条約改正史 : 法権回復への展望とナショナリズム

書誌事項

条約改正史 : 法権回復への展望とナショナリズム

五百旗頭薫著

有斐閣, 2010.12

タイトル別名

Meiji treaty revision : the prospect for a unified jurisdiction and nationalism

タイトル読み

ジョウヤク カイセイシ : ホウケン カイフク エノ テンボウ ト ナショナリズム

大学図書館所蔵 件 / 176

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p341-350

内容説明・目次

内容説明

幕末から明治初年にかけて締結された「不平等条約」は、いかに改正されたか。日本は、領事裁判制度撤廃の国際的合意をかちとりながら、それに反発する政府内外のナショナリズムによって、繰り返し条約改正交渉の挫折を余儀なくされた。明治初年の混迷を経て、本格的に改正交渉を行うようになった寺島外務卿と井上外務卿・外相期を中心に、条約改正を、法権回復交渉の停滞・前進としてではなく、行政権回復交渉の挫折、その結果としての法権回復への跳躍ととらえ、政治外交史の観点から解明する。

目次

  • 研究史と前史、視覚
  • 第1部 行政における主権回復の試み(寺島宗則外務卿と税関行政;井上馨外務卿と警察行政)
  • 第2部 法権回復への跳躍(条約改正予備会議;会議の間—日本の台頭と最後の暫定協定構想;条約改正会議—法権回復への国際的合意と国内対立)
  • 総括と展望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ