アーノンクールとコンツェントゥス・ムジクス : 世界一風変わりなウィーン人たち

書誌事項

アーノンクールとコンツェントゥス・ムジクス : 世界一風変わりなウィーン人たち

モーニカ・メルトル, ミラン・トゥルコヴィッチ著 ; 臼井伸二, 蔵原順子, 石川桂子訳

アルファベータ, 2006.10

タイトル別名

Die seltsamsten Wiener der Welt : Nikolaus Harnoncourt und sein Concentus Musicus : 50 Jahre musikalische Entdeckungsreisen

アーノンクールとコンツェントゥスムジクス

タイトル読み

アーノンクール ト コンツェントゥス ムジクス : セカイイチ フウガワリナ ウィーンジン タチ

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

注記

年譜: p256-263

ディスコグラフィー: 巻末p7-13

人名索引: 巻末1-6

付属資料: 録音ディスク(1枚 ; 12cm)

内容説明・目次

内容説明

1953年、チェロ奏者ニコラウス・アーノンクールが、ヴァイオリン奏者の妻アリスと、関心を示す数人の仲間とともに、実験を始めたとき、「古楽」は未知の領域だった。彼らには、成功する確信などなかった。飽くことのない好奇心と、計り知れない勤勉さ、そして尽きることのない献身的姿勢だけがあった。楽団メンバーのひとりと気鋭のジャーナリストが描く世界一の古楽オーケストラ50年の苦難と栄光の歴史。

目次

  • 出会い
  • 微笑みと賛嘆と
  • 確かなデビュー
  • 「民主的独裁主義とハーモニー」あるべテランの思い出
  • フルートがフルート奏者を探す
  • ニコラウス・アーノンクール熱狂的な収集家の回想
  • 「…成功しそうにない実績…」
  • 「結果がすべて!」コンサートマスターのエーリヒ・ヘーバルトへのトゥルコヴィッチのインタビュー
  • ラジオ・プレーメンなしには…
  • ビニール製の逸品
  • 「古楽」—新たな発見
  • 仲間になって—適合して
  • 古楽器演奏の使徒、旅に出る
  • 世界一風変わりなウィーン人たち
  • 普通の意味でのレパートリーではなく

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA79080211
  • ISBN
    • 4871985431
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    281, 13p, 図版40p
  • 大きさ
    20cm
  • 付属資料
    録音ディスク1枚(12cm)
  • 分類
  • 件名
ページトップへ