境界と暴力の政治学 : 安全保障国家の論理を超えて

書誌事項

境界と暴力の政治学 : 安全保障国家の論理を超えて

土佐弘之著

岩波書店, 2016.2

タイトル読み

キョウカイ ト ボウリョク ノ セイジガク : アンゼン ホショウ コッカ ノ ロンリ オ コエテ

大学図書館所蔵 件 / 116

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

グローバル内戦のもと過剰な安全保障国家化が進むなか、主権や領土の境界をめぐって暴力が再生産され、歴史修正主義を含む粗野な「現実主義」が横行している。私たちは暴力を受け入れ、この「現実」に従うしかないのだろうか。—この構造に抗うために、「現実主義」によって切り捨てられた“現実”と向き合い、そこから紡ぎ出された想像力の可能性を示す。

目次

  • 動物化を昂進するグローバル内戦とそのメタ・ポリティクス
  • 第1部 政治的暴力の現代的位相(ポスト世俗化時代における原理主義的アイデンティティ・ポリティクス;Gゼロ時代のユーラシアにおける文明的圏域の思想—動員されるジオボディ・ポリティクス;クロノトポスの政治的変容—四千年文明国家と百年国恥地図;方法としてのチベット;否認の政治と窪地からの声—マスキュリニティの危機との関連で;現実を切り捨てる「現実主義」—マスキュリニティの再編との連関)
  • 第2部 「周辺化された現実」から「理想の力」へ(ジオボディ・ポリティクスの超克;「“非国‐民”の思想」の潜勢力—詩的想像力・再考;交差するラインを超えて—人権ギャップ縮小を志向する政治;「戦後かつ戦中」における脱セキュリタイゼーションの可能性—国連安保理決議一三二五をめぐる問題から考える;脆い生をケアする倫理—下からの平和な関係性の構築;方法としてのゾミア—リヴァイアサンを内破する野生のデモクラシー)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20780297
  • ISBN
    • 9784000610902
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 274, 38p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ