澤瀉, 久孝 オモダカ, ヒサタカ

ID:DA00371159

別名

沢瀉, 久孝(オモダカ, ヒサタカ)

沢潟, 久孝(オモダカ, ヒサタカ)

Omodaka, Hisataka

同姓同名の著者を検索

検索結果152件中 1-20 を表示

  • 萬葉集注釋

    沢瀉久孝〔著〕

    中央公論新社 2001.11 オンデマンド版

    巻第1 , 巻第2 , 巻第3 , 巻第4 , 巻第5 , 巻第6 , 巻第7 , 巻第8 , 巻第9 , 巻第10 , 巻第11 , 巻第12 , 巻第13 , 巻第14 , 巻第15 , 巻第16 , 巻第17 , 巻第18 , 巻第19 , 巻第20 , 別巻 本文篇 , 別巻 索引篇

    所蔵館7館

  • 英吉利からの便り

    澤瀉久孝著

    澤瀉蔦子 1987.10 限定私家版

    所蔵館1館

  • 万葉集講話

    澤瀉久孝 [著]

    講談社 1986.11 講談社学術文庫 [762]

    所蔵館76館

  • 萬葉集大成

    [澤瀉久孝ほか編集委員]

    平凡社 1986.6

    : set , 1 總記篇 , 2 文獻篇 , 3 訓詁篇上 , 4 訓詁篇下 , 5 歴史社會篇 , 6 言語篇 , 7 樣式研究・比較文學篇 , 8 民俗篇 , 9 作家研究篇上 , 10 作家研究篇下 , 11 特殊研究篇 , 12 美論篇 , 13 風土篇 , 14 研究書誌・年表・索引篇 , 別巻 [月報]集 , 總索引 漢字篇 , 總索引 諸訓説篇 , 總索引 本文篇 , 總索引 單語篇

    所蔵館52館

  • 作者類別年代順万葉集

    澤瀉久孝, 森本治吉著

    勉誠社 1984.7

    所蔵館61館

  • 萬葉集注釋

    澤瀉久孝著

    中央公論社 1982.11-1984.9 普及版

    巻第1 , 巻第2 , 巻第3 , 巻第4 , 巻第5 , 巻第6 , 巻第7 , 巻第8 , 巻第9 , 巻第10 , 巻第11 , 巻第12 , 巻第13 , 巻第14 , 巻第15 , 巻第16 , 巻第17 , 巻第18 , 巻第19 , 巻第20 , 本文篇 , 索引篇

    所蔵館107館

  • 萬葉古徑

    沢瀉久孝著

    中央公論社 1979 中公文庫

    1 , 2 , 3

    所蔵館26館

  • 新校万葉集

    沢瀉久孝, 佐伯梅友共著

    創元社 1977.4 新版

    所蔵館27館

  • 新校萬葉集

    澤瀉久孝,佐伯梅友共著

    創元社 1977.4 第三改訂版

    所蔵館17館

  • 作者類別年代順萬葉集

    澤瀉久孝, 森本治吉著

    藝林舎 , 五十嵐書店 (発売) 1976.4

    所蔵館61館

  • 萬葉學論叢 : 澤瀉博士喜壽記念

    澤瀉博士喜壽記念論文集刊行會編輯

    澤瀉博士喜壽記念論文集刊行會 1966.7

    所蔵館83館

  • 萬葉學論叢 : 澤瀉博士喜壽記念

    澤瀉博士喜壽記念論文集刊行會編輯

    澤瀉博士喜壽記念論文集刊行會 1966.7

    所蔵館10館

  • 校註萬葉集新選

    澤瀉久孝, 武田祐吉, 久松潜一共編

    武蔵野書院 1959.4 改訂増補版

    所蔵館8館

  • 萬葉集注釋

    澤瀉久孝著

    中央公論社 1957-1977

    巻第1 , 巻第2 , 巻第3 , 巻第4 , 巻第5 , 巻第6 , 巻第7 , 巻第8 , 巻第9 , 巻第10 , 巻第11 , 巻第12 , 巻第13 , 巻第14 , 巻第15 , 巻第16 , 巻第17 , 巻第18 , 巻第19 , 巻第20 , 本文篇 , 索引篇

    所蔵館288館

  • 新校奥の細道 : 幻住庵記

    土橋寛編

    白楊社 1957.3

    所蔵館1館

  • 新校竹取物語

    澤瀉久孝監修 ,小島憲之編

    白楊社 1957.3

    所蔵館1館

  • 新修更級日記

    曽澤太吉編

    白楊社 1956

    所蔵館1館

  • 新修平家物語

    小泉苳三編

    白楊社 1957

    所蔵館1館

  • 新修源氏物語 : 桐壷・帚木

    玉上琢彌編

    白楊社 1957

    所蔵館1館

  • 新修徒然草

    小泉苳三編

    白楊社 1957.1

    所蔵館5館

ページトップへ