書誌事項

必死の代案 : 期待と危機の20年

歴史学研究会編

(講座世界史 / 歴史学研究会編, 6)

東京大学出版会, 1995.11

タイトル別名

The interwar years : desperate alternatives

タイトル読み

ヒッシ ノ ダイアン : キタイ ト キキ ノ 20ネン

大学図書館所蔵 件 / 367

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 序論, I: ウィルソン対レーニン(1「アメリカの大国化」-5「イタリアのファシズム、類似の運動」, 特論1「スウェーデン」, 特論2「「対支非干渉運動」」), II: ヒトラーとスターリン(1「大恐慌と脱出への模索」-5「従属地域における国民国家の形成」, 特論3「インドの民族解放運動と不可触民開放の課題」, 特論4「アラブ民族運動と女性」), 執筆者紹介

付: 参考文献

収録内容

  • 序論 / 南塚信吾 [執筆]
  • アメリカの大国化 / 新川健三郎 [執筆]
  • ソ連の成立とその影響 : アゼルバイジャンにおける民族自決 / 木村英亮 [執筆]
  • ヴェルサイユ体制とワシントン体制 / 久保亨 [執筆]
  • ハンガリーとコミンテルン / 南塚信吾 [執筆]
  • イタリアのファシズム、類似の運動 / 北原敦 [執筆]
  • スウェーデン / 百瀬宏 [執筆]
  • 「対支非干渉運動」 : 無産運動と在日外国人組織との連帯 / 栃木利夫 [執筆]
  • 大恐慌と脱出への模索 / 中村政則 [執筆]
  • ソ連邦の計画経済の成立 : 穀物危機・集団化・五カ年計画 / 荒田洋 [執筆]
  • ナチズム : 民族・運動・体制・国際秩序 / 伊集院立 [執筆]
  • 日本の侵略 / 江口圭一 [執筆]
  • 従属地域における国民国家の形成 : 中国とトルコの国民革命 / 古厩忠夫 [執筆]
  • インドの民族解放運動と不可触民開放の課題 / 内藤雅雄 [執筆]
  • アラブ民族運動と女性 / 岡真理 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

新たな国際秩序の構築、新生ソ連の登場、植民地・従属国でのナショナリズムの展開、そしてファシズムの台頭、大恐慌を画期に深まる世界戦争の危機。戦争回避を目指した「必死の代案」その帰結の意味を問う。

目次

  • 1 ウィルソン対レーニン(アメリカの大国化;ソ連の成立とその影響—アゼルバイジャンにおける民族自決;ヴェルサイユ体制とワシントン体制;ハンガリーとコミンテルン;イタリアのファシズム、類似の運動)
  • 2 ヒトラーとスターリン(大恐慌と脱出への模索;ソ連邦の計画経済の成立—穀物危機・集団化・五カ年計画;ナチズム—民族・運動・体制・国際秩序;日本の侵略;従属地域における国民国家の形成—中国とトルコの国民革命)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 講座世界史

    歴史学研究会編

    東京大学出版会 1995.5-1996.7

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN13576524
  • ISBN
    • 4130250868
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 395p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ