Bibliographic Information

マルクス経済学の歴史

M.C. ハワード, J.E. キング著 ; 振津純雄訳

ナカニシヤ出版, 1997.5-1998.11

Other Title

A history of Marxian economics

Title Transcription

マルクス ケイザイガク ノ レキシ

Available at  / 151 libraries

Note

上: 1883-1929年. 下: 1929-1990年

M.C. Howard and J.E. King, A history of Marxian economics, Volume I, 1883-1929, 1st published 1989, Published by Macmillan Education Ltd. <BA07369363><BA0980922X>の全訳

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784888483254

Description

マルクス経済学の変遷を歴史的文脈を踏まえて省察し、その可能性を探る。

Table of Contents

  • 第1部 ドイツ人の貢献、1883‐1914年(フリードリヒ・エンゲルスとマルクス主義の遺産、1883‐95年;エンゲルスと価値論における「懸賞論文競争」;価値論における最初の論争、1895‐1914年 ほか)
  • 第2部 1917年までのロシア人の貢献(ロシア・マルクス主義の遺産;プレハーノフの政治経済学;1890年代におけるナロードニキ主義と正統派マルクス主義 ほか)
  • 第3部 社会民主主義と共産主義、1917‐29年(修正主義の復活;社会主義への移行;ヘンリク・グロースマンと資本主義の崩壊)
Volume

下 ISBN 9784888484398

Description

1929年以降のマルクス経済学の歴史を非マルクス経済学の研究動向と連関させながら学説史的に詳説し、21世紀への課題を探る。

Table of Contents

  • 第1部 大恐慌とスターリン主義(マルクス経済学と大恐慌;スターリンの政治経済学;ソビエト生産様式)
  • 第2部 長期好景気(『資本主義は変化したか』;マルクスとケインズ;独占資本 ほか)
  • 第3部 帝国主義の新しい諸理論(資本主義と低開発;不等価交換;低開発の批判者たち)
  • 第4部 価値と搾取(スラッファ以前の価値論;スラッファとマルクス主義理論の批判;スラッファ以降のマルクス価値論 ほか)
  • 第5部 現代の諸論争(『第二次不況』—1973年以降の恐慌理論;合理的選択マルクス主義;社会主義の政治経済学)

by "BOOK database"

Details

Page Top