書誌事項

芸術と福祉 : アーティストとしての人間

藤田治彦編

(阪大リーブル, 014)

大阪大学出版会, 2009.6

タイトル読み

ゲイジュツ ト フクシ : アーティスト トシテノ ニンゲン

大学図書館所蔵 件 / 156

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 論文末

収録内容

  • 芸術家としての人間「ホモ・アルティフェクス」 / 藤田治彦 [著]
  • ジョン・ラスキンの美術評論と社会思想 : 繁栄の裏面から / 川端康雄 [著]
  • ウィリアム・モリスとアーツ・アンド・クラフツ運動 / 藤田治彦 [著]
  • 「ホワイトチャペルの息子たち」 : ロンドンのイースト・エンドと現代芸術 / 横山千晶 [著]
  • フランク・ロイド・ライトと機械時代のアートとクラフト / 藤田治彦 [著]
  • ガンディーの紡ぎ車 / 上羽陽子 [著]
  • タゴールの学園と芸術 / 藤田治彦 [著]
  • バーナード・リーチとダーティントン・ホール : 「中量生産」をめぐって / 鈴木禎宏 [著]
  • セツルメントと生活芸術 / 黒石いずみ [著]
  • 農民美術と民藝運動 : 山本鼎と柳宗悦をめぐって / 藤田治彦 [著]
  • 新しき村と羅須地人協会 : 武者小路実篤と宮沢賢治 / 川端康雄 [著]
  • 日本の福祉施設と芸術活動の現在 : アウトサイダー・アートと障害者アートのはざまで / 服部正 [著]
  • 自閉症の人はなぜ電車が好きなのか : 絵画作品を手がかりに / 奥平俊六 [著]

内容説明・目次

内容説明

芸術の社会化をめぐる思索と実践のあゆみ。いま私たちにとって芸術(アート)とは、そして福祉(ともに生きる幸せ)とは。アーツ・アンド・クラフツから現代アートまで。

目次

  • 1 イギリスに始まる動き—豊かさのなかの貧しさと芸術革命(ジョン・ラスキンの美術評論と社会思想—繁栄の裏面から;ウィリアム・モリスとアーツ・アンド・クラフツ運動;「ホワイトチャペルの息子たち」—ロンドンのイースト・エンドと現代芸術)
  • 2 寄せる波・返す波—国際的波及と新旧世界における高まり(フランク・ロイド・ライトと機械時代のアートとクラフト;ガンディーの紡ぎ車;タゴールの学園と芸術 ほか)
  • 3 日本における「芸術と福祉」—私たちにとってのアート(セツルメントと生活芸術;農民美術と民藝運動—山本鼎と柳宗悦をめぐって;新しき村と羅須地人協会—武者小路実篤と宮沢賢治 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ