書誌事項

マーシャル経済学の体系

J.K.ホイティカー編著

(マーシャル経済学研究叢書, 3)

ミネルヴァ書房, 1997.8

タイトル別名

Centenary essays on Alfred Marshall

タイトル読み

マーシャル ケイザイガク ノ タイケイ

大学図書館所蔵 件 / 141

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 橋本昭一

参考文献: 各章末

索引: p369-377

内容説明・目次

内容説明

壮大な経済学体系の多角的分析。ケンブリッジ学派経済学の創始者アルフレッド・マーシャル。今なお学問的研究の焦点であり続ける彼の思想・業績をさまざまな角度からアプローチし、現代経済学に対する影響や教訓についての再検討を試みる。従来の専門的解釈や伝記的記述の枠を越え、その実像を鮮明に描き出す画期的論集。

目次

  • 1 経済学発展史上におけるマーシャル『原理』の位置
  • 2 マーシャルと労働市場
  • 3 マーシャルと貨幣的経済学の発展
  • 4 マーシャルと国際貿易
  • 5 企業・市場および連続性の原理
  • 6 マーシャルと古典派経済学
  • 7 マーシャル以後のケンブリッジ
  • 8 『経済学原理』の第2巻はどうなったのか?
  • 9 マーシャルと資本理論
  • 10 マーシャルの期間分析についての一考察
  • 11 バーター大論争
  • 12 マーシャルの消費者余剰の現代的解釈

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ