借家と持ち家の文学史 : 「私」のうつわの物語

書誌事項

借家と持ち家の文学史 : 「私」のうつわの物語

西川祐子著

(平凡社ライブラリー, 956)

平凡社, 2023.11

増補

タイトル別名

借家と持ち家の文学史 : 私のうつわの物語

増補借家と持ち家の文学史

タイトル読み

シャクヤ ト モチイエ ノ ブンガクシ : ワタシ ノ ウツワ ノ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 81

この図書・雑誌をさがす

注記

三省堂 1998年刊の増補

内容説明・目次

内容説明

明治から令和までに書かれた大量の小説群を、「一冊の大河小説」として読む、破天荒な試み。小説には、家制度の解体から核家族化を経て、一人暮らしが激増する現在までの「家」や「家族」、そして、その時の「私たち」が、何を感じ、望み、考えてきたのかが、繰り返し描かれてきた。戦争やパンデミックで孤立や分断が進むいま、小説は「私たち」の、どんな苦悩と希望を映すのか。世界文学へと続く、十二作品の論考を増補。

目次

  • 第1章 借家の文学史
  • 第2章 生きられた家・描かれた家(家族の家の時代;部屋の時代;離合集散の時代)
  • 第3章 持ち家と部屋の文学史(ドールズ・ハウスの舞台 建築の様式と小説の様式―継承と変化;小島信夫「うるわしき日々」―最後の「父の家」小説;津島佑子「風よ、空駆ける風よ」―「母の家」小説の変化;漂流する部屋―「居場所」探しの冒険物語)
  • 第4章 文学は、大河から海へ向かう(黒川創「かもめの日」;岸政彦「図書室」、「リリアン」;白尾悠「サード・キッチン」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ