書誌事項

江戸の戯作絵本

小池正胤 [ほか] 編

(ちくま学芸文庫, [コ10-22])

筑摩書房, 2024.1

  • 1

タイトル読み

エド ノ ゲサク エホン

大学図書館所蔵 件 / 72

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 宇田敏彦, 中山右尚, 棚橋正博

社会思想社刊「江戸の戯作絵本(一)初期黄表紙集」(1980年)と「江戸の戯作絵本(二)全盛期黄表紙集」(1981年)を合本し文庫化

概説参考文献: p563

シリーズ番号はブックジャケットによる

収録内容

  • 金々先生栄花夢 / 恋川春町作画
  • 化物大江山 / 恋川春町作画
  • 桃太郎後日噺 / 朋誠堂喜三二作 ; 恋川春町画
  • 辞闘戦新根 / 恋川春町作画
  • 無益委記 / 恋川春町作画
  • 時花兮鶸茶曾我 / 芝全交作 ; 北尾重政画
  • 一流万金談 / 朋誠堂喜三二作 ; 北尾政演画
  • 御存商売物 / 北尾政演作画
  • 啌多雁取帳 / 奈蒔野馬乎人作 ; 忍岡歌麿画
  • 万載集著微来歴 / 恋川春町作画
  • 天慶和句文 / 山東京伝作 ; 北尾政演画
  • 頭てん天口有 / 四方山人作 ; 勝川春潮画
  • 狂言好野暮大名 / 岸田杜芳作 ; 北尾政美画
  • 大悲千禄本 / 芝全交作 ; 北尾政演画
  • 江戸生艶気樺焼 / 山東京伝作 ; 北尾政演画
  • 亀山人家妖 / 朋誠堂喜三二作 ; 北尾重政画
  • 面向不背御年玉 / 森羅万象作 ; 式上亭柳好画

内容説明・目次

内容説明

江戸時代の大人の漫画「黄表紙」。その発想力、表現力は、とても250年前とは思えぬ斬新さ。本巻には、黄表紙というジャンルの創始者、恋川春町、朋誠堂喜三二、黄表紙の全盛期をもたらした山東京伝、芝全交らの作品を収録。個々の作品に共通するのは荒唐無稽なストーリーと圧倒的な馬鹿馬鹿しさ。神や仏が遊郭に入り浸り、うどんと蕎麦が薬味を従え、江戸名物の座を争う…。黄表紙は大ベストセラーとなり、もてない男が金に物を言わせて色男の真似事をする『江戸生艶気蒲焼』の主人公・艶二郎の顔は、手ぬいぐいの柄にまでなった。傑作として名高いアンソロジーを、図版を撮り直し、全3冊で刊行。

目次

  • 初期黄表紙集(金々先生栄花夢 恋川春町作画;化物大江山 恋川春町作画;桃太郎後日噺 朋誠堂喜三二作・恋川春町画;辞闘戦新根 恋川春町作画;無益委記 恋川春町作画 ほか)
  • 全盛期黄表紙集(万載集著微来歴 恋川春町作画;天慶和句文 山東京伝作・北尾政演画;頭てん天口有 四方山人作・勝川春潮画;狂言好野暮大名 岸田杜芳作・北尾政美画;大悲千禄本 芝全交作・北尾政演画 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05299382
  • ISBN
    • 9784480512246
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    563p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ