伊東潤著
講談社 2023.3
陽明学を究めた学者でもあり、大坂町奉行の敏腕与力でもあった大塩平八郎は、家族、門人たちをも巻き込んで、命を懸けた世直しに挑む。立場にあぐらをかき、豪商と結託して私腹を肥やす上役ども。立身出世に目がくらみ、悪事に立ち向かえない同僚、同輩。世のため人のためにならぬ御託ばかりを並べる学者たち。この男は、すべての不正を許さない!
Available at 4 libraries
玉木興慈著
本願寺出版社 2023.3
親鸞さま、こんなにも毎日はあなたの教えで溢れていました。身近な出来事を綴ったエッセーで、いつの間にか仏教の世界に誘われる、まったく新しい「正信偈」入門。浄土真宗の教えの構造がみるみるわかる。 帰敬序;法蔵菩薩の発願;十二光;浄土往生の因果;出世本懐;信心の利益;難信
Available at 1 libraries
秋田将人著
星海社 , 講談社 (発売) 2023.2 星海社新書, 247
... さらに表立っては語られない公務員のブラック度、そして「公務員に向いている人」「向いていない人」までタブーなく裏表を語り尽くします。本書で公務員についてより深く理解した上で、理想の将来を手に入れてください。 第1章 公務員は他の仕事とどう違うか;第2章 公務員に必要なスキル;第3章 公務員の出世術;第4章 公務員が人間関係のストレスを減らすコツ;終章 公務員という生き方
Available at 32 libraries
柳谷慶子著
吉川弘文館 2023.3 歴史文化ライブラリー, 568
Available at 230 libraries
ジェフリー・フェファー著 ; 櫻井祐子訳
日経BP日本経済新聞出版 , 日経BPマーケティング(発売) 2023.1
法則1自分の殻を抜け出せ、法則2ルールを破れ、法則3権力を演出せよ、法則4強力なパーソナルブランドを確立せよ、法則5ネットワークをつくれ、法則6権力を活用せよ、法則7成功すれば(ほぼ)すべてが許される、スタンフォード大学の人気教授による出世7つの法則。 はじめに 権力というものの難しさ;序章 権力、成功、出世;法則1 自分の殻を抜け出せ;法則2 ルールを破れ;法則3 権力を演出せよ;法則4 強力なパーソナルブランドを確立せよ;法則5 ネットワークをつくれ;法則6 権力を活用せよ;法則7 成功すれば(ほぼ)すべてが許される—なぜこれが最も重要な法則なのか;おわりに ...
Available at 17 libraries
J.グレイ著 ; 三宅克哉訳
丸善出版 2023.1
... 構造的な代数学が旧態の代数学から最終的に巣立つに至るまでに誕生した多様なアイデアが見せる葛藤を追い、学生たちが数学史に習熟することを意図した。古典的な代数学から現代代数学に至る多様な旅路に見られる何人もの数学者たちがそれぞれに問題をどう定式化して取り組んでいったかを解きほぐし、いわば数学における大いなる出世物語、すなわちGaloisの理論や代数的数論等が立ち上げられ、展開された紆余曲折の経過を眺める。数学史の研究が追求するところは、時に応じ取り上げられた研究課題が種々のアイデアにより多彩に展開される景観を一望する位置に立って、数学の諸相を満喫することにある。読者は本書を通して数学的諸結果のありようを確実に把握し ...
Available at 62 libraries
霞いちか著
カンゼン 2023.2
... いただけば幸いです。 第1章 霞が関の人の仕事—国家公務員は毎日何をしているの?(どんな人たちが霞が関で働いている?;霞が関の人はどんな仕事をしている? ほか);第2章 霞が関サバイバルガイド—国家公務員が働く世界を知ろう(外から飛び込んで知った意外なカッコよさ;終身雇用?出世は年功序列型?国家公務員のキャリアパス ほか);第3章 国会期間中の霞が関の人の働き方—国家公務員と政治の関わり方(長く険しい国会答弁書完成までの道;国会待機・厳重居所・登録待機…私、定時で帰りたい ほか);第4章 謎の霞が関用語とは—国家公務員の業界用語(割リメモ、デマケ〜仁義なき戦い;タマ出し ...
Available at 50 libraries
佐々木功著
光文社 2023.1
史上まれにみる出世街道を突き進んだ戦国武将・豊臣秀吉の魅力あふれる物語。織田信長の美濃攻めが始まる。斎藤龍興領の要衝、墨俣に一夜にして城をつくり、敵はおろか信長の度肝を抜いた藤吉郎の奇想天外な策略の数々とは?そして、いつもその傍には野心家の兄を支える弟、小一郎の姿があった。次々に加わる仲間たちと藤吉郎一家が、力を合わせて乱世を生き抜いてゆく!のっけから大興奮!歴史に新たな息吹を。異能の時代小説家、渾身の書下ろし!
Available at 2 libraries
彩瀬まる [ほか著] ; 吉田大助編
KADOKAWA 2023.1 角川文庫, 23500, [あ250-1]
... わたれない osaka. sora 局のエースアナウンサー、研修中の医者の卵、冴えないテレビマン、子育てしながら新しい仕事を探す主夫、同僚とのささやかな会話を楽しむ編集者。仕事とプライベートの両立に悩むそれぞれの男性の働き方を描いた、マンガを含む短編5作品を収録。バリバリ働いて出世を目指すか、自分の時間を大事にするか、本当にどちらかを選ぶことしかできないのだろうか。今を時めく作家陣による、自分の「働き方」を探すためのアンソロジー。
Available at 19 libraries
楠田夏子まんが
Gakken 2023.1 学研まんが日本と世界の伝記
農民から天下人へ—戦国一出世した武将・豊臣秀吉。秀吉は、危機に直面したときどんな知恵と行動で乗りこえたのか。置かれた環境にあまんじることなく、前進しつづけた秀吉の生きざまから、大きな夢を実現するためのヒントをつかむ! 1 尾張国中村の少年・日吉;2 日吉、尾張の織田信長に仕える;3 藤吉郎から秀吉へ;4 天下人へかけあがる;5 秀吉の最期;もっとよくわかる 豊臣秀吉とその時代
江利川春雄著
筑摩書房 2023.1 ちくま新書, 1704
... 小学校英語への賛否、グローバル人材育成や入試改革の是非—英語教育史研究の第一人者が、日本人と英語の悪戦苦闘の歴史をたどり、未来を展望する決定版。 第1章 「半文明人」から脱却せよ(英語と日本人の出会い;文明開化は英語から ほか);第2章 日本人にふさわしい英語学習法を求めて(立身出世と独学の鬼;英語名人たちはどう学んだか ほか);第3章 英語廃止論と戦争の逆風にめげず(英語なんかいらない!?;コミュニケーション英語は必要か ほか);第4章 だれもが英語を学べる時代に(焼け跡の中の英語;英語教師を再教育せよ ほか);第5章 グローバル化とAI時代の英語(国際化とコミュニケーション英語 ...
Available at 168 libraries
薙澤なお [ほか] まんが
Gakken 2022.12 学研学習まんがシリーズ
清盛の出世、頼朝の挙兵、源平合戦…平家一門の栄華と滅びの物語!! 1 おごる平家—平忠盛と平清盛、二人の白拍子;2 鹿ヶ谷の事件—反平家派と清盛の怒り;3 鬼界ヶ島—俊寛と安産祈願の恩赦;4 平重盛の死—加速する清盛の横暴;5 源頼朝の挙兵—後白河法皇の院宣、立ち上がる源氏;6 平清盛の死—富士川の戦い、南都焼き討ち;7 朝日将軍・源義仲—倶利伽羅峠の戦い、宇治川の先陣争い;8 一ノ谷の戦い—熊谷直実と平敦盛;9 屋島の戦い—那須与一と平家の扇;10 壇ノ浦の合戦—先帝の身投げ、ほろびる平家
甘味亭太丸[著] ; SNC[画]
講談社 2022.11 Kラノベブックス
... 王宮から逃げ出した末に辿り着いたのは、山奥の炭鉱だった。鉱山のリーダー、アベルに拾われたいすずは、令嬢としての人生を捨て、ここでも鉱業に携わって生きるために、この世界ではまだ確立されていない「石炭を使った製鉄」を提案する—前世の知識で何段階も文明を進め、目指すは産業革命!?まさかの炭鉱から始まる立身出世ファンタジー開幕!
姜广振著
中國商務出版社 2022.10
門井慶喜著
中央公論新社 2022.12
... 江戸を建てる』の数十年後…「大江戸」と「小江戸」をつくった男の人間ドラマ。明暦3年(1657)1月、江戸が燃え尽きた。のちに言う「明暦の大火」である。日本史上最大、世界史的に見ても有数の焼失面積と死者数を出したこの大惨事に立ち上がった男がいた。代官の息子に生まれながら、先代将軍・家光の小姓から立身出世を遂げた老中・松平伊豆守信綱。その切れ者ぶりから「知恵出づ(伊豆)」と呼ばれた信綱は、町奴・花川戸の長兵衛を「斥候」として使いながら、「江戸一新」に乗り出す。
Available at 10 libraries
ニック・ホーンビィ著 ; 森田義信訳
早川書房 2022.12 ハヤカワepi文庫, epi 107, 8895
ロブ、35歳、さえないレコードショップの店主。最近、恋人に振られたばかり。でも気にしない。弁護士の恋人は、出世してから変わってしまって、音楽の趣味も合わなくなっていたから。自分には店があり、家に自慢のコレクションが並んでいる…それで満足だと思っていたのに、この寂しさはなんだろう?こじれた青春の行き着く果てにロブが出会ったものは?映画化・ドラマ化もされた90年代英国の名作。
Available at 3 libraries
安藤優一郎監修
エムディエヌコーポレーション , インプレス (発売) 2022.12 MdN新書, 043
... りな商い;みかんで御大尽になった「紀伊国屋」;江戸の「ゼネコン」河村瑞賢;百億を没収された「淀屋」;武人から商人になった「鴻池」;巨万の富を使い果たした「奈良屋」;武士より強くなった高利貸;志士のパトロン「大浦慶」);第5章 庶民の商才(現金収入が博徒を生んだ?;「ブランド野菜」でガッチリ;奉公人出世すごろく;俳諧師の旅事情;仕事が山積する「大家」の一日)
Available at 15 libraries
武田頼政著
文藝春秋 2022.12
防衛大学校女子卒業生の戦い。この国を護る女たちの結婚、出産、育児、離婚、出世、キャリア、そして国防最前線。彼女たちの働く様は、まさにニッポンの縮図だった!「防大女子」誕生から30年の真実に迫る。 第1章 大谷三穂(海上自衛隊一等海佐イージス艦「みょうこう」艦長)—普段から死を覚悟して;第2章 吉田ゆかり(航空自衛隊一等空佐航空幕僚監部総務部広報室長)—ブルーインパルスよ東京の空を飛べ!;第3章 弥頭陽子(陸上自衛隊一等陸佐東北方面通信郡郡長)—もう“女子初”なんていらない;第4章 野呂瀬葉子(陸上自衛隊三等陸佐教育訓練研究本部教育部)—“国防の最後衛”として ...
Available at 31 libraries
吉森大祐著
中央公論新社 2022.12 中公文庫, [よ-65-1]
大藩藤堂家に仕える澤村甚九郎は、病弱な兄に代わり江戸藩邸出仕を命じられた。伊賀十五家のひとつとはいえ、所詮は貧しい下級藩士。旧い組織の中で汲々と生きる人生にうんざりしていた若い彼は、江戸で立身出世を目論む。しかし、夢見ていた甘い思惑は外れ、じゃじゃ馬で鳴らす姫様の守役にされてしまう。困惑する甚九郎だが!?
Available at 5 libraries
火坂雅志著
朝日新聞出版 2022.12 朝日文庫, [ひ23-2]
上
「わしは悪党たることを断じて天に恥じぬ」。その強靱な意志と磨き抜かれた叡智で、若くして京都南禅寺住職に出世した崇伝。やがて徳川家康の招きにより駿府へ赴き、家康の知恵袋として幕政に参画するが…。異能の男の生涯を生き生きとした筆致で描いた傑作長編歴史小説。