中野孝次中国古典の読み方

書誌事項

中野孝次中国古典の読み方

中野孝次著

(日経ビジネス人文庫, な4-1)

日本経済新聞出版社, 2007.2

タイトル読み

ナカノ コウジ チュウゴク コテン ノ ヨミカタ

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

「乱世を勁く生きる―中国古典の知恵」(日本経済新聞社 2000年刊)の改題

内容説明・目次

内容説明

「貧しきが道に近し」(論語)、「自ら知る者は明なり」(老子)、「生を棄て、以て物に殉う」(荘子)—。人間の知恵の結晶ともいえる中国古典。著者が老年に最も愛好したその味わい深い魅力を中野流人生論として縦横に語る。生きる勇気を与え人間力を養う一冊。

目次

  • 1 論語—天命を楽しむ
  • 2 史記—戦う気概
  • 3 十八史略—骨太き人
  • 4 老子—「道」に従う
  • 5 荘子—わが心に聞く
  • 6 春秋左氏伝—義に生きる
  • 7 漢詩—人生を愛す

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80533572
  • ISBN
    • 9784532193843
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    241p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ