書誌事項

ふるさとの人と知恵愛知

石川松太郎 [ほか] 編纂

(人づくり風土記 : 全国の伝承江戸時代 : 聞き書きによる知恵シリーズ / 加藤秀俊 [ほか] 編纂, 23)

農山漁村文化協会, 1995.11

タイトル別名

ふるさとの人と知恵 : 愛知

タイトル読み

フルサト ノ ヒト ト チエ アイチ

大学図書館所蔵 件 / 285

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編纂者: 稲垣史生, 加藤秀俊, 吉田豊

愛知版監修: 林英夫

監修: 会田雄次, 大石慎三郎

叢書名の副書名: 江戸時代

参考文献: p356

江戸時代50科(23)俳諧の流行と変遷 / 佐藤勝明編: p358-362

江戸時代愛知の物産一覧 / 神谷智編: p363-370

江戸時代愛知の主な地誌関係文献資料 / 神谷智編: p371-374

愛知の江戸時代年表 / 神谷智編: p378-379

索引: p375-377

しおり (7p ; 21cm) あり

内容説明・目次

内容説明

御三家の筆頭・尾張徳川家を戴く中京文化圏。豊かな富の蓄積は名古屋独特の消費文化を生む。21世紀中京の大きな可能性を江戸時代に探る。

目次

  • 前章 近世の愛知
  • 第1章 自治と助け合いの中で
  • 第2章 生業の振興と継承の中で
  • 第3章 地域社会の教育システムの中で
  • 第4章 町、村、家の暮らしと文化
  • 第5章 地域おこしに尽くした先駆者

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ