書誌事項

病と芸術 : 「視差」による世界の変容

中村高朗編著 ; 谷川渥 [ほか] 執筆

東信堂, 2022.11

タイトル別名

病と芸術 : 視差による世界の変容

タイトル読み

ヤマイ ト ゲイジュツ : 「シサ」ニ ヨル セカイ ノ ヘンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 丸川哲史, 相馬俊樹, 虎岩直子

内容説明・目次

内容説明

コロナ・パンデミック、大災害、悲惨な戦争、革命幻想などの「病気」になるとモノや世界の事象に変化をもたらす。「視差」により今まで見えていたのとは別の層が顔を出す。病気は単なる芸術表現の素材だけでなく、新たな美の発見があることを、夏目漱石、谷崎潤一郎、R・ブルックス、S・モリッシーの最新研究を通して芸術表現の新たな地平が開かれる。

目次

  • 大正デカダンスとその病(結核;神経衰弱 ほか)
  • 現れる身/体に現れる“病”—『細雪』身体不調論(近代/女性/商品;「複製技術の時代」の女性 ほか)
  • ロメーン・ブルックス(病魔に憑かれたアンドロギュヌス;あるモダン・アマゾネスの生涯)
  • 「健全だったもの」が解けていく—シネイド・モリッシーの病気詩(病気で見えてくるカルチャーの多層性;スペイン風邪とアイルランド文学 ほか)
  • 芸術と病の諸相—まとめ(パンデミックと芸術の歴史;中世の黒死病 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ