漂流日本の羅針盤 : 江戸四百年の知恵に学ぶ

書誌事項

漂流日本の羅針盤 : 江戸四百年の知恵に学ぶ

大石慎三郎著

東京新聞出版局, 1996.2

改訂増補版

タイトル読み

ヒョウリュウ ニホン ノ ラシンバン : エド ヨンヒャクネン ノ チエ ニ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

初版の書名:江戸転換期の群像

内容説明・目次

内容説明

江戸時代も八代将軍・吉宗のころから日本は出口の見えない不況に陥った。しかし、危機を突破、結果として明治近代国家を準備していった。江戸経済史研究の第一人者が明かす先人の生きざま。

目次

  • 第1部 将軍吉宗と尾張宗春
  • 第2部 大岡忠相と徳川光圀
  • 第3部 荻原重秀と松波勘十郎
  • 第4部 三井高利と奈良屋茂左衛門
  • 第5部 吉良義周と赤穂浪士

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN14401763
  • ISBN
    • 4808305380
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    305p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ