書誌事項

宗教

宮家準, 孝本貢, 西山茂編

(リーディングス日本の社会学, 19)

東京大学出版会, 1986.2

タイトル読み

シュウキョウ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 412

この図書・雑誌をさがす

注記

「リーディングス日本の社会学」企画委員: 上子武次ほか

内容: はしがき(宮家準, 孝本貢, 西山茂), 凡例, 序論(概説日本の社会学「宗教」), 第1部: 宗教の社会的性格(解説(宮家準), 1「日本における宗教と社会」-5「新宗教における生命主義的救済観」), 第2部: 家・家族と宗教(解説(孝本貢), 6「日本における先祖の概念」-8「都市家族における先祖祭祀観」), 第3部: 地域社会と宗教(解説(孝本貢), 9「近世村落の宮座と講」-11「「被爆体験」に関するシンボリズムの分析」), 第4部: 教団組織と宗教運動(解説(西山茂), 12「宗教組織」-15「新新宗教の出現」), 第5部: 宗教と社会運動(解説(孝本貢), 16「1930年代の社会意識と大本」-20「近代化と究極的関心」), 資料, 文献

5「新宗教における生命主義的救済観」その他の著者: 西山茂, 島薗進, 白水寛子

文献: p[287]-302

初出: 各論文巻頭に記載

収録内容

  • 概説日本の社会学 : 宗教 / 宮家準 [執筆]
  • 日本における宗教と社会 / 宮家準 [執筆]
  • 権威信仰の構造 / 小口偉一 [執筆]
  • ハレとケガレの相関 / 桜井徳太郎 [執筆]
  • 祭の神学と祭の科学 / 柳川啓一 [執筆]
  • 新宗教における生命主義的救済観 / 対馬路人 [ほか執筆]
  • 日本における先祖の概念 : 家の系譜と本末の系譜と / 有賀喜左衛門 [執筆]
  • 家と祖先崇拝 / 米村昭二 [執筆]
  • 都市家族における先祖祭祀観 : 系譜的先祖祭祀観から縁的先祖祭祀観へ / 孝本貢 [執筆]
  • 近世村落の宮座と講 / 竹田聴洲 [執筆]
  • 日本農村におけるキリスト教の受容 / 森岡清美 [執筆]
  • 「被爆体験」に関するシンボリズムの分析 / 江嶋修作 [執筆]
  • 宗教組織 : 現代日本における土着宗教の組織形態 / 森岡清美 [執筆]
  • 宗教教団の成立過程 : 天理教の場合 / 高木宏夫 [執筆]
  • 膨張期の宗教運動における思考様式と組織原理 : 創価学会イデオロギー / 塩原勉 [執筆]
  • 新新宗教の出現 : 「脱近代化」にむけた意識変動の視座から / 西山茂 [執筆]
  • 1930年代の社会意識と大本 / 栗原彬 [執筆]
  • 都市下層の宗教集団 : 福岡市における創価学会 / 鈴木広 [執筆]
  • 千年王国論(ミレナリズム)としてのカチ組の成立 / 前山隆 [執筆]
  • 宗教と社会変動 : 世俗化の意味を求めて / 井門冨士夫 [執筆]
  • 近代化と究極的関心 / 宗像巖 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

精選された400編の論文で構成する日本社会学の全体像。

目次

  • 第1部 宗教の社会的性格(日本における宗教と社会;権威信仰の構造;ハレとケとケガレの相関;祭の神学と祭の科学;新宗教における生命主義的救済観)
  • 第2部 家・家族と宗教(日本における先祖の観念;家と祖先崇拝;都市家族における先祖祭祀観)
  • 第3部 地域社会と宗教(近世村落の宮座と講;日本農村における監督教の受容;「被爆体験」に関するシンボリズムの分析)
  • 第4部 教団組織と宗教運動(宗教組織;宗教教団の成立過程;膨張期の宗教運動における思考様式と組織原理;新新宗教の出現)
  • 第5部 宗教と社会変動(1930年代の社会意識と大本;都市下層の宗教集団;千年王国論としてのカチ組の成立;宗教と社会変動;近代化と究極的関心)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ