質的研究アプローチの再検討 : 人文・社会科学からEBPsまで

Author(s)

    • 井頭, 昌彦 イガシラ, マサヒコ
    • 井頭, 昌彦 イガシラ, マサヒコ
    • 小宮, 友根 コミヤ, トモネ
    • 森村, 敏己 モリムラ, トシミ
    • 久保, 明教 クボ, アキノリ
    • 山田, 哲也 ヤマダ, テツヤ
    • 町村, 敬志 マチムラ, タカシ
    • 鈴木, 直文 スズキ, ナオフミ
    • 林, 岳彦 ハヤシ, タケヒコ
    • 堂免, 隆浩 ドウメン, タカヒロ

Bibliographic Information

質的研究アプローチの再検討 : 人文・社会科学からEBPsまで

井頭昌彦編著 ; 井頭昌彦[著] ; 小宮友根[著] ; 森村敏己[著] ; 久保明教[著] ; 山田哲也[著] ; 町村敬志[著] ; 鈴木直文[著] ; 林岳彦[著] ; 堂免隆浩[著]

勁草書房, 2023.3

Title Transcription

シツテキ ケンキュウ アプローチ ノ サイケントウ : ジンブン シャカイ カガク カラ EBPs マデ

Available at  / 8 libraries

Note

文献:p346〜371

Description and Table of Contents

Description

質的研究はどのように説得性を確保しているのか。KKV論争をふまえて分野横断的に問題提起に対する応答を整理し、社会科学方法論をアップグレードする。

Table of Contents

  • なぜ質的研究アプローチを再検討すべきなのか
  • 質的研究方法論を再検討する契機としてのKKV
  • KKV論争の後で質的研究者は何を考えるべきか―論争の整理と総括
  • 個別事例研究は何を目指すのか―歴史研究における質的アプローチ
  • 教育研究における質的研究方法論の位置―教育社会学の視座から
  • 「量」対「質」をプラグマティックに乗り越える―生成的因果、GTA、移転可能性
  • なぜ政策学では1事例のみの研究であっても評価されるのか
  • 事例の観察と知見の一般性の関係―会話分析の場合
  • 質と量はいかに関わりあうか―現代将棋における棋士とソフトの相互作用をめぐって
  • 社会学における「素朴な折衷主義」はなぜ(あえて?)「失敗」してきたのか―“データサイエンス”状況を追い風としつつ、やり過ごすために
  • Evidence−Based Practicesにとって「良いエビデンス」とは何か―統計的因果推論と質的知見の関係を掘り下げる
  • 「質的」「量的」をめぐる社会科学方法論争の整理―科学哲学の視点から

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD01447546
  • ISBN
    • 9784326303243
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    5,386p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top