古々路乃華
著者
書誌事項
古々路乃華
教育出版センター , 冬至書房新社 (発売), 1980.6-2003.10
復刻版
- [1卷]1 ([明31.2])-64巻12号 (昭35.12)
- タイトル別名
-
心之華
許々呂能花
心の華
心乃華
こゝろの花
古々路の者那
コゝロノハナ
心之花
心乃花
こゝろ乃花
心能花
こゝろの者那
心の花
こころの華
- タイトル読み
-
ココロ ノ ハナ
大学図書館所蔵 件 / 全101件
-
京都大学 文学研究科 図書館図1898-1904雑誌||こ||343-4
1,
2(1-11), 3(1-8, 10-11), 4(1-12), 5(1-11), 6(1-12), 7(1-2), 8(1-9) -
甲南女子大学 図書館1898-1918
1(1-11),
2(1-11), 3(1-11), 4(1-12), 5(1-11), 6(1-12), 7(1-2), 8(1-9), 9(1-12), 10(1-12), 11(1-12), 12(1-12), 13(1-12), 14(1-12), 15(1-12), 16(1-12), 17(1-12), 18(1-12), 19(1-12), 20(1-12), 21(1-12), 22(1-12) -
聖心女子大学 図書館1898-1960
1(1-11),
2(1-11), 3(1-11), 4(1-12), 5(1-11), 6(1-12), 7(1-2), 8(1-9), 9(1-12), 10(1-12), 11(1-12), 12(1-12), 13(1-12), 14(1-12), 15(1-12), 16(1-12), 17(1-12), 18(1-12), 19(1-12), 20(1-12), 21(1-12), 22(1-12), 23(1-12), 24(1-12), 25(1-12), 26(1-12), 27(1-10), 28(1-12), 29(1-12), 30(1-12), 31(1-12), 32(1-12), 33(1-12), 34(1-12), 35(1-12), 36(1-12), 37(1-12), 38(1-12), 39(1-12), 40(1-12), 41(1-12), 42(1-12), 43(1-12), 44(1-12), 45(1-12), 46(1-12), 47(1-12), 48(1-12), 49(1-12), 50(1-12), 51(1-12), 52(1-12), 53(1-12), 54(1-12), 55(1-12), 56(1-12), 57(1-12), 58(1-12), 59(1-12), 60(1-12), 61(1-12), 62(1-12), 63(1-12), 64(1-12) -
明治学院大学 横浜校舎 図書館1898-1960
1-26,
27(1-10), 28-58, 59(1-12), 60(1-12), 61(1-12), 62(1-12), 63(1-12), 64(1-12) -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
原本の刊行頻度: 月刊
原本の本タイトルの軽微な変化: 古々路乃華 ([1卷]1 ([明31.2])-11)→心之華 (2巻1-6)→許々呂能花 (2巻7-11)→心の華 (3巻1-11)→心乃華 (4巻1-2)→こゝろの花 (4巻3號)→古々路の者那 (4巻4號-12號)→こゝろの花 (5巻1號-7號)→心之華 (5巻8-11)→コゝロノハナ (6巻1号-7号)→心之華 (6巻8號-12)→心之花 (7巻1-2)→心乃花 (8巻1-9)→こゝろ乃花 (9巻1-12)→心能花 (10巻1-2)→心乃花 (10巻3-12)→こゝろの者那 (11巻1-9)→心乃花 (11巻10-12)→心之花 (12巻1-4)→心の花 (12巻5號-64巻12号 (昭35.12))
64巻12号 (昭35.12)の責任表示: 竹柏会
64巻12号 (昭35.12)は通巻746号にあたる
原本の出版事項: 東京 : こゝろの華發行所, 1898.2-1960.12
原本の出版者変更: こゝろの華發行所 ([1卷]1 ([明31.2])-1巻11号)→鴬蛙吟社 (2巻1号-3巻5号)→大日本歌學會 (3巻6号-7巻12号)→竹柏會出版部 (8巻1号-)→竹柏會心の花出版部 (-64巻12号 (昭35.12))
原本の2巻1-3巻5は 「詞林」を吸収して刊行
復刻版の奥付と帙のタイトル: 心の花
復刻版の第8期第35巻以降の出版者: 冬至書房
復刻版の監修者: 佐佐木幸綱
1-22巻は135分冊 (帙入り)で復刻, 23巻以降は合本して復刻