解説国語教育研究 : 国語教育史の残響

書誌事項

解説国語教育研究 : 国語教育史の残響

滑川道夫著

東洋館出版社, 1993.8

タイトル読み

カイセツ コクゴ キョウイク ケンキュウ : コクゴ キョウイクシ ノ ザンキョウ

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

注記

滑川道夫先生略歴・業績: p228-231

内容説明・目次

目次

  • 1 活字怖るべし
  • 2 戦後最初の国語教育研究大会
  • 3 聴き方教授の提唱
  • 4 「第三国語の力」の方向
  • 5 言語コンプレックスを緒に
  • 6 国語国字問題への関心
  • 7 「問答科」の誕生
  • 8 教科書教材批判
  • 9 教科書疑獄事件に学ぶ
  • 10 『模範綴方全集』をめぐる文学者の綴方観
  • 11 “百字文”の提唱者
  • 12 藤村の桃太郎『桃太郎像の変容』補遺
  • 13 教材としての「いろはかるた」
  • 14 藤村いろはがるた考
  • 15 国語副読本の果した役割
  • 16 大正末期の思潮断層から
  • 17 東洋的思念と国語教育—金原省吾の場合
  • 18 表現・形象・解釈—金原省吾の場合
  • 19 読書開眼の諸契機
  • 20 明治期文学教材の一例

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09795830
  • ISBN
    • 4491010455
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    6, 231p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ