バフチン : カーニヴァル・対話・笑い

書誌事項

バフチン : カーニヴァル・対話・笑い

桑野隆著

(平凡社新書, 618)

平凡社, 2011.12

タイトル別名

バフチン : カーニヴァル対話笑い

タイトル読み

バフチン : カーニヴァル タイワ ワライ

大学図書館所蔵 件 / 117

この図書・雑誌をさがす

注記

バフチン略年譜: p243-247

主要参考文献: p248-255

内容説明・目次

内容説明

文学研究者として知られるバフチンだが、実は美学、哲学から言語学、記号論等々をまたぐ、領域横断的な知のありかたが本領。その根幹を貫く「対話原理」に透けて見えるのは、全体主義へと向かう窮屈なイデオロギー状況に対峙し、境界線上を行き来しながら格闘した思想家の姿である。

目次

  • はじめに—エピステーメーの転換
  • 第1章 不可欠な他者
  • 第2章 交通のなかの記号
  • 第3章 ポリフォニーと対話原理
  • 第4章 脱中心化
  • 第5章 民衆の笑い
  • 第6章 カーニヴァル化とグロテスク・リアリズム

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ