リトアニア : 歴史的伝統と国民形成の狭間

書誌事項

リトアニア : 歴史的伝統と国民形成の狭間

早坂眞理著

彩流社, 2017.7

タイトル別名

Lietuva : Istorinės tradicijos įtaka tautų susidarymui. Krajovcinė idėja iš dabarties perspektyvos

Litwa : wpływ tradycji historycznej na formowanie się narodów - idea krajowa z perspektywy współczesnej

Літва : уплыў гістарычнай традыцыі на на фармаванне нацый. "Краёвая ідэя" з перспектывы сучаснасці

タイトル読み

リトアニア : レキシテキ デントウ ト コクミン ケイセイ ノ ハザマ

大学図書館所蔵 件 / 99

この図書・雑誌をさがす

注記

文献目録: 巻末p49-68

巻末レジュメによるポーランド語タイトル: Litwa : wpływ tradycji historycznej na formowanie się narodów - idea krajowa z perspektywy współczesnej

巻末レジュメによるベラルーシ語タイトル: Літва : уплыў гістарычнай традыцыі на на фармаванне нацый. "Краёвая ідэя" з перспектывы сучаснасці

内容説明・目次

内容説明

大国に囲まれた小国=境界領域の国民形成のアイデンティティを求める活動は多岐にわたるが、ナショナリズムを含めて往々にして分断に及ぶ。特にリトアニア、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランド地域の歴史は複雑に錯綜し、様々な政治権力が絡み合う。そうした歴史潮流において、元々、「歴史的リトアニア」という多元文化社会を元にした郷土理念が底流にある人物の思想と行動、また、その郷土理念が影響する政治の流れや、それぞれの時代に表出した出来事を読み解いていく。“早坂史学”とも言うべき研究成果の労作、東欧・ロシア史研究の基本図書。

目次

  • 序章 境界領域出身の歴史家たち
  • 第2章 「歴史的リトアニア」と帝政ロシアの「北西地方」
  • 第3章 リトアニアの民族覚醒とミハウ・レメル(ミコラス・レメリス)
  • 第4章 ロシア第一次革命に臨むリトアニアの民族運動
  • 第5章 境界領域に生きる人間像
  • 第6章 郷土派群像
  • 第7章 人権派弁護士タデウシュ・ヴルブレフスキ—地方自治と民族自決権
  • 第8章 第一次世界大戦から新生国家の誕生へ—民族対立の葛藤
  • 第9章 ヴィルノ問題をめぐる駆け引き
  • 第10章 ヨーロッパへの回帰
  • 終章 郷土理念のイデオロギー性

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ