博物館学論考
Author(s)
Bibliographic Information
博物館学論考
雄山閣出版, 1988.10
- Title Transcription
-
ハクブツカンガク ロンコウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
博物館学論考
1988
Limited -
博物館学論考
Available at / 130 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: p60-61
博物館関係文献一覧: p201-206
著者略年譜・著作目録: p247-250
Description and Table of Contents
Description
博物館学の歴史とともに歩んできた著者の、永年にわたる研究の成果を集録。博物館学の創成・発展の理論と歴史、また技術、学芸員養成の重要性などに論及し、さらに海外の博物館の見聞、斯界の功績あった人々について語る。
Table of Contents
- 1 博物館学の理論と歴史(物質文化研究と博物館—文化財学の提唱;博物館学—学説史的展望;遺跡博物館の現状と課題;博物館学からみた民具学;望ましい博物館像;新潟県における博物館の諸問題)
- 2 博物館学の技術(考古資料索引カードの一列—立教大学史学科標本室における;考古資料の整理;立教大学の博物館資料をめぐって;民俗資料の展示について;明治時代の博物館収蔵品目録の一例—『教育博物館列品目録』)
- 3 学芸員の養成(学芸員課程20年の歩み—回想と資料;大学における学芸員養成の諸問題—昭和56年度実態調査報告書を通じてみた;博物館法と学芸員養成について;「学芸員補課程」について)
- 4 海外の博物館(欧州博物館紀行;チェコスロバキアでみた博物館;北京・天津博物館瞥見記—初訪中一人旅)
- 5 博物館学を築いた人々(藤田亮策先生と博物館;酒詰仲男先生と博物館学;博物館学の父—棚橋源太郎先生の業績;博物館学と宮本馨太郎先生;回想のJi〓r´i Neustupn´y教授;石島渉先生と学芸員課程;荻原武氏の業績と略歴)
- 著者略年譜
- 著作目録
by "BOOK database"