梶谷真弘編著
明治図書出版 2024.8 中学校社会サポートBOOKS
... びを深める「中世」授業ネタ(鎌倉時代:ジグソー学習「鎌倉殿の13人」;鎌倉時代:荘園の侵略者、地頭―地頭はどうやって勢力を拡大させた? ほか);4 見方・考え方を鍛える!学びを深める「近世」授業ネタ(江戸時代:大坂の陣図屏風から見る戦国から江戸時代への変化;江戸時代:なぜ山田長政はタイのアユタヤで出世できたのか? ほか);5 見方・考え方を鍛える!学びを深める「近代・現代」授業ネタ(明治時代:ラムネ・ワイシャツ・ミシンって何?;明治時代:小学校の出席簿、黒チョボは何? ほか)
Available at 14 libraries
鈴木香里武著
KADOKAWA 2024.7
... ほか);2 すごすぎる海の暮らしのはなし(タコの心臓は3つ、脳は9つ!?;前向きにも進める!「カニは横歩き」とは限らない ほか);3 すごすぎる生存戦略のはなし(ものまね技術で身を守れ!「海中仮装大会」;他人のふりして生き残れ!ベイツ型擬態とペッカム型擬態 ほか);4 すごすぎる人との関係のはなし(出世魚に選ばれる魚と選ばれない魚;日本語の中には想像以上に魚がいっぱい! ほか)
Available at 6 libraries
小和田哲男監修 ; かみゆ歴史編集部編著
ワン・パブリッシング 2024.6
... や、夫婦、親子、兄弟、主従なども登場!黒歴史やエピソード盛られすぎなどの史実も正直に紹介!写真や図版、コラムも満載で、歴史がもっと好きになる!すべての漢字にルビがつくので、漢字が苦手でも楽しめる! 第1章 戦国10大覇者のNo.1(乱世を革新した男No.1 織田信長;大きく出世した武将No.1 豊臣秀吉 ほか);第2章 戦国重大事件にまつわるNo.1(悲運の討ち死にNo.1 今川義元;戦国を変えた裏切りNo.1 明智光秀 ほか);第3章 戦国時代を勝ちぬいたNo.1の才能(戦国の猛将No.1 本多忠勝;戦国の親子鷹No.1 黒田官兵衛&長政 ほか);第4章 戦国No.1 ...
Available at 2 libraries
杉本苑子, 永井路子著
朝日新聞出版 2024.7 朝日文庫, [す2-5]
奈良時代の律令制度もある意味“押しつけ憲法”、凡人・藤原道長の強運と女運、公平な勤務評定があった鎌倉武士団、定家は出世亡者、清盛と田中角栄の日中国交回復、貞奴と一葉は女性史の表と裏―古代から明治まで、埋もれた歴史の事実を掘り起こす日本史対談集。 開かれた島国―古代王朝人の系譜;女と怨霊でうごく平安王朝;手づくりの革命―鎌倉時代;北条氏から後醍醐;戦国人の魅力;江戸三百年の成熟;明治の女
Available at 3 libraries
斎藤和明著
同文舘出版 2024.6 Do books
依頼主から見た“理想のエンジニア”、年収アップの交渉術、面接で話すべきこと、チャットで仕事をスムーズに進めるコツ…etc.技術力よりも効果抜群。今や稼ぐエンジニアの必須スキル!どんな場面でもコミュ力が武器になる!エンジニアが年収アップする方法は3つだけ。1.プロジェクトマネージャーになる(出世)。2.フリーランスのエンジニアになる。3.給料の高い会社に転職する。 1章 なぜ多くのエンジニアの年収が頭打ちになるのか?;2章 稼げるエンジニア・コミュニケーション 7つのメリット;3章 気づくとまわりの評価が高くなる!エンジニア・コミュニケーション(実践編);4章 上 ...
Available at 7 libraries
井原忠政
双葉社 2024.6 双葉文庫, 14
... 無謀な「唐入り」も強行し、最近の秀吉はさすがにおかしい。暗澹たる茂兵衛にさらなる追い打ちがかかる。小田原の大久保忠世が危篤だというのだ。長く一緒に戦ってきただけに忠世とは愛憎半ばする仲である。今生の別れを告げるため、鉄砲百人組を引き連れて東海道を急ぐ茂兵衛だが、途上、何者かの襲撃を受ける。戦国足軽出世物語、不協和音響く第十四弾!
Available at 1 libraries
鈴木康友著
PHP研究所 2024.6
... ます!」の実行;マニフェスト大賞を受賞 ほか);第2章 財政の将来負担率が黒字になった(土日返上で勉強会を開催;定員適正化―余分な仕事も削減 ほか);第3章 産業の未来を拓く(「先見力」―予言者とリーダーの違い;産業政策―自立的発展を遂げた唯一の政令指定都市 ほか);第4章 出世する街(自治体に重要なのは「発想力」;「出世の街」への取り組み―浜松城活用への期待 ほか);第5章 自治体と「共進」するグローバル企業―対談 スズキ株式会社代表取締役社長/鈴木俊宏 前浜松市長/鈴木康友(自治体を経営する;ライドシェアは待ったなし ほか)
Available at 12 libraries
中西健治先生喜寿記念論集編集委員会編
武蔵野書院 2024.5
... 疑問四題 中野康章旧蔵『鹿百首』について 『後普光園院殿鷹百韻連歌』考 衣笠本『紫式部物語・和泉式部物語』校訂試案 大庭賢兼の和歌 : 地名を読み込む歌に着目して 「扇市」攷 : 本邦禅林における陸游詩受容を中心に 廣幡忠幸と慈照院 『醒睡笑』巻之五「婲心」における狂歌咄の特質 『出世景清』題意考 : 景清の「出世」をめぐって 芭蕉晩年の作風と『源氏物語』 : 近江蕉門から伊賀蕉門へ 川越市旧袋町祇園社『牛頭天王縁起絵巻』から見る近世牛頭天王信仰の特徴 一言の失、一言の信 : 僧正遍昭の「まことすくなし」と『南総里見八犬伝』 石川五右衛門「釜ヶ淵伝承」考 鹿児島県三島村のうつぼ舟伝説 海外にお ...
Available at 51 libraries
倉本一宏著
日本ビジネスプレス , ワニブックス (発売) 2024.5 Synchronous books
藤原道長が栄華を極めるまで―。正史に残された知られざる平安貴族の人生。「出世」だけがすべてじゃない。個性豊かな官人たちの記録。 第1章 『日本後紀』に見える薨卒伝(藤原継縄―平凡な名門貴族が右大臣に上り詰めた裏事情;善珠―朝廷の公式歴史書にまで書かれた宮中の噂の真相;羽栗翼―朝廷からも重宝された「帰国子女」の正体;行賀―優秀な遣唐僧が東大寺の僧に怒られた意外な理由;和家麻呂―天皇の外戚で大出世、人柄で愛された渡来系官人 ほか);第2章 『続日本後紀』に見える薨卒伝(空海―後世の伝説へ繋がる六国史に書かれた空海の最期;甘南備高直―天皇から民衆にまで愛された皇親氏族 ...
Available at 26 libraries
稲垣えみ子[著]
幻冬舎 2024.5 幻冬舎文庫, い-72-3
出世競争や「もっと給料を」という欲望からもう自由になりたい―人生の折り返し地点にさしかかり、そんな思いが日に日に強くなる。だが会社を辞めて食べていけるのか?お金がなくても幸せな人生とは?大手新聞社社員が「50歳、夫なし、子なし、無職」になるまでの悪戦苦闘を明るくリアルに綴る。すべての働く人に贈る、勇気と希望のエッセイ。 アフロにしたことと会社を辞めたことは関係ありますか;プロローグ 会社を辞めるということ;その1 それは安易な発言から始まった;その2 「飛ばされる」という財産;その3 「真っ白な灰」になったら卒業;その4 日本ってば「会社社会」だった!;その5 ...
Available at 5 libraries
堀江宏樹著
ABCアーク 2024.5
挫折が、劣等感が、執着が、「名作」を生んだ。日本と世界の文豪100名の赤裸々エピソード。 日本編(紀貫之―出世できず、歌の道に邁進;清少納言―自己顕示と毒舌の裏側;紫式部―職場でいじめられて引きこもる;和泉式部―本能に忠実すぎてスキャンダル連発;菅原孝標女―『源氏物語』の限界オタク ほか);世界編(杜甫―李白への片想い;ウィリアム・シェイクスピア―『ヴェニスの商人』以上の守銭奴;ゲーテ―『魔王』の歌詞に込められた父親ディス;スタール夫人―ナポレオンの浴室に押しかけて玉砕;ジェーン・オースティン―『高慢と偏見』の糧となったこじらせ恋愛 ほか)
Available at 24 libraries
鳥谷陽一著
プレジデント社 2024.4
... のに…。出世のための最大で最後のピースがここにあります! はじめに なぜ、今、よりによって「出世」なのか;序章 出世のための“7つのお作法”とは?;第1章 お作法1 背中に断固たる「刀」を持つ!;第2章 お作法2 「非情」で「冷徹」な判断力を磨く;第3章 お作法3 「過去の仲間」とは決別する;第4章 お作法4 上司の「息づかい」から学ぶ;第5章 お作法5 実務を離れて身につく「専門性」を知る;第6章 お作法6 堂々と「高い報酬」を受け取る;第7章 お作法7 究極の「利己/わがまま」を追求する;第8章 実録「出世拒否」が変化した5人のリーダーのお話;おわりに 出世の「損得 ...
細谷正充編 ; [井沢元彦ほか著]
中央公論新社 2024.4 中公文庫, [ほ-24-1]
明智光秀の密書 功臣の末路 忠臣蔵の密室 殺された天一坊 「解体新書」異聞 入れ札 黒牛と妖怪 ミステリと時代小説のコラボレーション。往年の大家あり、現代の第一人者あり、時代作家・ミステリ作家の双方から、出世作、隠れた名作などを選りすぐり。戦国から明治まで、実在の人物・史実に依拠した七篇を、舞台となった年代順に配列する。文庫オリジナル。
Available at 8 libraries
浅木泰昭著
集英社インターナショナル , 集英社 (発売) 2024.3
日本一売れている車「N‐BOX」とF1最強PUを生んだ稀代のエンジニアによる唯一無二のリーダー論。芸能界随一のF1ファン堂本光一氏との対談を収録!! 第1章 ホンダ入社と第2期F1―世界トップの現場で得た教訓と自信;第2章 V6エンジン開発と初代オデッセイ―閉ざされた出世の道と技術者人生最大の危機;第3章 N‐BOXがヒットし続ける理由―コストではなくコストパフォーマンスの勝負;第4章 定年半年前に再びF1へ―ホンダの未来のために若手に何を残せるか;第5章 F1復帰への「蜘蛛の糸作戦」―リーダーに不可欠な成功のためのストーリーづくり;第6章 F1の未来とホンダの新 ...
マリー・マッキンタイヤー著 ; 桜田直美訳
SBクリエイティブ 2024.3
人間関係、マネジメント、部署間対立、出世争い、20年以上のコンサル経験を持つ組織心理学者が明かす組織で生きるための教え。 1 「組織スキル」の極意(「組織で自由に働く人」だけが知っている組織で生きるためのスキル;「組織で自由に働く人」は職場に理想を求めず、現実だけを見る;「組織で自由に働く人」は相手との力関係を見きわめる;「組織で自由に働く人」は敵と味方を見分けて利用する);2 「組織の力学」の落とし穴にはまらないために(リーダーとは「組織内ゲームの勝者」である;「組織で自由に働く人」が絶対にしないこと;「組織で自由に働く人」は権力に逆らわない);3 組織に ...
Available at 11 libraries
中原広著
産経新聞出版 2024.4
... 対手とせず―日中戦争収拾の途を閉ざした近衛声明;「ドレッドノート」革命―画期的な建艦思想で造られた戦艦の登場は、従来の主力戦艦を一気に陳腐化;人事の人武田信玄―人は石垣、人は城、情けは味方、仇は敵;入念の人山本勘助―武神と称えられる蔭に周到な事前準備あり;安国寺恵瓊(その1)―一介の禅僧は何故大名にまで出世できたのか;安国寺恵瓊(その2)―慧眼の外交僧は何故一世一代の判断を誤ったのか;ハンニバルとファビウス―戦略は戦術に優位する;漸減邀撃作戦(その1)―事実認識と目的追求の混交が生んだ悲劇;漸減邀撃作戦(その2)―現場情報の帰納不良が思想転換の遅れを招いた;居安思危 思則有備 有備無患―順調な時に危機に備えよ ...
中山茂 [著]
講談社 2024.3 講談社学術文庫, [2811]
... 生は、のちの東京大学をも貫く基本性格を確立した歴史的特異点であった。エリート官僚養成、アカデミズムの独占的権威、立身出世・受験競争の頂点―伊藤博文、森有礼、井上毅ら設計者たちの政策的意図を辿りつつ、今日まで続く東大の本質とイメージの淵源を抉り出す、稀代の科学史家による画期の書。 第1章 帝国大学の出自―リヴァイアサンの生い立ち;第2章 帝国大学のモデル―ドイツの大学から学ばなかったこと;第3章 官庁エリートの供給源―工科系から法科系へ;第4章 出身と出世―上昇気流にのって;第5章 明治アカデミズムの体質―講座制と研究;第6章 もしも帝大がなかったら―批判的展望
Available at 144 libraries
河崎吉紀著
創元社 2024.3 近代日本メディア議員列伝, 3
Available at 30 libraries
直島翔著
小学館 2024.3 小学館文庫, な39-1
夏の夜、若い男が高架鉄道から転落し、猛スピードの車に衝突した。自殺か、他殺か。判断に迷う刑事課長は友人の検事、久我周平に助けを求めた。出世レースから外れた久我は日の当たらぬ部署で罰金刑など軽い事件ばかり扱う一方、遺体の検分には豊富な経験を持つ。久我は男の靴に傷を見つけ、他者の関与を疑う。交番巡査、新人の女性検事とともに男の身辺を探ると、高級外車を巡る、海を越えた取引が浮かびあがった。法務検察内のパワーゲームにも巻き込まれながら、男の正体に迫っていく。窓際検事の逆転なるか―。第3回警察小説大賞受賞作。
流智美著
ベースボール・マガジン社 2024.2 猪木戦記 : 超マニアックな視点でたどるアントニオ猪木物語, 第0巻
... プロレス史研究の第一人者である筆者が猪木について書き下ろす渾身の書。全4巻。 1960年(昭和35年)―「ピーナッツ」が取り持った力道山との縁;1961年(昭和36年)―18歳にして鉄人テーズ顔負けの歴史的スピード出世;1962年(昭和37年)―力道山、豊登、一流外国人にもまれて、「アントニオ猪木」に成長;1963年(昭和38年)―馬場出世、渡米白紙、力道山死去…不安と戦う日々;1964年(昭和39年)―「トーキョー・トム」「リトル・トーキョー」、アメリカを往く;1965年(昭和40年)―生涯最多の年間試合数をこなし、NWA地区でメインイベンターとして奮戦;1966年(昭 ...