歯学部並びに歯科衛生士学校の学生を対象に実施したB型及びC型肝炎に対しての意識調査

  • 長尾 由実子
    久留米大学先端癌治療研究センター・肝癌部門
  • 千葉 逸朗
    北海道医療大学歯学部口腔衛生学講座
  • 佐田 通夫
    久留米大学先端癌治療研究センター・肝癌部門 久留米大学医学部第2内科学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Survey of Hepatitis B and C in Students of Faculty of Dentistry and Dental Hygienist School
  • シガクブ ナラビニ シカ エイセイシ ガッコウ ノ ガクセイ オ タイショウ ニ ジッシ シタ Bガタ オヨビ Cガタ カンエン ニ タイシテ ノ イシキ チョウサ
  • Survey of hepatitis B and C in students of faculty of dentistry and dental hygienist school [Article in Japanese]

この論文をさがす

抄録

現在, わが国では, 輸血に起因するB型肝炎ウイルス (HBV) やC型肝炎ウイルス (HCV) の感染はほとんど見られなくなった. しかし, 全国調査によると散発性のB型やC型急性肝炎例の発生が毎年報告され, 医原性感染によるウイルス肝炎も報告されている. 私共は, 歯科診療時の肝炎ウイルスに対する感染予防対策についての教育や啓発が重要であると考え, 某大学歯学部と歯科衛生士学校の学生全352名を対象にB型肝炎やC型肝炎に関連した知識や感染予防についての認識度についてアンケート調査を実施した. 全体の35.5%の学生が, 交叉感染の防御よりも術者自身の感染防御を重要視していた. さらに, ディスポーザブルの手袋や局所麻酔薬のカートリッジを再使用してもよいと考える学生の割合は, 各々13.1% (46/352名), 14.8% (52/352名) であった. HBVやHCVが血液だけでなく唾液などの体液からも検出されるという認識を持つ学生は65.3%に留まっており, 肝炎ウイルスの知識や器具の消毒と滅菌に関する理解が低い実態が明らかになった.<BR>国内の歯科治療における院内感染防止の標準化を目指したガイドラインの早急な作成と歯科医療に従事する学生に対する感染のリスクマネージメントを重視したカリキュラムの導入と教育が必要である. さらに, 歯科医療にスタンダードプレコーションの考えを普及することが重要な課題であると思われる.

収録刊行物

  • 感染症学雑誌

    感染症学雑誌 78 (7), 554-565, 2004

    一般社団法人 日本感染症学会

被引用文献 (7)*注記

もっと見る

参考文献 (20)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ