野内良三著
国書刊行会 2013.5
『枕草子』『方丈記』『徒然草』といった古典から、作家・詩人・評論家・エッセイスト・民俗学者・科学者・数学者などさまざまなジャンルの現代の書き手まで—書くときに拠り所となる「読むべき」文章を精選し、それぞれに解説を加えた、文例集であると同時に作文術指南の書。巻末に、文彩を網羅した「レトリック小辞典」を付す。 身辺雑記・偶感;詩・小説;科学者の目;文化・社会・歴史;霊異・妖怪;哲学・思想・学問;軽妙・洒脱・辛辣・諷刺;宗教・倫理;言葉・文章・文学;文語文;古典
Available at 100 libraries
田云明 [著]
[出版者不明] [2013]
Available at 2 libraries
水木しげる著
小学館 2013.4 マンガ古典文学
戦争という人災を生き抜いた水木しげるが、中世の天変地異と鴨長明の無常観あふれる生涯を活写。 少年時代;菊合;安元の大火;治承の辻風;遷都と怪異;飢饉;平家滅亡;元暦の大地震;無常の世;歌合;遁世;鎌倉下向;『方丈記』成る
Available at 27 libraries
田辺聖子著
文芸春秋 2013.5 文春文庫, [た-3-49] . エッセイベストセレクション||エッセイ ベスト セレクション ; 3
... 男は、どうしても女なしでは生きていけん種族」「それはある、たしかに」明るく暖かな女たちと、威張りつつもいじらしさを湛える男たちがともに楽しく生きる。読めば読むほど、この世で息がしやすくなる極上エッセイ。 女が叱る;ボケる;どっちかといえば;ワルについて;現代イモ考;日本橋方丈記;キングコング;女のシングルライフ;私とクラシック音楽;主婦の休暇〔ほか〕
Available at 6 libraries
福原義春著
求龍堂 2013.3
... 視点をすえる—始まりは小さな思考から(『ファーブル植物記』;『花の知恵』 ほか);2章 物語の醍醐味—文字の魔法に酔う(『剪燈新話』;『聊斎志異』 ほか);3章 英知を耕す—無限の学びが眠っている(『ロビンソン・クルーソー』;『夜間飛行』 ほか);4章 時の狭間をのぞく—人生は悟り得ぬものか?(『新訂 方丈記』;『ラ・ロシュフコオ箴言集』 ほか);5章 負への探求—見ざる聞かざるでは拓けない(『アメリカの民主政治』;『第一次世界大戦』 ほか);6章 かけがえのないもの—まなざしが見いだす価値(『プロタゴラス ソフィストたち』;『中国古典選 荘子』 ほか)
Available at 51 libraries
鴨長明 [著] : 久保田淳訳注
角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売) 2013.3 角川文庫, 17891
『方丈記』の作者、鴨長明の歌論書。和歌に関する知識を網羅したり秀歌論を展開するそれまでの歌論とは違い、歌人たちの逸話や世評、宮廷歌人だった頃の楽しい思い出なども楽しめる肩のこらない説話的な内容をあわせもつ。一流の歌人としても知られた長明の人間像を知る上でも貴重な書をはじめて文庫化。中世和歌研究の第一人者による、詳細な注と分かりやすい現代語訳ですっきり読める、最高峰の古典注釈。重要語句・和歌索引付き。 題の心;続けがら善悪あること;海路を隔つるの論;「われ」と「人」と;晴の歌を人に見せ合はすべきこと;名無しの大将のこと;仲綱の歌、いやしき言葉を詠むこと;頼政の歌 ...
Available at 38 libraries
五味文彦著
山川出版社 2013.2
飢饉、大地震、京中の大火、「世の不思議」をたびたび体験し、書き記した長明は、五十の春を迎えて家を出る。時代の波に翻弄されつつも、身をもって時代に立ち向かった長明の精神性を、『方丈記』『無名抄』などの著作から読み解く。 1 若き日々(行く川の流れ—鴨氏人の世界;糸竹・花月を友とせん—若き頃 ほか);2 和歌の道(一つの庵をむすぶ—新たな出発;いみじき面目—『千載集』 ほか);3 奉公の勤め(歌の事により北面に参り—正治・建仁の頃;御所に朝夕候し—和歌所の寄人として ほか);4 庵から問う(出家を遂げて—日野山の奥に;閑居の気味—方丈の庵にて ほか)
Available at 101 libraries
山田昭全著
おうふう 2013.2 山田昭全著作集 / 山田昭全著, 第6巻
第1編 長明(鴨長明の文章作法;「不請阿弥陀仏」私見—『方丈記』跋文の解釈をめぐって;「不請阿弥陀仏」再論—『方丈記』結章部の解釈 ほか);第2編 無住(『沙石集』の文芸観;『雑談集』の方法と思想;無住の『聖財集』をめぐって ほか);第3編 虎関(虎関略伝;虎関の思想と方法)
Available at 66 libraries
イザヤ・ベンダサン著 ; 山本七平訳編
さくら舎 2013.1
... 本人;日本人にとって墓とは何か ほか);第2章 自由とは借金だ(高意識人と低意識人がともに住む国;組合は資本主義翼賛会か ほか);第3章 日本教の師と日本教徒(日本教に「ラビ」はいるか;神父でも司祭でもない一般人 ほか);第4章 日本教と「空間」意識(同じようで全然違う;旧約聖書、タルムードと『方丈記』 ほか);第5章 日本人の限定的普遍主義(何が書かれていないか、何を書けなかったか;道徳的全体主義的平等主義 ほか)
Available at 33 libraries
[京都学問所] [2012.10]
Available at 1 libraries
京都学問所 : 『方丈記』800年記念「鴨長明と賀茂御祖神社展」実行委員会 2012.10
京都女子大学図書館 [編]
京都女子大学図書館 [2012] 図書館資料特別展観, 第12回
Available at 3 libraries
田云明[著] ; 富士ゼロックス小林節太郎記念基金編
富士ゼロックス小林節太郎記念基金 2012.4
森田一雄著 ; 伊万里市民図書館読書会「島の会」編
伊万里市民図書館 2012.8 伊万里市民図書館叢書, 第6集
徳間書店 2012.6 タウン・ムック
小林一彦著 ; 日本放送協会編集 ; NHK出版編集
NHK出版 2012.10 NHKテレビテキスト, . 100分de名著||100プン de メイチョ ; 第1巻第19号
Available at 10 libraries
[鴨長明著] ; 浅見和彦訳・注
笠間書院 2012.12 笠間文庫, . 原文&現代語訳シリーズ||ゲンブン & ゲンダイゴヤク シリーズ
Available at 47 libraries
鴨長明著 ; 森口靖彦, デイビッド・ジェンキンス訳
IBCパブリッシング 2012.12 IBC対訳ライブラリー
Available at 58 libraries
二松學舎大学文学部編
二松學舎大学文学部 2012.12
中野孝次 [著]
講談社 2012.10 講談社文庫, [な-90-1]
Available at 23 libraries