概説人工知能 : ディープラーニングから生成AIへ

書誌事項

概説人工知能 : ディープラーニングから生成AIへ

丸岡章著

(ちくま学芸文庫, [マ54-1])

筑摩書房, 2024.3

タイトル別名

人工知能 : 概説 : ディープラーニングから生成AIへ

タイトル読み

ガイセツ ジンコウ チノウ : ディープ ラーニング カラ セイセイ AI エ

大学図書館所蔵 件 / 67

この図書・雑誌をさがす

注記

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

人工知能(AI)に関する初めての論文が発表されたのは1950年のことである。しかし近年のAI研究は、それまでの歩みを圧倒的に凌駕し、AIに加速度的な進化をもたらしている。ただ、急激な発展のあまり、情報は溢れかえってはいても、概念の根本が正確に理解されているとはとても言い難い。本書は、AI研究で突出しているディープラーニング、アルファ碁、トランスフォーマー(生成AIの心臓部)を選び、各々の核心にあるアイデアを説明した後、人工知能について広く考察する。文庫オリジナル。

目次

  • 第1講 AIが人間を超えた?!
  • 第2講 人工知能研究の歴史
  • 第3講 脳が働き、人が振る舞う
  • 第4講 ディープラーニングのエッセンス
  • 第5講 学習のポテンシャル
  • 第6講 畳み込みニューラルネットとバックプロバゲーション
  • 第7講 アルファ碁
  • 第8講 トランスフォーマー、生成AIの心臓部
  • 第9講 大規模言語モデル
  • 第10講 生成AI

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD06070616
  • ISBN
    • 9784480512345
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    278p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ