Search Results381-400 of 788

  • 長明方丈記抄 ; 徒然草抄

    加藤磐斎 [著] ; 有吉保編

    新典社 1985.1 限定版 加藤磐斎古注釈集成, 3

    Available at 84 libraries

  • 美味方丈記

    陳舜臣・錦墩著

    中央公論社 1984.2 中公文庫

    Available at 16 libraries

  • 艶詞 ; 方丈記 : 外

    温故学会 1984 群書類従 / 塙保己一集, 第480 . 雑部||ザツブ ; 35

    Available at 3 libraries

  • 艶詞 . 方丈記 : 外

    .

    温故學會 , 日本文化資料センター (発売) 1984.2 羣書類從 / [塙] 保己一集, 巻第480 ; 雜部35

    艶詞 方丈記 十樂菴記 夢庵記 三愛記 宇津山記

    Available at 17 libraries

  • 校注方丈記 . 校注徒然草

    [鴨長明著] ; 長崎健編 . [吉田兼好著] ; 桑原博史編

    新典社 1984.5 新典社校注叢書, 1

    Available at 30 libraries

  • 同志社国語学論集

    同志社国語学研究会編

    和泉書院 1983.5

    「和泉往来」攷 : 漢字と訓との関係をめぐって 続紀宣命の表記における和漢混淆の概観 「懸文字」のこと : 文字による重層的表現の考察 方丈記、「いはんや」「まして」小見 : 漢文の「抑揚」と関わりながら ケシ・カシイ・カイ 「奉ー」訓義考 : 日本書紀古訓を通して 真福寺本「将門記」漢字索引

    Available at 83 libraries

  • 方丈記

    尚学図書 1983.5 「国語展望」別冊, 38 . 古文研究シリーズ||コブン ケンキュウ シリーズ ; 13

    Available at 3 libraries

  • 戻り道 ; 新方丈記

    内田百間著

    旺文社 1982.7 旺文社文庫

    Available at 8 libraries

  • 作文優秀作品集 : 全国小・中学校作文コンクール

    読売新聞社編

    ぎょうせい 1982.3-

    第31回[1] : 小学校1-3年 , 第31回[2] : 小学校4-6年 , 第31回[3] : 中学校 , 第32回[1] : 小学校1-3年 , 第32回[2] : 小学校4-6年 , 第32回[3] : 中学校 , 第33回[1] : 小学校1-3年 , 第33回[2] : 小学校4-6年 , 第33回[3] : 中学校 , 第34回[1] : 小学校1-3年 , 第34回[2] : 小学校4-6年 , 第35回[1] : 小学校1-3年 , 第35回[2] : 小学校4-6年 , 第35回[3] : 中学校 , 第36回[1] : 小学校1-3年 , 第36回[2] : 小学校4-6年 , 第36回[3] : 中学校 , 第37回[1] : 小学校1-3年 , 第37回[2] : 小学校4-6年 , 第37回[3] : 中学校 , 第38回[1] : 小学校1-3年 , 第38回[2] : 小学校4-6年 , 第38回[3] : 中学校 , 第39回[1] : 小学校1-3年 , 第39回[2] : 小学校4-6年 , 第39回[3] : 中学校 , 第40回[1] : 小学校1-3年 , 第40回[2] : 小学校4-6年 , 第40回[3] : 中学校 , 第41回[1] : 小学校1-3年 , 第41回[2] : 小学校4-6年 , 第41回[3] : 中学校 , 第42回[1] : 小学校1-3年 , 第42回[2] : 小学校4-6年 , 第42回[3] : 中学校 , 第43回[1] : 小学校1-3年 , 第43回[2] : 小学校4-6年 , 第43回[3] : 中学校 , 第46回[1] , 第46回[2] , 第46回[3] , 第47回[1] , 第47回[2] , 第47回[3] , 第48回[1] , 第48回[2] , 第48回[3] , 第49回[1]:小学校1-3年 , 第49回[2]:小学校4-6年 , 第49回[3]:中学校 , 第50回[1]:小学校1-3年 , 第50回[2]:小学校4-6年 , 第50回[3]:中学校 , 第51回[1]:小学校1-3年・4-6年 , 第51回[2]:中学校 , 第53回[1]:小学校1-3年・4-6年 , 第53回[2]:中学校 , 第56回[1]:小学校 , 第56回[2]:中学校 , 第57回[1]:小学校 , 第57回[2]:中学校

    ... 物天国;さようなら、ぼくのアゲハ;がんばれ平馬;小山先生のつうしんぼ;和紙の研究 共同作品);特選児童詩(うでずもう;やじろべえ);入選作文(おそなえっこ;ぼくとアゲハ;生き物大好き ほか);入選児童詩(ふしぎなプール;結城紬を織る母;なみだ ほか) 特選作文(触角;私の方丈記;ポルベニール号より愛をこめて;拍手をきっかけに—言葉と想像力;愛犬パルとフィラリア);特選生徒詩(生きていること;無題;コノ先通行禁止;今日見たもの;ありがとう);入選作文(ガン宣告をうけた日から;ささやかな僕の願い;私の家は花屋さん ほか);入選生徒詩(母の入院;にじ色のビー玉;ほほえみ ほか)

    Available at 21 libraries

  • 方丈記

    鴨長明〔著〕 ; 高橋貞一編

    勉誠社 1982.10 文芸文庫, 日本古典文学 3

    方丈記(大福光寺本)

    Available at 7 libraries

  • 方丈記 ; 発心集 . 歎異抄

    鴨長明 [著] ; 三木紀人訳 . 親鸞 [述] ; 三木紀人訳

    學燈社 1982.8 現代語訳学燈文庫

    Available at 6 libraries

  • 方丈記新講

    吉池浩著

    和泉書院 1982.4 増訂版

    Available at 12 libraries

  • 政治家の方丈記

    前尾繁三郎著

    理想社 1981.8

    Available at 14 libraries

  • 方丈記 : 古典を読む

    簗瀬一雄著

    大修館書店 1981.6

    Available at 53 libraries

  • 俳文学論集

    宮本三郎〔原編〕 ; 宮本三郎先生追悼論文集刊行会編

    笠間書院 1981.10 笠間叢書, 164

    草創期の季語をめぐる問題ー『毛吹草』と『御傘』と 釣月軒考 新古ふた道ー延宝〜貞享期の地方俳壇 芭蕉・疎句の響 芭蕉の<乞食の翁>という自称 『おくのほそ道』語句の読み方若干 「幻住庵記」序説ー「方丈記」受容をめぐって 「かた腹いたし」ということなどー板本『去来抄』の意義 『俳諧錦繍緞』について 近きみち遠くあそひつー近松の俳諧 湖十覚書 『伊勢新百韵』の俳風 綾足の片歌提唱について 暁台の東北行脚ー『二編しおり萩』について 『俳諧歳時記』と『増補俳諧歳時記栞草』

    Available at 83 libraries

  • 方丈記 : 付発心集(抄) : 現代語訳対照

    [鴨長明著] ; 今成元昭訳注

    旺文社 1981.2 旺文社文庫

    Available at 7 libraries

  • 方丈記研究

    翁蘇倩卿著

    遠流出版社 1980.11

    Available at 4 libraries

  • 方丈記」を読む

    馬場あき子, 松田修著

    講談社 1980.6

    Available at 38 libraries

  • 徒然草 ; 方丈記

    山崎正和 [著]

    学習研究社 1980.5 現代語訳日本の古典, 12

    Available at 109 libraries

  • 方丈記

    [鴨長明著] ; 安良岡康作全訳注

    講談社 1980.2 講談社学術文庫, [459]

    Available at 154 libraries

Page Top