書誌事項

稚魚の自然史 : 千変万化の魚類学

千田哲資, 南卓志, 木下泉編著

北海道大学図書刊行会, 2001.1

タイトル読み

チギョ ノ シゼンシ : センペン バンカ ノ ギョルイガク

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はじめに(千田哲資, 南卓志, 木下泉), 第I部: 稚魚と出会う --潜る,飼う,描く--(第1章「潜って観察する」-第3章「稚魚をスケッチする」), 第II部: 稚魚のかたち --多様性と機能の謎を探る--(第4章「魚卵の世界」-第6章「カレイ科魚類の変態と着底」), 第III部: 何を食べているのか --摂餌の謎を探る--(第7章「ウナギ目レプトケパルス消化管の謎」-第10章「ヒラメは何を食べ,何に食べられているのか」), 第IV部: どこにいるのか --分布と移動の謎を探る--(第11章「アユの回遊」-第15章「流れ藻につく稚魚たち」), 第V部: 稚魚研究者の卵たちへ --第一歩を踏みだすにあたって--(第16章「前稚魚の意味論」, 第17章「定説に気をつけよう」), 引用・参考文献, 索引, 著者紹介

引用・参考文献: p279-294

第3刷(2006.7)の発行者: 北海道大学出版会

収録内容

  • 潜って観察する : 亜熱帯の海でのハマフエフキ稚魚研究 / 金城清昭 [執筆]
  • 稚魚を飼う / 青海忠久 [執筆]
  • 稚魚をスケッチする / 小島純一 [執筆]
  • 魚卵の世界 / 平井明夫 [執筆]
  • 飼育によるベラ科仔稚魚の識別 / 木村清志 [執筆]
  • カレイ科魚類の変態と着底 / 南卓志 [執筆]
  • ウナギ目レプトケパルス消化管の謎 / 望岡典隆 [執筆]
  • ハタ類の仔魚飼育はどうして難しいのか? : 熱帯海産仔魚の比較から / 河野博 [執筆]
  • 川原大池のハゼと外来魚たち / 東幹夫 [執筆]
  • ヒラメは何を食べ,何に食べられているのか / 乃一哲久 [執筆]
  • アユの回遊 / 塚本克巳 [執筆]
  • アカメ稚魚を求めて / 木下泉 [執筆]
  • 浜に湧きでる養殖の種 : サバヒー種苗出現の秘密 / 熊谷滋 [執筆]
  • 川を遡る有明海のスズキ稚魚 / 田中克 [執筆]
  • 流れ藻につく稚魚たち / 池原宏二 [執筆]
  • 前稚魚の意味論 : 稚魚研究をはじめる人に / 沖山宗雄 [執筆]
  • 定説に気をつけよう : 研究の落とし穴と盲点 / 千田哲資 [執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA50266273
  • ISBN
    • 4832999117
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    札幌
  • ページ数/冊数
    x, 303p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ