"非"常識で売れるものづくり
著者
書誌事項
"非"常識で売れるものづくり
(日経ビジネス人文庫, 513 . ヒットの法則||ヒット ノ ホウソク ; 2)
日本経済新聞出版社, 2009.10
- タイトル別名
-
非常識で売れるものづくり
- タイトル読み
-
ヒジョウシキ デ ウレル モノズクリ
大学図書館所蔵 件 / 全41件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
『日経トレンディ』(日経BP社)2006年11月号~2009年7月号連載「ヒットの軌跡」を文庫化にあたり新たに編集したもの
内容説明・目次
内容説明
『日経トレンディ』の人気連載「ヒットの軌跡」のオリジナル文庫化第2弾。「モノが売れない」といわれるこの不況下でも、必ず“ヒット商品”は誕生する。なぜ売れたのか?競合商品との差はどこにあるのか?—深掘りした取材を元に、その開発の舞台裏に迫る。
目次
- 第1章 未開の需要を掘り起こせ(文章の入力に特化した携帯機器—ポメラDM10(キングジム);個人情報を保護できるスタンプ—ケシポン(プラス) ほか)
- 第2章 時代の空気を読め(プリンのおいしさを数値化した—黄金比率プリン(森永乳業);体脂肪率や腹囲を改善する機能性下着—クロスウォーカー(ワコール) ほか)
- 第3章 “非”常識に商機あり(普通のご飯で“赤飯”が作れる—おむすび山赤飯風味(ミツカン);年300万足売れた子供用シューズ—瞬足(アキレス) ほか)
- 第4章 目指せ新スタンダード(ブラシ掃除が3カ月不要のトイレ—アラウーノ(パナソニック電工);滑るように書ける油性ボールペン—ジェットストリーム(三菱鉛筆) ほか)
「BOOKデータベース」 より