日本金融通信社編
日本金融通信社 , ビーケイシー (発売) 2020.10 失敗から学ぶ / 日本金融通信社編, 2
私の原点はここにあり。メガバンクから地域金融機関の役職員74人が自らの経験を振り返り、具体的に役立つヒントをアドバイス。 良い支店運営できず(2018年5月18日号・25日号/みずほ銀行吉祥寺支店・執行役員・支店長 森園美智子氏);出勤が嫌になった(2016年11月25日号・12月2日号/北洋銀行栄町支店渉外課長 川根範也氏);子育てがおろそかに(2019年1月18日号・25日号/千葉銀行千葉駅前支店支店長 柳川恵子氏);出世欲で自分見失う(2020年6月19日号・26日号/第一勧業信用組合理事長(理事会長) 新田信行氏);続いた「考えとくわ」(2019年4 ...
Available at 3 libraries
金田信一郎著
新潮社 2020.7
... 地方に埋もれた伝統技術を集めて「唯一無二の製品」に組み上げる。80年ぶりの日本製時計メーカー、逆転の誕生ストーリー。2015年、吉祥寺に誕生した小さな時計屋、Knot。わずか26m2の店を、若者から親子連れ、外国人までもがひっきりなしに訪れ、飛ぶように時計が売れていく。今では海外含め17店舗を展開し、年商は20億に迫る勢い。時計が売れない時代に、なぜ「ブーム」が起きたのか。アイデアと情熱でビジネスの構図を覆した挑戦の記録。 プロローグ 吉祥寺—2013;1章 仕掛け—1997;2章 ブランド消失—1997‐2013夏;3章 社長解任—2013夏‐2014初;4章 門前払い—2014 ...
Available at 12 libraries
栗原景文
三才ブックス 2020.10
1 JR中央線全線編(JR中央線のルーツは玉川上水の舟運にあり;東京〜高尾駅間の1時間で東京都特有の地形を体感 ほか);2 都心(東京〜代々木)編(帝都の玄関・東京駅が現在の場所にある理由 東京駅;“裏”だった東京駅八重洲口 大丸百貨店と新幹線で発展 東京駅 ほか);3 23区西部(新宿〜吉祥寺)編(新宿駅が複雑な構造なのは甲州街道と青梅街道が原因 新宿駅;中央線にふたつの新宿駅?関東大震災を機に統合 新宿駅 ほか);4 多摩(三鷹〜八王子)編(太宰治が愛した跨線橋と謎に包まれた三鷹事件 三鷹駅;数奇な運命に翻弄された三鷹の武蔵野競技場支線 三鷹駅・武蔵境駅 ほか);5 高尾駅以西・五日 ...
Available at 10 libraries
岸田麻矢著
エクスナレッジ 2020.9
... ナタ・デ・クリスチアノ—ポルトガル ほか);第2章 北南米のおやつ(カイルズ・グッド・ファインズ—アメリカ;カフェハバナトウキョウ—アメリカ ほか);第3章 中東のおやつ(エンリケマルエコス—モロッコ;mocha coffee—中東 ほか);第4章 アジアのおやつ(台湾茶藝館月和茶—台湾;香港贊記茶餐廳吉祥寺店—香港 ほか)
Available at 20 libraries
Available at 2 libraries
都甲幸治著
立東舎 , [リットーミュージック (発売)] [2020.7]
名作を「街縛り」で読んで文豪と一緒に仮想街歩き!室生犀星と古井由吉の金沢、村上春樹と坪内逍遙の早稲田、そしてフィッツジェラルドとサリンジャーのニューヨーク。25の小説に詰まった、8つの都市の魅力に迫る。 1 金沢;2 ロサンゼルス;3 吉祥寺;4 福岡;5 国立;6 本郷;7 早稲田;8 ニューヨーク
Available at 51 libraries
菅澤真衣子[著]
朝日新聞出版 2020.4
今日どこいく?何しよう?月ごとに歩きたい東京のおさんぽ12コース。歩いて描いて旅したイラストノートです。 春(4月—東京駅・丸の内・皇居;5月—谷根千;6月—清澄白河);夏(7月—日本橋;8月—吉祥寺;9月—向島);秋(10月—神田・神保町;11月—蔵前;12月—銀座・築地・月島);冬(1月—浅草;2月—神楽坂;3月—代官山・中目黒)
Available at 1 libraries
隈研吾, 清野由美著
集英社 2020.7 集英社新書, 1028B
... 「大きなハコ」の限界を指摘し、「小さな場所」の可能性を探る本書は、未知の時代を生きる都市生活者の生き方、暮らし方に、新しい方向を指し示す。 第1章 なぜ東京は世界中心都市のチャンスを逃したか;第2章 シェア矢来町—私有というワナ;第3章 神楽坂「TRAILER」—流動する建築;第4章 吉祥寺「てっちゃん」—木造バラックの魅惑;第5章 池袋—「ちょっとダサい」が最先端;終章 ずっと東京が好きだった
Available at 97 libraries
奥田誠治 [著]
出版ワークス 2020.1
... ** テレビアニメーションの世界へ;タツノコプロからアートフレッシュへ;青春の虫プロ第5スタジオ;一国一城の城主;合作と名作シリーズ、そしてコンピューター;やってやるぜ!初監督からオリジナルビデオアニメの時代へ;引っ越し、結婚、そしてバブル崩壊;アニメの仕事がない;第2期吉祥寺時代;教育の世界へ;吉祥寺時代の終焉 アニメ村は大騒ぎ!;また会おう;麗夢、再び
Available at 32 libraries
津村節子著
新潮社 2020.1 新潮文庫, 11236, つ-10-10
作家として立つために夫・吉村昭とともに必死で小説を書き続けた若い頃。戦時中の青春。長崎、三陸、北海道、湯沢、日暮里、吉祥寺など、仕事以外には旅をしない夫の取材に連れ立った思い出の地と、移り住んだ土地。「戦艦武蔵」「星への旅」「海鳴」「流星雨」など、それぞれが生み出した作品の創作秘話。そして、故郷・福井への思い。昭和三年生れの著者が人生の軌跡を綴った珠玉の随筆五十三篇。 1 夫の面影(号外;雪国の町 ほか);2 小説を生んだもの(佐渡慕情;やきものを求めて ほか);3 故郷からの風(四日間の奮闘;ある町の盛衰 ほか);4 移ろう日々の中で(箱根一人旅;二十八組の洗濯挟み ...
Available at 22 libraries
田村美葉著
エクスナレッジ 2019.12
... BOOKS&COFFEE(北品川)—日本全国からやってきた「特別」がある;Under the mat(中目黒)—「居心地良さ」を育てていく場所;パン屋の本屋(日暮里)—みんなにとって大切な「街の本屋さん」;BIBLIOPHILE(六本木)—本とインテリアの組み合わせを楽しむ;book obscura(吉祥寺)—「写真集」の奥深い魅力に気づく〔ほか〕
Available at 61 libraries
堂場瞬一著
集英社 2019.10
... ! 第1回 福島 円盤餃子;第2回 横浜 各国料理;第3回 函館 「ラッキーピエロ」のハンバーガー;第4回 熊本 太平燕;第5回 アントワープ フリットとワッフル;第6回 東広島 美酒鍋;第7回 高崎 ソースカツ丼&焼きまんじゅう;第8回 ヘルシンキ カラクッコ;第9回 吉祥寺 ステーキ;第10回 新潟 爆食ツアー;番外編 松山 鯛めし;対談 堂場瞬一×平松洋子「食を書く、食と向き合う」
Available at 11 libraries
霜月りつ著
小学館 2019.7 小学館文庫, [Cし1-3]. えんま様の忙しい49日間||エンマ サマ ノ イソガシイ 49ニチカン
休暇を過ごすために現世にやってきた地獄の大王閻魔様。大央炎真と名乗り、秘書の小野篁と吉祥寺で暮らしはじめるが、迷える死者を成仏させたり、悪い生者を成敗したり、大家の地蔵菩薩にこき使われたりと、ちっとも癒されない毎日を送っている。ある日、知り合いの少年から「幽霊のような黒い犬」を見たと教えられた炎真。さらに遺体に噛み傷がある殺人事件が起きて—?思い出の味を再現できずに嘆く漫画家の話、奇妙な屋敷に入り込んでしまった図書館の読み聞かせ係の一夜など五話を収録した、地獄行き事件解決録。シリーズ第三弾登場!
大野幸則著
唯学書房 , アジール・プロダクション (発売) 2019.6
上 , 下
... 音楽文化集団ともしびの結成(一九六五〜七四年前後)(「灯」亀戸店の開店(一九六六年);音楽文化集団ともしびの結成(一九六九年);団結成後から一九七〇年代前半の亀戸店;吉祥寺ともしび新店開店へ);第3部 「歌声喫茶の灯消える!」報道、しかし地道に地方へ広がる(一九七五〜八四年頃)(ともしびを取り巻く環境の変化と多様な活動の展開;一九八二年の注目すべき公演;一九八〇年代初めの団員たち;新宿店が念願の駅前進出(一九八四年);亀戸店が小岩へ移転(一九八五年);吉祥寺店をめぐる裁判闘争) 第4部 旺盛に展開するともしびの音楽創作活動(一九八〇年代後半)(一九八五年前後のともしび;一九八六年のともしび ...
Available at 15 libraries
前川裕著
新潮社 2019.8 新潮文庫, 11149, ま-56-1
東京荻窪の閑静な住宅街で、新婚夫婦が惨殺された。凶器は手斧。意味不明の遺留品が残され、血まみれの若妻は、結婚式場のパンフレットを口中に押し込まれていた。かつて吉祥寺で起きた類似事件と関係があるのか。謎めいた密告、捜査幹部と被害者の秘められた関係。捜査は泥沼化し、またも新婚夫婦が手斧で殺される…。苛酷な真相と重い衝撃が胸を抉る傑作ミステリー。
Available at 19 libraries
大浦春堂文
エクスナレッジ 2019.4
お参りだけではもったいない!木の表情、ステンドグラス、隠れ動物、色とりどりの天井画…お寺には見所がたくさん。お参りの際、ゆっくりとお寺の建築も楽しんでみませんか?建物観賞しても楽しい東京のお寺30選。 第1章 西エリア(浄土真宗本願寺派築地本願寺;鬼子母神堂;吉祥寺 ほか);第2章 東エリア(諸宗山回向院;寛永寺根本中堂;弘福寺 ほか);第3章 市部エリア(塩船観音寺;高幡不動尊金剛寺;高尾山薬王院 ほか)
Available at 18 libraries
藤木TDC文 ; イシワタフミアキ写真 ; 山崎三郎編
筑摩書房 2019.5 ちくま文庫, [ふ-34-2]
... 玄坂);彦左小路(東京都新宿区百人町) ほか);第2部 消えた横丁を旅する(東一センター(宮城県仙台市青葉区一番町);朝日小路(山梨県甲府市朝日);八幡屋台街(静岡県静岡市駿河区八幡) ほか);第3部 再生する横丁(新宿ゴールデン街・花園街(東京都新宿区歌舞伎町);ハーモニカ横丁(東京都武蔵野市吉祥寺本町);静岡ゴールデン横丁(静岡県静岡市葵区黒金町) ほか)
Available at 24 libraries
関田克孝著
ネコ・パブリッシング 2019 RM library, 235-236
1 帝都電鉄前史(郊外私鉄計画のブーム;東京山手急行電鉄の計画;東京山手線急行で鉄の苦難;渋谷急行電気鉄道の計画;東京郊外鉄道(渋谷〜吉祥寺間)の着工;資材輸送、新車搬入用仮線の敷設;社名変更、帝都電鉄の発足);2 帝都電鉄の開業(帝都線の竣功;順調な帝都線と東京山手急行線の挫折;帝都線の線路概要;帝都線開業当時の各駅と情景;開業期の旅客誘致対策と輸送;帝都線開業期の運転状況;帝都電鉄の車輌);3 小田原急行鉄道との合併(業績不振、金鉱開発問題、そして合併;小田原急行鉄道・小田急電鉄時代の車輌);4 東京急行電鉄時代(西南私鉄の統合;東京急行電鉄井ノ頭線の車輌(被災前))
坂上正一著
フォト・パブリッシング , メディアパル (発売) 2019.2
1章 中央線区部区間(国家の象徴として建築された赤煉瓦駅舎—東京;銀座は神田の土の埋立地—神田;聖橋の景観まだまだ変わる—御茶ノ水;後楽園球場の戦前戦後—水道橋;牛込駅が復活!ホーム移設工事—飯田橋 ほか);2章 中央線多摩区間(新田開発から吉祥寺の歴史が始まった—吉祥寺;駅東側は武蔵野市、西側は三鷹市で2分割—三鷹;駅開業は武蔵野市で一番早かった—武蔵境;駅の定礎は地元住民の熱意—東小金井;戦前は養蚕と製糸で賑わう街だった—武蔵小金井 ほか)
Available at 4 libraries
鈴木士郎編
マイクロマガジン社 2018.11 地域批評シリーズ, 30
... ップ陥落で吉祥寺に異変!?セレブにもビンボー人にも優しい武蔵野市の住環境。三鷹も練馬も武蔵野市の植民地!広大な吉祥寺エリアの実態。武蔵境にも再開発の波がきた!といっても規模は極小!?ドンキ出現で微妙に荒れてきた中心街。吉祥寺駅の改修は失敗だった?街の魅力を侵食する僅かなスキ。子育てには不向きといわれる武蔵野市の実情。 序章 ビミョーな変化でじわじわ迫る吉祥寺の衰退!?;第1章 再開発に彩られた武蔵野市の歴史;第2章 武蔵野市住民の正体を探る;第3章 少しずつズレが生じてきた吉祥寺のブランド力;第4章 市内最高のエリアに育ちつつある武蔵境;第5章 ニアリィ吉祥寺エリアの生活 ...