カフカース : 二つの文明が交差する境界

書誌事項

カフカース : 二つの文明が交差する境界

木村崇 [ほか] 編

彩流社, 2006.11

タイトル読み

カフカース : フタツ ノ ブンメイ ガ コウサ スル キョウカイ

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 鈴木董, 篠野志郎, 早坂眞理

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

グルジアやアルメニアには固有のキリスト教文化が栄え、ダゲスタンはイスラーム原理主義の祖型を育んだ。コーカサス“文明の十字路”に光を当てる!風光明媚な景勝地に埋もれた歴史が甦る。

目次

  • 1 オスマン帝国の黒海支配とスラヴ世界(帝国のフロンティアとしてのカフカース—一八世紀の帝政ロシアのカフカース進出とオスマン帝国;忘れられた歴史と二つの系図が交差するところ—アフガニスタンのグルジア人;知られざる悲劇の歴史と記憶のはざまで—チェルケス人の「大追放」)
  • 2 反グローバリズムの建築空間—アナトリア高原の建築文化(アルメニア共和国の建築文化—空間のトポロジー;図説・アルメニア建築—「多様性」への巡礼;アナトリアの覇者—セルジューク王朝の建築文化 ほか)
  • 3 ロシア文学とカフカース(ロシア文学が「ゆりかご」で見た幻影;ロシアは「曖昧」な帝国か?—ベストゥージェフ=マルリンスキイ『アマラト=ベク』を読む;原初への遡行、他者との出会い—二〇世紀ロシア文学のカフカース表象を考える)
  • バルト海から黒海へ、スラヴ世界を遍歴する

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA79458833
  • ISBN
    • 477911215X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    354p, 図版[7]p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ