314616X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    125p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ