酸素はからだになぜ大切か : いつも酸素は不足している!
著者
書誌事項
酸素はからだになぜ大切か : いつも酸素は不足している!
(ブルーバックス, B-819)
講談社, 1990.4
- タイトル読み
-
サンソ ワ カラダ ニ ナゼ タイセツ カ : イツモ サンソ ワ フソク シテ イル
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全112件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
酸素に関する年表:p220〜222
内容説明・目次
目次
- 第1章 下半身を麻酔したら呼吸が止まった!—酸素と身体の複雑な働き
- 第2章 酸素はどこにどれだけあるだろう—酸素の量と単位
- 第3章 テニスコートと酸素の関係—肺が酸素をとりこむしかけ
- 第4章 車は止めて電車で行こう—酸素を運ぶヘモグロビンの性質
- 第5章 魚は骨まで食べよう—酸素を上手に使うメカニズム
- 第6章 100ボルトのモーターを50ボルトにつなぐと—酸素不足に対する反応
- 第7章 「だるい」とは—「酸素不足で起こる病気」と「病気で起こる酸素不足」
- 第8章 イビキと若葉マークの関係—睡眠と酸素
- 第9章 3000CCのスポーツカーの意味—運動と酸素運搬のゆとり
- 第10章 酸素を吸おうか止めようか—薬としての酸素と酸素の毒性
- 第11章 ギロチンからプラスティック膜まで—酸素の歴史
「BOOKデータベース」 より