書誌事項

帝国と学校

駒込武, 橋本伸也編

(叢書・比較教育社会史)

昭和堂, 2007.4

タイトル読み

テイコク ト ガッコウ

大学図書館所蔵 件 / 172

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 帝国と「文明の理想」 / 駒込武著
  • 帝国・ユダヤ・教育経験 / 橋本伸也著
  • 多民族帝国における多重言語能力の育成 / 京極俊明著
  • 帝国・共和国・帝国 / 大津留厚著
  • 植民地近代社会における初等教育構造 / 古川宣子著
  • 蕃童教育所における就学者増大の具体相 / 北村嘉恵著
  • 現地人ミッション・エリートと教育の主体性 / 井野瀬久美惠著
  • 帝国・近代・ミッションスクール / 李省展著
  • イギリス帝国と女性宣教師 / 並河葉子著
  • 「帝国」のリベラリズム / 小檜山ルイ著
  • 『満洲』ツーリズムと学校・帝国空間・戦場 / 長志珠絵著

内容説明・目次

目次

  • 帝国と「文明の理想」—比較帝国史研究というアレーナで考える
  • 第1部 「王朝帝国」における求心力と遠心力(帝国・ユダヤ・教育経験—一九世紀ロシア帝国におけるユダヤ人教育の展開;多民族帝国における多重言語能力の育成—モラヴィアにおける民族言語の相互習得をめぐる論争より;帝国・共和国・帝国—ウィーンのチェコ系小学校コメンスキー・シューレの現代史)
  • 第2部 帝国日本における学校の不在・偏在・遍在(植民地近代社会における初等教育構造—朝鮮における非義務制と学校「普及」問題;蕃童教育所における就学者増大の具体相—台湾総督府の就学督励とその現実的基盤をめぐって)
  • 第3部 文明化のエージェント(現地人ミッション・エリートと教育の主体性—植民地ナイジェリアの中等教育問題を例として;帝国・近代・ミッションスクール—ピョンヤンにおける「帝国内帝国」と崇実学校)
  • 第4部 帝国空間のなかの女性たち(イギリス帝国と女性宣教師—一九世紀後半における女子教育と学校;「帝国」のリベラリズム—「ミドゥル・グラウンド」としての東京女子大学;『満洲』ツーリズムと学校・帝国空間・戦場—女子高等師範学校の「大陸旅行」記録を中心に)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ