細くて長い形の文化 : それは人類の直立二足歩行から始まった
著者
書誌事項
細くて長い形の文化 : それは人類の直立二足歩行から始まった
幻冬舎メディアコンサルティング , 幻冬舎 (発売), 2024.5
- タイトル別名
-
Culture of slender and long shapes : it started with the upright bipedal walking of humans
- タイトル読み
-
ホソクテ ナガイ カタチ ノ ブンカ : ソレ ワ ジンルイ ノ チョクリツ 2ソク ホコウ カラ ハジマッタ
大学図書館所蔵 件 / 全10件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献あり
内容説明・目次
内容説明
糸、箸や爪楊枝、世界中の人々に愛される麺類、さらにはヘビ、管楽器、ひらがな、道まで…あらゆる分野で日常生活に密着している「細くて長い形」の歴史、美しさ、合理性、無限の可能性を、京都工芸繊維大学名誉教授の著者が語り尽くす!
目次
- 第1章 「細くて長い形の文化」は直立二足歩行から始まった(人類は生き残るために直立二足歩行と体毛喪失の道を選んだ;「細くて長い形」は美しい;「細くて長い形」の程度を測る尺度―アスペクト比(縦横比))
- 第2章 「細くて長い形」を使う文化(「細くて長い形」を使う文化に貢献した二つの贈り物;「細くて長い形」を使う―衣の文化;食の文化―「細くて長い形」食べ物;住の文化―「細くて長い形」材料と構造物)
- 第3章 「細くて長い形」で伝える情報と文化(線・文字―視覚で伝える「細くて長い形」の文化;聴覚によって感じる「細くて長い形」の文化)
- 第4章 「道」―「細くて長い形」を歩く文化(スムースな歩行をする人類は世界に広がった;道は人類にとって何故必要か―其の一;道は人類にとって何故必要なのか―其の二;熊野参詣道小辺路への挑戦)
「BOOKデータベース」 より