初めてでもできる共焦点顕微鏡活用プロトコール : 観察の基本からサンプル調製法,学会・論文発表のための画像処理まで
著者
書誌事項
初めてでもできる共焦点顕微鏡活用プロトコール : 観察の基本からサンプル調製法,学会・論文発表のための画像処理まで
(実験医学, 別冊 . 注目のバイオ実験シリーズ||チュウモク ノ バイオ ジッケン シリーズ)
羊土社, 2004.1
- タイトル別名
-
初めてでもできる共焦点顕微鏡活用プロトコール : 観察の基本からサンプル調製法学会論文発表のための画像処理まで
共焦点顕微鏡活用プロトコール : 初めてでもできる : 観察の基本からサンプル調製法学会論文発表のための画像処理まで
- タイトル読み
-
ハジメテ デモ デキル キョウショウテン ケンビキョウ カツヨウ プロトコール : カンサツ ノ キホン カラ サンプル チョウセイホウ ガッカイ ロンブン ハッピョウ ノ タメ ノ ガゾウ ショリ マデ
大学図書館所蔵 件 / 全241件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
詳しく丁寧な説明とオールカラーの誌面で、基本操作から上級テクニックまでよくわかる。より良いデータを得るための、役に立つtipsを満載。学会発表・論文投稿に使える、画像取り扱いのノウハウも紹介。
目次
- 1章 共焦点顕微鏡観察の基礎(蛍光顕微鏡と共焦点観察;蛍光顕微鏡のしくみ—蛍光顕微鏡になじもう ほか)
- 2章 実験法各論(蛍光抗体染色;GFP標識法 ほか)
- 3章 画像処理から発表まで(共焦点画像取り扱いの基礎知識;画像処理ソフトの使い方から学会発表・印刷の注意点まで)
- 4章 新しいテクノロジーの紹介(LSM 510 METAを用いたEmission Fingerprinting法—マルチスペクトル共焦点レーザー顕微鏡がひらく多重蛍光観察;マルチフォトンレーザー顕微鏡—光による計測と制御 ほか)
- 付録 画像ファイル形式—メーカー独自のファイル形式、汎用形式の解説と変換
「BOOKデータベース」 より