西岡力著
亜紀書房 1992.8
厩韓から離韓への潮流はなぜ起きたか。仕掛人はだれなのか。 1 「T・K生」の犯罪;2 光州事件とは何だったのか;3 教科書問題誤報の構造;4 韓国「民主化」の実態;5 廬泰愚宣言の危険性;6 日本企業はなぜ韓国がきらいか;7 従軍慰安婦問題と日韓条約の真実;終章 誤解超克の緊急提案;資料 「請求権資金白書」(抜粋)
所蔵館88館
高木健一著
三一書房 1992.7 三一新書, 1042
世界史に類例をみない天皇の軍隊の本質=従軍慰安婦制度。元朝鮮人従軍慰安婦の人たちが、日本政府に謝罪と補償を求めてやって来た。その衝撃の訴えに応えずに、日本の戦後責任は決して終らない。 第1章 名乗り始めた元朝鮮人従軍慰安婦;第2章 従軍慰安婦をどう見るか;第3章 私はこうして朝鮮人女性を狩り出した;第4章 戦後処理はまだ終っていない;第5章 謝罪から補償へ
所蔵館86館
千田夏光著
かもがわ出版 1992.6 かもがわブックレット, 50
天皇の従軍慰安婦;国家による慰安婦狩り;アジアの一員として;朝鮮人従軍慰安婦問題を考える—質問に答えて;資料 問題の核心はどこにあるのか
所蔵館51館
琴秉洞編・解説
緑蔭書房 1992.7 復刻版
所蔵館79館
黒田勝弘著
東洋経済新報社 1992.7
... 」;「遠交近攻」—北方外交の陥穽;3 統一ブームの裏表;4 統一コストに白ける韓国;5 朝鮮半島は日本が左右する;6 同床異夢の南北—首脳会談は無理?);2 韓国情勢の読み方(揺れるポスト盧泰愚;デモを収めた儒教倫理;金芝河の変身—衝撃の告白);3 日韓関係の読み方(「お言葉」後の日韓関係;「従軍慰安婦」問題—意図的誤報?;「日本主敵論」の虚実;桜に罪はないものを—韓国マスコミへの注文;韓国人の対日誤解)
所蔵館49館
富山妙子 [著]
岩波書店 1992.7 岩波ブックレット, No.261
所蔵館111館
戦後補償問題連絡委員会編
岩波書店 1992.7 岩波ブックレット, No.260
日韓協定で補償問題は解決済か;在韓被爆者;サハリン残留韓国・朝鮮人;軍人・軍属と強制連行;従軍慰安婦;朝鮮人BC級戦犯;在日韓国・朝鮮人の元軍属;日朝会談と補償問題;朝鮮植民地支配の謝罪と清算を
所蔵館115館
従軍慰安婦110番編集委員会編
明石書店 1992.6
... 全国から寄せられた235件の電話は歴史の証言台にのぼった。元兵士たちが語る慰安婦の姿、慰安婦と兵士のかかわり、軍管理の実態…。ベールにおおわれた真実が浮かびあがる。 「従軍慰安婦110番」開設の経過;第1章 証言(関東軍女子特殊軍属服務規定;ズボンを脱いで待っていた兵隊;「人間扱いする必要はない」;トラックで検診に来た慰安婦たち;「私をここから連れ出して」;免税票をもって ほか);第2章 証言からみる「従軍慰安婦」;第3章 座談会(「110番」を終えての感想;「110番」のなかで見えてきたもの;補償について;今回の共同作業で得たもの;「110番」感想)
所蔵館76館
平林久枝編
日本図書センター 1992.5 「戦争と平和」市民の記録, 13
永い道(アボジの履歴書;徴用日記;遠い記憶;永い道);アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件訴状(「日韓併合」と朝鮮民族に対する迫害;原告らの経歴;補償請求の理由;補償金額;本訴提起の契機);証言 強制連行;解説 強制連行と従軍慰安婦
所蔵館159館
山田盟子著
光人社 1992.3 慰安婦たちの太平洋戦争 / 山田盟子著, 続
「大和撫子よ常夏の国に咲け」「若き愛国女性募集」の標語の下に駆り出され、娘としての誇りをふみにじられた従軍慰安婦の実態。 潮路の果てに;異郷の放浪者;謀殺の航跡;哀しみの青春;火戦の下で;敗走行;悲しき履歴;獣獄の花嫁;強制連行;春なき島;大本営慰安所
所蔵館56館
西野留美子著
明石書店 1992.4
所蔵館154館
鈴木裕子著
未來社 1992.3
従軍慰安婦問題が私たちにつきつけてくるものは何か。その戦後責任はどうあるべきか。近代女性史上、見落とせない性の侵略の歴史を事実に沿ってたどり、女の人権問題の原点に迫る。 1 性侵略・大陸花嫁・従軍慰安婦(日本の「近代化」と性侵略;「満州」侵略と大陸花嫁;従軍慰安婦・天皇・朝鮮;天皇の軍隊と従軍慰安婦);2 内鮮結婚(「文化政治」と「内鮮結婚」;皇民化政策と「内鮮結婚」;「内鮮結婚」の破綻;「強制連行」と「内鮮結婚」);3 従軍慰安婦に軍と国家は関与しなかったのか(「挺身隊」問題をめぐる最近の韓国女性界の動き;従軍慰安婦に軍と国家は関与しなかったのか;再論・従 ...
所蔵館183館
中野卓著
新曜社 1992.2
学問への情熱に燃える若者がみた戦争とは—。従軍慰安婦、国共内戦に乗じた武装残留の陰謀等の歴史的記憶を含む鮮烈なドキュメント。 1章 旧制高校生生活;2章 旧制大学生生活;3章 国内兵営生活;4章 華北戦地生活;5章 武装残留生活;6章 帰還後の大学生活
所蔵館81館
朝鮮人強制連行調査団全国協議会企画 ; ビデオプレス制作
ビデオプレス(制作) 1992.10
ビデオレコード (ビデオ (ディスク))
所蔵館1館
朝鮮人強制連行真相調査団企画 ; ビデオプレス制作
ビデオプレス (制作) 1992.10
ビデオレコード (ビデオ (カセット))
所蔵館3館
在日韓国民主女性会
在日韓国民主女性会 1992 韓国女性問題資料集, 10
第2集
所蔵館4館
従軍慰安婦問題行動ネットワーク 1992.10
所蔵館2館
朝鮮人従軍慰安婦問題を考える翻訳
朝鮮人従軍慰安婦問題を考える会 1992.2 第5版
朝鮮人従軍慰安婦問題を考える会 1992
2
鈴木裕子 [著]
岩波書店 1991.12 岩波ブックレット, No. 229 . 証言昭和史の断面||ショウゲン ショウワシ ノ ダンメン
1 皇軍と従軍慰安婦;2 「皇軍将兵への贈り物」;3 朝鮮人慰安婦たちは;4 従軍慰安婦問題とわたくしたち