基礎からまなぶ経済学・入門

書誌事項

基礎からまなぶ経済学・入門

大瀧雅之著

(有斐閣アルマ, Interest)

有斐閣, 2009.8

タイトル別名

基礎からまなぶ経済学入門

経済学・入門 : 基礎からまなぶ

Studying fundamentals of economics

タイトル読み

キソ カラ マナブ ケイザイガク・ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 242

この図書・雑誌をさがす

注記

ちょっと一息本を読もう: 章末

内容説明・目次

内容説明

ミクロ経済学とケインズ経済学とを一体のものとして学ぶテキスト。効率性とは?社会正義とは?科学的な考え方とツールを身につけることができます。

目次

  • 第1部 ミクロ経済学の基礎(経済学とは何か?—現実を見る目を身につけよう;働くことの経済的意味—労働の供給はどのように決まるのか?;市場の働き—市場経済の望ましい状態とは?;志上の失敗)
  • 第2部 経済学の体系をより厳密に表そう(需要曲線と供給曲線—功利主義の立場から需要・供給曲線を導こう;市場均衡と調整過程—価格はどのように決まるのか?;市場の効率性—部分と全体の矛盾なき価値判断とは?)
  • 第3部 ケインズ経済学(貨幣とは何か?—貨幣の価値は何によって決まるのか?;有効需要の理論—ケインズ経済学の考え方;ケインズ経済学への批判—集権と分権のバランス)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90965460
  • ISBN
    • 9784641123663
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 286p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ