書誌事項

数学と人間

遠山啓著

(中公文庫, [と-38-2])

中央公論新社, 2022.11

タイトル別名

数学は変貌する

タイトル読み

スウガク ト ニンゲン

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

国土社 1971年刊の改題増補

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

数学とは、ただの人間たちが何千年も昔から寄ってたかってつくりあげた、きわめて人間くさい学問なのだ—。数学者・数学教育者が、数学の歴史や方法をはじめ、子供も親もセンセイも悩ませる「集合」などについて、平易かつ本質的に語る。『数学は変貌する』に「数学と人間」ほか二篇を増補して改題。大岡信の弔詩、森毅「異説遠山啓伝」を収録。

目次

  • プロローグ 数学とはなにか
  • 数学は変貌する—古代から現代まで
  • 連続と不連続
  • 数学の方法
  • 「集合」おそるるにたらず
  • 数学と人間
  • 現代社会と数学の役割
  • 文科のための数学

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC18573355
  • ISBN
    • 9784122072848
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    297p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ