イギリス近代と自由主義 : 近代の鏡は乱反射する

書誌事項

イギリス近代と自由主義 : 近代の鏡は乱反射する

金子勝著

筑摩書房, 2023.1

タイトル読み

イギリス キンダイ ト ジユウ シュギ : キンダイ ノ カガミ ワ ランハンシャ スル

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

イギリス史および帝国研究関連文献: p286-305

内容説明・目次

内容説明

イギリス「近代」国家は、内には地方、外には植民地という「非近代的」な領域を組み入れながら、それらを食い潰していった。国内では財政均衡と「小さな政府」を追求し、国外では自由貿易を掲げたイギリスは、アジア・アフリカの非資本主義的な経済圏を、いかにして世界市場へと組み込んでいったのか?覇権国となる中で、「経済的自由主義」というイデオロギーは、いかなる役割を果たしたのか?これらの難問を実証的に解き明かし、戦後日本の社会科学を深く規定するイギリス近代像に再考を迫る!

目次

  • 第1章 幼稚産業保護—インド対イギリス(産業革命とイギリス綿業保護政策;植民地体制再編と輸出向けインド綿業の破壊)
  • 第2章 「安価な政府」と植民地財政—英印財政関係を中心にして(イギリス植民地財政の急膨張とインドの戦略的地位;「安価な政府」を支えたインド財政 ほか)
  • 第3章 名誉革命体制とイギリス近代国家(「財政=軍事国家」論の登場;名誉革命体制と統治構造 ほか)
  • 第4章 「自由主義」的行財政改革への転換(地主貴族政による経済的「自由主義」;一七八〇〜八七年の「自由主義」的行財政改革 ほか)
  • 第5章 イギリス近代国家における中央と地方(イギリス近代「自由主義」のアポリア;近代国家機構創出をめぐる相克 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ