世界史のなかの世界 : 文明の対話、政治の終焉、システムを越えた社会

書誌事項

世界史のなかの世界 : 文明の対話、政治の終焉、システムを越えた社会

汪暉著 ; 丸川哲史編訳

青土社, 2016.5

タイトル別名

世界史のなかの世界 : 文明の対話政治の終焉システムを越えた社会

タイトル読み

セカイシ ノ ナカ ノ セカイ : ブンメイ ノ タイワ、セイジ ノ シュウエン、システム オ コエタ シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

政治も、民族も、国家も以前のような意味をもたない世界。格差問題、文明の摩擦、民主主義の変貌といった問題をはらみながら、世界はいったいどこに向かうのか。世界的な思想家が見つめる現在の世界とその未来。

目次

  • 第1章 二つの大洋の間の文明—二〇一五年六月二九日カシュガル大学での講演(海洋時代と新たに定義された中国;歴史叙述の中の中心と周辺 ほか)
  • 第2章 代表性の断裂(はじめに—政治システムと社会形態のズレ;「何が平等なのか」を再び問う ほか)
  • 第3章 二つのニュープアとその未来—階級政治の衰微と再形成、そしてニュープアの尊厳政治(ニュープアとニューワーカーの誕生;不確定的な主体—農民工・労働者階級あるいはニューワーカー ほか)
  • 第4章 毛沢東主義運動の亡霊(金融化資本主義時代の「毛主義運動」;プラチャンダとの対話—人民民主は可能か? ほか)
  • 第5章 記念碑を越える、あるいは真知のはじまり(青空と雪山の間で;横向きの時間 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21231931
  • ISBN
    • 9784791769278
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    chi
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    341p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ