書誌事項

ケガレの文化史 : 物語・ジェンダー・儀礼

服藤早苗 [ほか] 編

(叢書・文化学の越境, 11)

森話社, 2005.3

タイトル別名

ケガレの文化史 : 物語ジェンダー儀礼

タイトル読み

ケガレ ノ ブンカシ : モノガタリ・ジェンダー・ギレイ

大学図書館所蔵 件 / 139

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 小嶋菜温子, 増尾伸一郎, 戸川点

内容説明・目次

内容説明

ケガレという観念は決して過去のものではなく今日もさまざまな形で日本社会に浸透している。人々の暮らしの中であるいは社会的な儀礼や行事において日常の感覚とは次元の異なる禁忌(タブー)の意識が働く場合がある。本書では、ケガレの歴史的・文化的な形成過程を探る。

目次

  • “ケガレ”をめぐる理論の展開—序論
  • 1 物語(『日本霊異記』の性愛表現;“産む性”と禁忌—『今昔物語集』の「産ぶ女」たち;鬼神を見る者—『今昔物語集』の陰陽師関係説話考)
  • 2 ジェンダー(巫蠱事件と女官—神護景雲三年の県犬養姉女事件を手がかりに;性愛の不浄観とジェンダー—忠実夫妻の他屋と「断女」;「穢れ」とする・されることの合意と差別の地政学)
  • 3 儀礼(天武朝期の新嘗と諸国大祓;釈奠と穢小考;祓う・浄める・鎮める—都市における王の舞の場所)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ