すごい詩人の物語 : 山之口貘詩文集人生をたどるアンソロジー

書誌事項

すごい詩人の物語 : 山之口貘詩文集人生をたどるアンソロジー

山之口貘著

立案舎, 2019.7

タイトル読み

スゴイ シジン ノ モノガタリ : ヤマノクチ バク シブンシュウ ジンセイ オ タドル アンソロジー

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p285

年譜: p[252]-260

内容説明・目次

内容説明

山之口貘(1903‐1963)。近代・現代を代表する沖縄生まれの詩人。貧乏のどん底で詩を書き続け、40年余りの詩人人生で198篇の作品しか残さなかった。貘の詩は、ほとんどが自身の生活をうたったものであり、それらは、住所不定の放浪生活を送っていた独身時代の前期と、妻子を背負っての新たな貧乏物語をうたった後期の作品とに大きく分けることができる。本書はこの点に着目して、198篇から135篇を選び、「住所不定」「結婚と暮らし」「故郷沖縄」「戦争風刺」「歌になった詩」の5章からなるアンソロジーとした。「住所不定」は前期の、「結婚と暮らし」は後期の作品で、本書の骨格をなすもの。続く「故郷沖縄」は、戦後の故郷の痛みに思いを馳せた作品であり、「戦争風刺」は、風刺詩人とも言われた貘の“それとは分からない”戦争への痛烈な批評を集めたもの、「歌になった詩」は、フォークシンガー・高田渡が中心となり、1988年にトリビュート・アルバムとして出したCD「詩人・山之口貘を歌う」に収録された作品である。既存の貘のアンソロジーと比べて詩の収録数が多いことに加え、一篇一篇の詩を丁寧に扱った美しいレイアウトも特長。詩論「詩とはなにか」、代表作である「鼻のある結論」「畳」などの詩が生まれた背景が描かれた自伝的小説3篇が収録されているのも、本書ならではの特典。

目次

  • 詩論(詩とはなにか)
  • 詩篇一三五篇(住所不定;結婚と暮らし;故郷沖縄;戦争風刺;歌になった詩)
  • 小説三篇(「詩人便所を洗う」;「詩人の結婚」;「詩人の一家」)
  • 年譜(山之口貘の生涯)
  • 娘より、そして、ファンより

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29141297
  • ISBN
    • 9784909917003
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    285p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
ページトップへ